
-
tracktionおすすめ
「MOK Filtryg」音の作り込みができる多機能フィルタープラグイン
MOK Filtryg はこんな人におすすめ https://youtu.be/qk5AoGtGwOY 「Filtryg」は MOKのフィルタープラグインです。 UIの独特なデュアルフィルターエフェクトで、シンセが好きな人が作っているのだなと感じられるフィルターです。 フィルタープラグインの... -
DTMプラグイン
「Immerse Virtual Studio | Alan Meyerson」ヘッドホンで最大7.1.6chのサラウンドをミックスできる音場再現プラグイン
Embody Immerse Virtual Studio | Alan Meyerson はこんな人におすすめ 「Embody Immerse Virtual Studio 」はプロスタジオの実際のスタジオでスピーカーを通したようなモニター環境をヘッドフォン上で再現できるプラグイン。 Embody Immerse Virtual Stud... -
BeatSkillz おすすめ
『BeatSkillz Papyrus Keys』ニューエイジサウンド!ENIGMA・Deep Forest・VANGELIS等からのインスパイア音源
Zodiac =>Papyrus Keysへ 名前が変わりました BeatSkillz Papyrus Keys はこんな人におすすめ BeatSkillz Papyrus Keys はこんなシンセ音源! 2022年6月新規リリース! ニューエイジ・ミュージックの代表的アーティストである「ENIGMA」「Deep Fores... -
Arturiaプラグインおすすめ
「ARP2600」の再現シンセ!(ARP2600 V,CA2600,TimewARP2600)
70年代に登場したクラッシックシンセの名機である「ARP 2600」 「ARP 2600」はレコード、映画音楽、ゲーム音楽を始め非常に様々な楽曲に使われてきたシンセで、ARP 2600はARP Odyssey と並ぶARP社の代表機種です。 ARP社はMoog社と並ぶ時代を作り上げてき... -
Softubeプラグインおすすめ
「Softube Model 82 Sequencing Mono Synth」レビュー!テクノ代表機種 「SH-101」のエミュシンセ
Softube Model 82 Sequencing Mono Synthはこんな人におすすめ Softube Model 82 Sequencing Mono Synth のサンプル動画 Model 82 Sequencing Mono Synth Walkthrough – Softube https://youtu.be/LF_hWQbK65A Softubeのモノシンセ「Model 82 Sequencing ... -
DTMプラグイン
「TRAKTOR PRO 3」定番のDJソフトウェア!4デッキ対応のフラグシップモデル
TRAKTOR PRO 3 はこんな人におすすめ 「TRAKTOR PRO 3」は Native Instruments のDJソフトウェアです。 DJソフトウェアは「rekordbox」「serato」などありますが、TRAKTORは古くからあるソフト。 バー、DJブース、世界各地の大型ステージで使用されてい... -
Neutron 4 使い方
iZotope Neutron Transient Shaperの押さえておきたい使い方
この記事では「Neutron 4」のTransient Shaper(トランジェントシェイパー)について解説していきます。 ドラムやアコースティックギターなどアタック音が大事になる楽器に使われるのが一般的です。 Neutron3とNeutron4のトランジェントシェイパーの違い Ne... -
Neutron 4 使い方
iZotope Neutron4 Sculptor(スカルプター)の押さえておきたい使い方
[st-myblock id="31052"] この記事では「Neutron 4」のSculptor(スカルプター)について解説していきます。「スカルプターエフェクト」楽器固有の良いサウンドになる波形(ターゲットカーブ)をNeutronが保持していて、そのターゲットカーブに波形を合わせ... -
Neutron 4 使い方
iZotope Neutron4 ゲートの押さえておきたい使い方
この記事では「Neutron 4」のGate(ゲート)について解説していきます。「ゲートエフェクト」は名前の通り設定した周波数帯域の音成分を、門のように通さず鳴っていないように処理するためのプラグインです。 使う楽器によってはそこまで出番がないかもしれ... -
Neutron 4 使い方
iZotope Neutron4 エキサイターの押さえておきたい使い方
この記事では「Neutron 4」のExciter(エキサイター)について解説していきます。 Neutron3とNeutron4のエキサイターの違い 大きな違いとしてはNeutron4からは「Trushモード」が追加されています。由来はiZotope Trush2より。細かいサウンドメイクや激しさ... -
Neutron 4 使い方
iZotope Neutron4 EQを使う時に絶対押さえておきたいおすすめ3項目
NeutronはエフェクトラックのようにNeutron内にエフェクトモジュールを追加していくプラグインです。Neutron単体として使う他、個別のエフェクトモジュールをDAWのトラックへ個別のプラグインとして使うことができます。(NeutronのAdvancedとNeutron4が対... -
Neutron 4 使い方
iZotope Neutron4に上げる価値はあるか?セール・レビュー・新機能紹介
2022年6月2日にiZotope Neutron4 が発表されました。NeutronはAIミキシング機能が人気のチャンネルストリッププラグイン。 前バージョンのNeutron3も人気のプラグインだっただけに、どれくらいの性能拡張がされているのか気になるところです。 Neutron4 iZ... -
Heavyocityおすすめ
『Heavyocity Damage Drum Kit』現代音楽とスコアリング向けの激しめなアコースティックドラム音源
[st-myblock id="30019"] 2022年6月Heavyocityの劇伴定番パーカッション音源Damage2』のエンジンを使った アコースティックドラム音源Damage Drum Kitがリリースされました。 Heavyocity Damage Drum Kit はこんな人におすすめ Damage Drum Kit - Content ... -
UVI おすすめ
「UVI Augmented Orchestra」オーケストラサウンドとシンセサウンドが融合したハイブリッドオーケストラ音源
UVI Augmented Orchestra はこんな人におすすめ 「Augmented Orchestra」は UVIのオーケストラサウンドとシンセサウンドが融合したハイブリッドなオーケストラ音源です。 サンプリングされたオーケストラ楽器をベースにしており、左側に表示される「A1,A2... -
United Pluginsプラグインおすすめ
「United Plugins Nanopulse」レビュー! 3バンドトーンシェイパー付きでサウンドメイクしやすいトランジェントシェイパー
[st-myblock id="30460"] United Plugins Nanopulse はこんな人におすすめ https://youtu.be/Xey0aUZxxpQ 「Nanopulse」は United Pluginsのトランジェントシェイパープラグインです。 結構細かくサウンドメイクに使える機能が付いているのに、分かりやす...