サイト内検索

スポンサードリンク

iZotopeプラグインおすすめ

iZotopeおすすめバンドルはどれ?それぞれの内容を比較(Everything Bundle/MPS5/Mix & Master Bundle Advanced)

2022年1月25日

-iZotopeプラグインおすすめ
-

iZotopeおすすめバンドル

iZotopeおすすめバンドル

iZotopeにはプラグインをセットにして販売しているバンドルがあります。
バンドルはいくつか組み合わせがあり最初のうちはどれを選んで良いか決めかねます。
そこでiZotopeのバンドル内容を比較して良いものを選べるように情報をまとめていきます。

主なiZotopeバンドル

誰得ギター
最初に結論から

iZotope製品を一つももっていなくて、これから本格的に音楽制作に投資したい!と考えているのであれば、
Music Production Suite 5(略称MPS5)』が一番おすすめです。

Ozone 10 Advanced・Neutron 4 ・Nectar 3 Plus・NeoverbのAI処理プラグインに加えて
音楽に不要なノイズを取るための必須プラグイン「RX 10 Standard」が付いてくるからです。

AI処理プラグインは全部おまかせもできますし、将来的に慣れてきたらマニュアルでミキシング・マスタリングを調整していく前のの勉強用途としても使えます。
そしてノイズを取る「RX 10 Standard」は代替プラグインが少しずつ出てきているものの、まだまだ業界標準として使われているプラグインで費用対効果は抜群です。

取れるノイズの例ですと「マイクで録音すると乗ってくるエアコンや冷蔵庫のゴーっとなっているハムノイズやアコギを弾いたときの左手と弦がこすれる音」などです。

ノイズを取る処理を加えるだけで音楽素材のクオリティが上がるため、突き詰めていくと必ず使用することになるプラグインなので早めに使い方や概念を理解しておく必要があります。

またOzone 10 AdvancedとNeutron 4 に付属する音楽ジャンルの周波数帯域を目で見て把握できる「Tonal Balance Control 2」も非常に便利でよく使うプラグインです。

Tonal Balance Control 2

Tonal Balance Control 2


上記のプラグインをはじめいくつかのリバーブやエフェクトプラグインが付いてくるのが『Music Production Suite』です。

Mix & Master Bundle Advanced

ミキシングとマスタリングに重きをおいたバンドル
Mix & Master Bundle Advanced >>

Music Production Suite 5(MPS5)

音楽制作に必要なプラグインをセットにしたバンドル
Music Production Suite 5 - Universal Edition >>

RX Post Production 7(RPP7)

RX 10 Advancedを軸にした整音ツールバンドル
RX Post Production Suite 7

iZotope Everything Bundle

iZotope製品全部入りバンドル
iZotope Everything Bundle>>

Holiday Bundle (コスパ良し)

年末に登場するバンドル

2022年のセット内容。カッコ内はセール時価格
・Ozone 10 Elements(9,524円前後)
・Neutron 4 Elements(9,524円前後)
・Audiolens.(3,691円前後)
・Insight 2(14,691円前後)
・Stratus(7,309円前後)
の4プラグインがセット。

【2023/1/10まで92%OFF!】
¥96,713 -> 7,235 (※価格は為替レートで変動あり)
iZotope Holiday Bundle >>

iZotopeバンドル収録プラグインの違い

Tonal Balance Mix & Master MPS RPP Everything
Ozone10 Advanced Advanced Advanced × Advanced
Neutron4 Advanced Advanced Advanced Advanced Advanced
Nectar3 Plus Plus Plus Plus Plus Plus
RX10 × × Standard Advanced Advanced
Neoverb × ×
Tonal Balance Control 2 ×
Insight2 × ×
VocalSynth2 × × ×
Dialogue Match × × ×
RX Loudness Control × × ×
Stutter Edit 2 × × ×
Insight 2 × × ×
Stratus 3D × ×
Symphony 3D × ×
Brainworx bx_delay 2500 × × ×
Brainworx bx_boom! × × ×
Brainworx bx_saturator V2 × × ×
Brainworx bx_subsynth × × ×
Brainworx bx_cleansweep Pro × × ×
Brainworx bx_refinement × × ×
Audiolens × × ×

iZotope Everything Bundleについて

『iZotope Everything Bundle』

『iZotope Everything Bundle』

iZotope製品の全部入りバンドルが「iZotope Everything Bundle」です。

以下がバンドルされています。

・Music Production Suite 4.1(参考価格 ¥115,390 )
・RX Post Production Suite 6(参考価格 ¥230,890)
・Trash 2(参考価格 ¥1,089)
・BreakTweaker Expanded(参考価格 ¥28,820)
・Iris 2(参考価格 ¥17,270)

「iZotope Everything Bundle」に入っている内容を個別に購⼊した場合の合計¥ 393,459(税込)相当かかりますが、バンドル版だと¥288,640(税込)で購入できます。
さらに「iZotope Everything Bundle」は定期的にセールを行っているのでもっと安く購入することができます。

※価格に為替レート影響あり

iZotope Everything Bundleの購入はこちら >>

クロスグレード版はこちら
iZotope Everything Bundle Holiday Sale

スポンサードリンク

「iZotope Everything Bundle」はおすすめか?

「iZotope Everything Bundle」はRX 9のAdvanced版が入っているのが強み。
Advanced版が必要ない人にとってはあまり旨みがないかもしれません。

RXは音のノイズを取っていくソフトで、最上位版の「RX 9 Advanced」では映像系の音を編集する人にとって嬉しい機能がたくさんあります。
違う環境で外撮り録音したときの違和感をあわせてくれるAmbience Matchや、周りのノイズ音がひどい録音状況でも人の声を抽出できるDialogue Isolateは「RX 9 Advanced」ならではの強みです。

Ambience MatchのBefore,After

Dialogue IsolateのBefore After

RX9になってエアコンや冷蔵庫の駆動音の音を消せるハムノイズ処理の性能が上がっています。

ノイズの後処理をするソフトは数えるほどしか対抗馬のソフトがなく、購入してから長い期間使えるので費用対効果もバッチリ。
Music Production Suite 4.1収録ソフトも一緒に欲しければ買いですね。

Youtube等のSNSにアップするための「音」にこだわるならノイズの後処理が必須になります。
音のクオリティが良くないと動画のサムネイルをクリックされたとしてもそもそも長時間見てくれないためからです。
なにかの解説をしている動画だった場合、周りの騒音が大きい中で聞き取りにくい声をしている動画は即閉じられてしまいますし聞いていて不愉快です。

動画を見ている人にストレスをかけないようにするためにはノイズの後処理が必要なんですね。(整音処理)
このノイズの後処理ができるツールがすべて揃っているのが「iZotope RX9 Advanced」の強みです。
もちろん音楽を作っていく上での後処理にも必須ツール。

歌のリップノイズを削ったり、ギターを録音したときのフィンガーノイズの処理も可能です。

「iZotope Everything Bundle」は単価が高いのでセール時を狙っていくのが良いです。
2022年1月のセール価格ですと「RX 9 Advanced」を単体で購入するより「有料iZotope製品を持っている人向けのCrossgrade版 iZotope Everything Bundle」の方が安くなっています。

誰得ギター
「iZotope Everything Bundle」に収録されている内容を紹介

Music Production Suite 5

iZotopeのAIミックス・マスタリングソフトを軸にしたプラグインバンドル。
音楽を作るためのバンドルセットです。

  • Neoverb
  • Nectar 3 Plus
  • RX 10 Standard
  • Stutter Edit 2
  • Ozone 10 Advanced
  • Neutron 4
  • Tonal Balance Control 2
  • VocalSynth 2
  • Stratus 3D
  • Symphony 3D
  • Brainworx bx_delay 2500
  • Brainworx bx_boom!
  • Brainworx bx_saturator V2
  • Brainworx bx_subsynth
  • Brainworx bx_cleansweep Pro
  • Brainworx bx_refinement
  • Audiolens

Ozone ,Neutron が「Advanced」であるのが嬉しい点です。
「Advanced」の場合,Ozone, Neutronで使うエフェクトプラグインを分離して個別トラックで利用ができ、新しいプラグインの操作方法を覚えなくてすみます。
初期のうちはAI処理でバランス編集の作業手間を減らせますし、Tonal Balance ControlやInsightの視覚的に音楽情報を見て判断できるツールも地味に便利です。

設定に時間がかかってしまうリバーブですが、AI処理ができるリバーブプラグインNeoverbで時短できます。

RXを使った処理はStandardで十分という人は「iZotope Everything Bundle」を買うより「Music Production Suite」を選んだ方が幸せになれると思います。

RX Post Production Suite 7

ポストプロダクション(整音処理)をするためのプラグインをあつめたバンドル。
- RX 10 Advanced
- Neutron 4
- Dialogue Match
- Nectar 3 Plus
- Tonal Balance Control 2
- Relay
- Insight2
- Symphony 3D
- Stratus 3D

Music Production Suite とかぶっているプラグインがありますが、メインはRX 10のAdvanced版。

「iZotope Everything Bundle」の買い方

「iZotope Everything Bundle」を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。

iZotope Everything Bundle単体購入はこちら >>

「iZotope Everything Bundle」にはクロスグレード版が用意されています。

■ RX 10 Advancedを持っている人のクロスグレード版
iZotope Everything Bundle Crossgrade from RX 10 Advanced
■ Music Production Suite 5 Universal Editionを持っている人のクロスグレード版
iZotope Everything Bundle Crossgrade from Music Production Suite 5 Universal Edition
■RX 9 Advancedを持っている人のクロスグレード版
iZotope Everything Bundle Crossgrade from RX 9 Advanced
■Ozone 10 Advanced を持っている人のクロスグレード版
iZotope Everything Bundle Crossgrade from Ozone 10 Advanced
■ いずれかの有料iZotope 【Advanced】 製品を持っている人のクロスグレード版
iZotope Everything Bundle Crossgrade from any iZotope Advanced Product
■ いずれかの有料iZotope  製品を持っている人のクロスグレード版
iZotope Everything Bundle Crossgrade from any paid iZotope product

Plugin Boutiqueでの購入方法解説


Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。

誰得ギター
定期的に入れかわる「1回購入でもらえるプラグイン」もPlugin Boutique利用者がチェックしている点です。
2022年3月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は

シンセCUBE MiniとCUBEの拡張音源Rumble。
「CUBE Mini + Rumble Expansion」
1,4000円相当のプラグインになっているので、この機会をお見逃しなく。



誰得ギター
Plugin Boutiqueで何度も購入しているユーザーならバーチャルキャッシュがたまっているはずですので、バーチャルキャッシュを使って1円まで割引した状態でもギフトはもらえます。(会計時に1円以上が条件)

誰得ギター
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

誰得ギター
Plugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePayが追加されました。 またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。 


-iZotopeプラグインおすすめ
-

スポンサードリンク
スポンサードリンク

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

タグ

サイト内検索

今月のDTMプラグインセール

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >>

-iZotopeプラグインおすすめ
-