iZotope– tag –
-
Ozone 10 advanced レビュー&新機能の解説!standardとの違いは?進化したマスタリング定番プラグイン
2022年9月マスタリングソフトウェアとして人気を得ている『iZotope Ozone』がメジャーアップデートし「Ozone 10」になりました。特にNeutron4を使っている人にはおなじみの「トーンマッチ機能(Tone Match,Width Match,Dynamics Match)」が充実し、目的のサ... -
買う価値ある?「iZotope Music Production Suite 7.1」セール情報!主要iZotope製品を含めた52のプラグインが一度に手に入る音楽制作向けバンドル
年々プラグインが追加されていく音楽制作バンドル! 初期に必要なプラグインを網羅!ちょっと敷居が高めに見えるけれど、これからDTMを始めるDTM初心者にも最適! 【Music Production Suite の特徴】 主要iZotope製品が一度に手に入る音楽制作向けプラグ... -
iZotope セール2025はいつまで?おすすめの選び方を解説
このページではizotope製品のDTMプラグインセール情報をまとめていきます。 iZotope製品は頻繁にセールが行われています!しかしセール対象品は時期によって変わるので常に同じプラグインがセールしているわけではありません。細かくチェックしていきまし... -
iZotope Neutron Unmaskの押さえておきたい使い方
この記事では「Neutron 4」のUnmask(アンマスク)について解説していきます。 【Neutron3とNeutron4のアンマスクの違い】 Neutron4からUnmaskモジュールが新規追加されました。 「Neutron」には「Neutron」を挿したトラック同士で周波数帯域のマスキングが... -
iZotope RX De-reverbでリバーブ除去する使い方
iZotope RXは個別に割り当てられた機能を重ねて使えるモジュール式になっています。 個別のモジュールを使い分けで整音処理を行います。 【De-reverb(リバーブ除去)】 iZotope RX10 De-reverb リバーブ除去の機能はDe-reverbモジュール。De-reverb(リバ... -
iZotope Neutron コンプレッサーの押さえておきたい使い方
NeutronはエフェクトラックのようにNeutron内にエフェクトモジュールを追加していくプラグインです。(iZotopeではmothership(母艦)と名前をつけています。) Neutron単体として使う他、個別のエフェクトモジュールをDAWのトラックへ個別のプラグインとし... -
izotope RX11 を安く買うには?セールはいつまで?お得に購入する手法解説!
【iZotope RXのセールはある? 最新セールをチェック!】 iZotope RX 11 セールはこちら >> 他のiZotope製品のセール 情報はこちらのページでまとめています iZotopeセールはいつまで?おすすめの選び方を解説 iZotope RX11 セール時期をチェック! 『i... -
【85%OFFセール 】『iZotope VocalSynth 2』レビュー!クリエイティブに音作りができるボーカルエフェクター
【「iZotope VocalSynth 2」はこんな人におすすめ】 What's New in VocalSynth 2 https://youtu.be/wtdBBWHtLiU 【VocalSynth 2】ポップス系ボーカル使用例(字幕) VocalSynth 2でどんなことができるのか概要を知るのにこちらの動画が一番わかりやすいで... -
iZotope Trash のレビュー・セール情報!新機能・グレードの違いの解説!
iZotope Trash がリニューアルして帰ってきました! こんな人におすすめ ・過激に歪ませたサウンドを作りたい人・アグレッシブなサウンドにしあげたい人 https://youtu.be/WtMbYjU0tmE?si=1e2KhBS49vaeIn1X 機能概要・ざっくり導入メリット Trash は、ドラ... -
『iZotope VEA』音声解説が必要な動画編集をしている人なら思わず欲しくなる!
【「iZotope VEA」はこんな人におすすめ】 iZotopeから新作プラグイン「VEA」が登場です。 音声編集を目的としたプラグインなので音楽制作向けのプラグインではありませんが、要チェックな内容になっています。 VEA(ボイス・エンハンスメント・アシスタン... -
iZotope Ozone11単体セール・アップグレードセール情報!お得に購入する手法解説!
Ozone10セール情報 【Ozone11、Ozone 11 Advancedの最新セールをチェック!】 他のiZotope製品のセール 情報はこちらのページでまとめています。 iZotopeセールはいつまで?おすすめの選び方を解説 Ozone セール時期はいつごろ? 『iZotope Ozone 10』 Oz... -
Nectar 4 Advanced のレビュー・セール情報!新機能・グレードの違いの解説!
ボーカルのエフェクトに何を使っていいかわからない、ボーカル処理をコスパ良く時短したい! こういったわがままな願いを叶えてくれるのがボーカルプロセッサープラグインの『iZotope Nectar』です。 2023年9月『iZotope Nectar』がメジャーアップデート... -
Ozone 11 Advanced セール! 新機能・グレードの解説!
2023年9月マスタリングソフトウェアとして人気を得ている『iZotope Ozone』がメジャーアップデートし 「Ozone 11」になりました。 【Ozone 11 Advanced レビュー】 OzoneのAI任せの処理にもかなり改善が加えられていて、Ozone10でも十分良いなと感じていた... -
komplete 15 は買うべきか?買うならどれが良い?セール情報&バンドル内容を比較
【Native InstrumentsのKOMPLETE について】 Native InstrumentsのKOMPLETEは、音楽制作や音楽製品のソフトウェアバンドル。KOMPLETEにはさまざまな音源、エフェクト、サンプルライブラリ、プラグインなどが含まれており、プロデューサーやミュージシャン... -
iZotope Music Essentials Bundle 94%OFFセールはお得?バンドル違いは何?
iZotopeにお得なバンドルが登場です。 その名も「iZotope Music Essentials Bundle」!! かねてからiZotope、Native Instruments、Plugin Allianceの3社によるバンドルが出ていましたが、 今回のバンドルはまた一味違った中身となっています。 このバンドル... -
『iZotope Stratus』使ってみたレビュー!セール情報! お手頃価格のサラウンドリバーブプラグイン!
iZotopeセール最新情報はこちらから 【iZotope Stratusはこんな人におすすめ】 【Stratus とは?】 ・最大 7.1 までサポートする自然なサラウンド リバーブ アルゴリズム ・リバーブのディレイとゲインに対するチャンネル固有のコントロール ・リバーブテ... -
iZotope Anniversary Bundle 94%OFFセールはお得?バンドル違いは何?
[st-myblock id="31052"] iZotopeにお得なバンドルが登場です。 その名も「iZotope Anniversary Bundle」!! このバンドルはpluginboutiqueの11周年限定バンドルで期間限定販売です。 2023年2月限定のバンドルになっているので、欲しいプラグインが入ってい... -
iZotope ディスコン(開発終了)プラグイン
ディスコン(discontinued)は開発中の製品の開発をやめて販売終了になった製品のこと。 2022/10/25にiZotopeアカウントからディスコンのお知らせが通知されています。 【お知らせ】今後の新製品に開発のリソースを集中させるため、10月24日をもっていくつか... -
『iZotope Audiolens』セール情報!オーディオ分析プラグイン!
【「iZotope Audiolens」はこんな人におすすめ】 オーディオ分析をしてサウンド特性を捉えるためのスタンドアローンツール。 この手の解析ツールは今までMP3を用意して解析ツールに入れるのが一般的でした。 しかし、『iZotope Audiolens』は違います。 オ... -
違いは何?Nectar 3 Elements /Nectar 3 plus の比較!iZotopeのボーカルミックスプラグイン
【iZotope Nectar 3 plus とは?】 Nectar 3はボーカルミックス専用のプラグインで、AI処理によりボーカルを簡単にいい感じに仕上げてくれます。 ボーカルのVibes(Vintage,Moden,Dialogue)を決めて Intensity(Light ,MOでらて、Aggressive)の2つの要素を... -
『iZotope RX11』セール情報・レビュー!新機能の解説!リペアアシスタントが進化!
2022年9月オーディオリペア界に君臨するNo.1ソフトウェア『iZotope RX』がバージョンアップし「RX10」になりました。RX9登場から早いもので約1年が経過。うーん早いですね。 【そもそもなぜRX 10のオーディオリペアが必要か?】 オーディオリペアは知らない... -
iZotope Neutron Transient Shaperの押さえておきたい使い方
この記事では「Neutron 4」のTransient Shaper(トランジェントシェイパー)について解説していきます。 ドラムやアコースティックギターなどアタック音が大事になる楽器に使われるのが一般的です。 【Neutron3とNeutron4のトランジェントシェイパーの違い... -
iZotope Neutron4 Sculptor(スカルプター)の押さえておきたい使い方
[st-myblock id="31052"] この記事では「Neutron 4」のSculptor(スカルプター)について解説していきます。「スカルプターエフェクト」楽器固有の良いサウンドになる波形(ターゲットカーブ)をNeutronが保持していて、そのターゲットカーブに波形を合わせ... -
iZotope Neutron4 ゲートの押さえておきたい使い方
この記事では「Neutron 4」のGate(ゲート)について解説していきます。「ゲートエフェクト」は名前の通り設定した周波数帯域の音成分を、門のように通さず鳴っていないように処理するためのプラグインです。 使う楽器によってはそこまで出番がないかもしれ... -
iZotope Neutron4 エキサイターの押さえておきたい使い方
この記事では「Neutron 4」のExciter(エキサイター)について解説していきます。 【Neutron3とNeutron4のエキサイターの違い】 大きな違いとしてはNeutron4からは「Trushモード」が追加されています。由来はiZotope Trush2より。細かいサウンドメイクや激... -
iZotope Neutron4 EQを使う時に絶対押さえておきたいおすすめ3項目
NeutronはエフェクトラックのようにNeutron内にエフェクトモジュールを追加していくプラグインです。Neutron単体として使う他、個別のエフェクトモジュールをDAWのトラックへ個別のプラグインとして使うことができます。(NeutronのAdvancedとNeutron4が対... -
iZotope Neutron4に上げる価値はあるか?セール・レビュー・新機能紹介
2022年6月2日にiZotope Neutron4 が発表されました。NeutronはAIミキシング機能が人気のチャンネルストリッププラグイン。 前バージョンのNeutron3も人気のプラグインだっただけに、どれくらいの性能拡張がされているのか気になるところです。 Neutron4 【... -
Soundwide Intro Bundleはこんな人におすすめ!ハズレがない15プラグインを収録したバンドル
※価格に為替レート影響あり Soundwide Intro Bundleの購入はこちら >> 【Soundwide Intro Bundleはこんな人におすすめ】 Soundwide Intro Bundleが登場しました! SoundwideはNative InstrumentsとiZotopeが、Plugin AllianceとBrainworksととも立ち上げた... -
【DTM初心者向け】10製品がセットになった「Plugin Boutique’s 10th Anniversary: iZotope Bundle 」
[st-myblock id="31052"] 「Plugin Boutique」10周年記念で「iZotope Bundle 」がセールになっています。 iZotopeの10プラグインが格安で購入できます。 iZotopeで人気のOzone,Nectar,Neutron,RXのElements版が入っているのでiZotopeの主要製品は一通り触... -
『RX Elements(v10)』セール情報・レビュー・使い方!オーディオ修復ツールの入門版
「RX Elements」で使えるDe-Hum機能の一例 https://youtu.be/f-hgez6kvCo 【「RX Elements」はこんな人におすすめ】 RX Elementsはオーディオ修復ツールとして業界シェアを得ているiZotopeの人気プラグイン。 RXはエディションが3つありRX Elementsはその...
12