Ozone 10 advanced レビュー&新機能の解説!standardとの違いは?進化したマスタリング定番プラグイン
2022年9月マスタリングソフトウェアとして人気を得ている『iZotope Ozone』がメジャーアップデートし「Ozone 10」になりました。
特にNeutron4を使っている人にはおなじみの「トーンマッチ機能(Tone Match,Width Match,Dynamics Match)」が充実し、目的のサウンドへたどり着きやすい仕様へ進化しています。
何が違う?追加された『iZotope Ozone 10 Advanced』の新機能
Ozone10ではそれぞれ機能が詰め込まれたモジュールをつなげてゆきマスタリングを行います。
モジュールが一つのエフェクターだと考えるとわかりやすいです。
それぞれのモジュールをON/OFFしたり並べ替えたりしてサウンドメイク!
「Stabilizer Module」スタビライザーモジュール
インテリジェントマスタリングEQで、よりジャンルによって特徴の異なる波形をより自然に聞こえるように調整するマスタリングモジュール。
トランジェントの激しい所は押さえたり、その音楽ジャンルらしさが足りない所は補ったりと調整しやすくなった便利機能です。
「Impact Module」 インパクト・モジュール
繊細なダイナミックスをコントロールするためのモジュール。
直感的に扱えるインターフェースが優秀。
「Impact Module」内で4バンドに分けられて効果を強調したい帯域に厚みを加えてきます。
「Master Assistant」 マスターアシスタントモジュール
前述したトーンマッチ機能はマスターアシスタントモジュールで行います。
曲のジャンルに特有の周波数帯へ合わせたり、リファレンスのオーディオデータを元にしてサウンドを似せていくことが可能になります。
リファレンスの波形を確認するのはマスタリングツールとしての必須項目で、Mastering The Mix REFERENCE 2などでもリファレンスと自分の曲の波形を比較しながらマスタリング作業をすることができますが、Ozone自体の機能でリファレンスに近づけてくれる機能です。
最終的に作りたい音が具体的に決まっている人にとっては便利ですよね。
Width MatchやDynamics MatchをつかってTone Match適応後の補正のしやすさもOzone10の魅力です。
Magnify Soft Clip (in Maximizer Module)
音量を上げるマキシマイザーモジュールにはクリッパーが追加されラウドネスをブーストし迫力を追加できます。
Recover Sides (in Imager Module)
Recover Sidesは、ステレオ情報をモノラルで維持。
イメージャーで広げた場合でも、奥行きとパワーを維持することができます。
Ozone 10 Standard ,Advanced 機能のグレード別比較
tandardとAdvancedの大きな違いとして使えるモジュールの制限があることがあげられます。
またAdvancedの場合には「プラグイン」としてDAWのトラックにOzoneのモジュールを個別に使うことができます。
たとえばOzoneのEQが気に入っているんだけど、複数のトラックにOzone EQを使うためにOzone本体を適応させていくと
処理が重くてつらい・・・なんて場合にはOzone 10 Advancedを選んだほうがお得です。
Standard | Advanced | |
---|---|---|
UI Improvements [NEW!] | ● | ● |
Updated metering [NEW] | ● | ● |
M1 Apple Silicon support | ● | ● |
Improved Gain Match | ● | ● |
Resizable windows | ● | ● |
Ozone global presets | ● | ● |
Ozone module presets | ● | ● |
Track Referencing | ● | ● |
Dither | ● | ● |
Codec Preview | × | ● |
NKS support use with Maschine and Komplete Kontrol hardware and software from NI
Standard | Advanced | |
---|---|---|
Accessible preset integration | ● | ● |
Macro controls for NKS hardware | ● | ● |
Stabilizer [NEW]
Stabilizerモジュールは Ozone 10 Advancedのみ
Impact [NEW]
Impact Stabilizerモジュールは Ozone 10 Advancedのみ
Master Assistant [IMPROVED]
Standard | Advanced | |
---|---|---|
Assistant View for Customizing the Assistant’s starting point [NEW] | ● | ● |
Metering with Tonal Balance Control target curve [NEW] | ● | ● |
Match chart-topping hits in multiple genres | ● | ● |
Match reference song files | ● | ● |
Adaptive tone shaping with Stabilizer module [NEW] | × | ● |
Multiband microdynamics matching with Impact module [NEW] | × | ● |
EQ, Imager, Dynamic EQ, and Maximizer processing | ● | ● |
Improved EQ settings | ● | ● |
Multiband stereo width matching with Imager module [NEW] | ● | ● |
Improved Maximizer threshold learning using integrated loudness measurement | ● | ● |
Loudness and ceiling optimization for Streaming and DJ Player [NEW] | ● | ● |
Maximizer
Standard | Advanced | |
---|---|---|
Available as module | ● | ● |
Stereo Independence | ● | ● |
Threshold learn | ● | ● |
Threshold & ceiling link | ● | ● |
Transient Emphasis | ● | ● |
IRC I & II | ● | ● |
IRC LL (Low Latency) | ● | ● |
IRC III & IV | ● | ● |
Magnify Soft Clip for mastering [NEW] | ● | ● |
Three soft clip intensity styles [NEW] | ● | ● |
Imager
Standard | Advanced | |
---|---|---|
Available as module | ● | ● |
Stereoize II | ● | ● |
Stereoize I | ● | ● |
Vectorscope | ● | ● |
Stereo Width meter | ● | ● |
Correlation meter | ● | ● |
Antiphase prevention | ● | ● |
Multi-band | ● | ● |
Crossover learn | ● | ● |
Link bands | ● | ● |
Recover Sides [NEW] | ● | ● |
Solo Recover Sides processing [NEW] | ● | ● |
Match EQ
Standard | Advanced | |
---|---|---|
Available as module | ● | ● |
Source & Target snapshot | ● | ● |
Amount/smoothing controls | ● | ● |
Set match region boundary | ● | ● |
Save snapshots as presets | ● | ● |
Available as plug-in |
Master Rebalance
Master Rebalanceモジュールは Ozone 10 Advancedのみ
Low End Focus
Low End Focusモジュールは Ozone 10 Advancedのみ
Tonal Balance Control plug-in
Tonal Balance Controlモジュールは Ozone 10 Advancedのみ
Equalizer
Standard | Advanced | |
---|---|---|
HUD Display | ● | ● |
Mid/Side Mode | ● | ● |
Surgical Mode | ● | ● |
Per-band filter selection | ● | ● |
Available as module | ● | ● |
Additional Post-EQ module | ● | ● |
Vintage Modules
Standard | Advanced | |
---|---|---|
Vintage Limiter | ● | ● |
Vintage Compressor | ● | ● |
Vintage EQ | ● | ● |
Vintage Tape | ● | ● |
Spectral Shaper
Spectral Shaperモジュールは Ozone 10 Advancedのみ
Exciter
Standard | Advanced | |
---|---|---|
Available as module | ● | ● |
Dynamic EQ
Standard | Advanced | |
---|---|---|
Available as module | ● | ● |
Dynamics
Standard | Advanced | |
---|---|---|
Available as module | ● | ● |
Ozone 10 のセール時期は?
『iZotope Ozone 10』セールについてはこちらで解説しています。
Ozone 10 は買い方のパターンがいっぱい
■単体購入
グレードごとに単体購入していくパターン。
iZotope製品を持っていない人向け。
■旧バージョンのOzone Standard => Ozone 10 Advanced のアップグレード購入
■有料iZotope製品を持っている人のクロスグレード版
[st-myblock id=”31052″]
コメントはこちら