2023年6月DTMセール情報!

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報


↓↓↓ 今すぐ【2023年6月】のプラグインセールを見るにはこちら↓↓↓
夏セールがスタート!
【年2回しかこないMelodyneアップグレード】やUniversal Audio,Pulsar Audio ,Arturia FX Collection 4 がセール中
Plugin Boutiqueのセール会場を今すぐ見るにはこちら >>
スポンサードリンク

iZotopeプラグインおすすめ Neutron 4 使い方

iZotope Neutron4 EQを使う時に絶対押さえておきたいおすすめ3項目

2022年6月3日

-iZotopeプラグインおすすめ, Neutron 4 使い方
-,

NeutronはエフェクトラックのようにNeutron内にエフェクトモジュールを追加していくプラグインです。
Neutron単体として使う他、個別のエフェクトモジュールをDAWのトラックへ個別のプラグインとして使うことができます。(NeutronのAdvancedとNeutron4が対象)

Neutron3とNeutron4のEQの違い

2022年6月現在の最新版はNeutron4
EQに関してはマスキングメーターの改良がされています。

機能 Neutron3
Elements
Neutron3
Advanced
Neutron4
12-band EQ
Static EQ mode
Soft Saturation mode
Dynamic EQ mode ×
Masking Meter ×
Internal and external sidechain ×
Available as a plugin ×

Neutron EQ

NeutronのEQは最大12個までEQバンドの操作点ができます
操作点はそれぞれ自動で色が振り分けられます。

操作点は作成した順に番号が割り振られます。

スポンサードリンク

Neutron EQを使う時これだけは絶対押さえておきたい3項目

Neutron公式マニュアルには機能詳細や使い方ガイドが書かれているので、一度目を徹しておくと良いです。
イコライザー(Equalizer (EQ)) - Neutron 3 Help Documentation

と言ってもマニュアルを読むのが面倒くさいのは事実です。
そこで絶対押さえておきたい項目のみ記述していきます。

OSのファイル操作同様に「Shift」を押してから別の操作点を選択すると「複数選択」と「同時操作」が可能です。

覚えておくと作業効率アップなショートカット

ポイント

[1]
「Option」を押しながら操作点を動かすと『ソロ』(Sを押したときと同じ)

[2]
操作点「ダブルクリック」で0dBの位置に戻る

[3]
好きな場所に操作点を追加する場合はEQスペクトラム上を「ダブルクリック」

[4]
操作点を消す場合は個別のXを押す。もしくは「Backspaceキー」

Learn機能

右上にひっそりとある「Learn」のボタン
この機能がなかなか便利です。

Learnボタンをクリックして、歯擦音やレゾナンス、そして低音の暴れなど、オーディオ信号の中で目立つ周波数をインテリジェントに特定してEQ操作点を配置します。

要するにLearnボタンを押した後、EQを処理したほうが良さそうな箇所を操作点が自動で動いて教えてくれる機能です。

マスキング表示

楽器同士の鳴っている音程が重なりお互いが聞こえにくくなる現象をマスキングと呼んでいます。
二人が同時に声を出して喋ると何を話しているかわからなくなりますよね?

同時に楽器が鳴っている状態だけど2つの音を聞こえやすくするため、帯域の棲み分けをするのが一般的です。
どちらかにEQカットの処理を入れてマスキングが起こっている箇所を手直しします。

ただミキシングに慣れていないと「どこがマスキングされているのがわからん…」となるのが普通です。
そこでNeutronがマスキングされている箇所を教えてくる機能がマスキング表示機能です。

マスキング表示させたい2つのトラックにNeutronを挿しそれぞれに名前をつけます。

マスキングされている箇所は赤くハイライトされます。
色が明るくなるほど強いマスキングになっています。

画面中央上にあるSensitivity(感度)を上下することでマスキング検出率を調整します。

なお【マスキングは必ず処理しないといけないというものではない】のがミキシングの難しいところです。

マスキング対象に選んでいるNeutronは、画面下のタブで切り替えて同一画面でEQを設定できます。
いちいちNeutronを開き直さなくても良いのが便利です。

■スペクトラムアナライザー上の表示

入力信号: EQモジュールの入力信号はダークグレーで表示されます。
出力信号: EQ処理された出力信号は白い線で表示されます。
白い線は全部のEQバンドを合成したフィルター表示。

■目盛り表示の切り替え

左上に「目盛り表示の切り替え」があります
EQの用途に応じて目盛りを切り替えると使い勝手がよくなります。
Neutronを立ち上げたときの初期状態は「Ext Log」

・リニア・スケール(Linear)
高域を強調表示、EQにおける「エア」と呼ばれる音の明度を調節するのに便利

・メル・スケール(Mel)
人が感じる音程を視覚化

・ログ・スケール(Log / Ext Log / Flat Log
一般的なEQ操作に便利

・ピアノロール(Piano Roll)
初期設定のExt Logスケールの下部にピアノロールを配置
EQバンドがどの音程に当たるかを把握できる


izotope製品のDTMプラグインセール情報を
iZotopeセールはいつまで?おすすめの選び方を解説

このページではizotope製品のDTMプラグインセール情報をまとめていきます。 iZotope製品は頻繁にセールが行われています! しかしセール対象品は時期によって変わるので常に同じプラグインがセー ...

iZotope Neutron4 レビュー

iZotope Neutron4に上げる価値はあるか?レビュー >>

スポンサードリンク

iZotope Neutron4 の購入はこちら

Neutron 4の単体購入はこちら >>

■Neutron 4 Upgrade from any Neutron Standard or Advanced(Neutron StandardまたはAdvancedの所有者向けのアップグレード版)
Neutron 4 Upgrade from any Neutron Standard or Advancedの購入はこちら >>

■Neutron 4 Crossgrade from any paid iZotope product(有料iZotope製品を持っている人向けのクロスグレード版)
Neutron 4 Crossgrade from any paid iZotope productの購入はこちら >>

『iZotope』最新セール情報

『iZotope』セール >>

-iZotopeプラグインおすすめ, Neutron 4 使い方
-,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

タグ

サイト内検索

今月のDTMプラグインセール

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >>

-iZotopeプラグインおすすめ, Neutron 4 使い方
-,