<景品表示法に基づく表記 > 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報


9月はシンセセール!KORGコレクション4や他社の人気シンセが安く入手出来るチャンス!
またアップデートされたiZotope Ozone11,Nectar4を軸にしたiZotopeバンドルセール!
今まで買い集めてきた人は悔しすぎる【UADの最大88%OFF】価格破壊セール!

↓↓↓ 今すぐ【2023年9月】のプラグインセールを見るにはこちら↓↓↓
Plugin Boutiqueのセール会場を今すぐ見るにはこちら >>

DTM

「DTMブラックフライデーセールでこれだけは買っとけ」おすすめ音源・プラグインのまとめ

2021年11月24日

スポンサードリンク
DTMブラックフライデーセールおすすめ音源・プラグイン

DTMブラックフライデーセールおすすめ音源・プラグイン

誰得ギター
個人的な見解で、「2021年ブラックフライデーでこれだけは買っとけ」と思う音源・プラグインをまとめていきます。

※値引き率は2022年ブラックフライデーセール時に適応されたものです。

シンセ

VPS Avenger 【33%OFF】

どのジャンルにも使える鉄板のモンスターシンセ。
少々重いため弱いCPUのPCだと辛い面はありますが、サウンドクオリティはプロも唸らせるサウンドです。
持っていて損のない定番シンセ。

シンセ「VPS Avenger」レビュー!評判はどう?プロも使ってる出音の太い即戦力シンセ

「VPS Avenger はこんな人におすすめ ・なんでもできる万能シンセがほしい ・エレクトロサウンドな曲を作りたい人  ・音源拡張できるシンセがほしい人 リリース以降、アップデートを繰り返して人気 ...

Phase Plant 【50%OFF】

SpireやAvengerからすると後発のシンセでそこまで知名度は高くないのですが、音が太くて良いです。
CPUパワーを結構取られてしまいますが、現代的なサウンドクラッシックなアナログシンセサウンドから,激しいワブルベースの音などまで幅広くサウンドメイクが可能。
一見難しそうに見えるシンセですが、理路整然な構成になっています。
新しい音を常に探している人なら、使っていてどんどんのめり込んでいけるシンセです。

「Phase Plant」セール情報!エレクトロミュージックを作りたい人向けのセミモジュラーシンセ

Kilohearts Phase Plantはこんな人におすすめ ・攻めた音が作れるシンセが欲しい人 ・いろんなジャンルの音を作りたい人 ・シンセのアップデートに予算をかけたくない人 「Phase P ...

Spire 【47%OFF】

EDM向けシンセ。プリセット音色が多くEDMではほぼそのままの音が使われているのでは?と思えるほどのプリセットクオリティ。
本体のプリセットも良いのですが、さらに拡張音源が豊富にあります。

「Reveal Sound Spire」
買って損しないシンセ「Spire」レビュー・セール情報!即戦力プリセットを備えたEDMシンセ音源

誰得ギター 動作が軽く,出音が派手なのが気に入っています 誰得ギター これからシンセの勉強をしていこうと考えているDTM初心者にも最適! 直感的に扱える音作りがやりやすいシンセ シンセ 「Spire」 ...

refx nexus4

nexus3は毎年12月に入ってからセールが恒例でしたがもうセールが始まっています。
あまり音をいじらずプリセットのまま使いたい人向けのシンセ。
使える音色が多く即戦力な音源です。

Pigments3 【50%OFF】

サウンドエンジンが5つある多機能シンセ。
Harmonicエンジンを使うと加算合成シンセとして使えます。
万能シンセなので基本的にはどのジャンルでも使えますが、特にグラニュラーシンセシス+Harmonicエンジンの組み合わせを用いて、アンビエンス系や雰囲気重視の曲を作りたい人は良いシンセだと思います。

「Pigments 3」セール情報!Arturiaの万能シンセがバージョン3.5へアップデート

シンセを多数扱うメーカーArturiaのシンセPigmentsがバージョン3へアップデートされました。(2021年12月28日最新版はPigments3.5) 誰得ギター 何でもできる特にアンビエント ...

Lunacy Audio - CUBE Mini 【80%OFF】

比較的新しいシンセ。
アンビエント系の柔らかい音が好きな人は間違いなくハマります。
Cubeの8点にそれぞれサンプル音を設定して、中央の球体を動きにあわせて音がモーフィングして切り替わっていく見た目も音も面白いシンセです。

廉価版の「CUBE Mini」が2022年にリリースされ£10 / €10 / $10 均一セール(税込みだと1,500円前後)になっています。
CUBEの音を試してみたかった人はチャンス!

【CUBE by Lunacy Audio】買い方・使い方!
『Lunacy Audio CUBE』レビュー!評判はどう?CUBEの角である8箇所に設定したサンプルをモーフィングする未来型シンセ

誰得ギター 音の余韻を楽しむゆったりとした音楽を作りたい人には特におすすめ Windows & Mac AU / VST / AAX / Standalone対応 ※ CUBEの角である8箇所 ...

Robotic Bean Portatron 【31%OFF】

Lo-Fi,ドローンやアンビエント音楽を作ってみたい人に刺さる「テープMTRの形をしたシンセサイザー」
4つのレイヤーにサンプルを読み込ませて鳴らす機材で、3箇所の再生開始位置を記録しておきLocators1,2,3でサンプルの再生位置を変更できます。
ファクトリーサンプル以外に自分の手持ち素材も読み込んで鳴らせます。

『Robotic Bean Portatron』
Portatron レビュー!Lo-Fi,ドローンやアンビエント音楽向けのテープシンセサイザー

Robotic Bean Portatron はこんな人におすすめ Robotic Bean Portatron はこんなシンセサイザー!   Robotic Beanから新作音源Portatronが ...

ヴィンテージシンセ

Arturia V Collection 9 【50%OFF】

ヴィンテージシンセが32個入っているバンドル。シンセマニアに嬉しいマニアックなシンセもそろっているのがArturiaクオリティ。
ヴィンテージシンセを一気に手に入れたいなら V Collection 9 がお買い得です。
各シンセが使われた歴代のサウンドはプリセットにされているので、あの曲で鳴っていたあの音が出したい!という需要も叶えてくれます。

Arturiaのシンセは1台あたりの単価が2万円以上するので、購入した満足感も高いです。
あわせて所有欲も満たされます。

ARTURIA V Collection 9(Vコレ)
「ARTURIA V Collection 9」レビュー!作曲で即戦力に使える32シンセが一気に手に入るビンテージシンセコレクション!!

定番のあの曲で使われている音を使ってみたいよね? シンセ音のクオリティがほぼ実機なヴィンテージシンセのバンドル Vコレでは過去の名曲で聴いたことがあるサウンドが収録されています。 そのため名曲のあの音 ...

Cherry Audio Sines Synthesize 【33%OFF】

Cherry Audioは定番ヴィンテージシンセをエミュレートしたものを多く販売しているメーカー。
「Sines」はCherry AudioオリジナルのシンセでSine波の4オシレーターを組み合わせて音作りをするユニークなシンセ。

古い感じに聞こえる音なのですが、どことなく新しい音が出来上がるポテンシャルがあります。
CPU負荷は少々ありますが、今どきの音楽にそのまま使える音質のプリセットが多数用意されていて出音の印象もとても良いです。
値段もお手頃になっているので導入の敷居が低いのも嬉しいシンセ。

「Sines Synthesizer」レビュー! 4基のサイン波オシレーターを搭載したオリジナルシンセ

[blog_parts id="23077"] Sines Synthesizer はこんな人におすすめ 他社の有名なエミュレートシンセを多くリリースしているCherry Audioから待望のオリジナ ...

スポンサードリンク

ヴィンテージエフェクト

Soundtoys 5 Plugin Bundle エフェクト集 【54%OFF】

Soundtoysのすべてのエフェクトが使えるプラグインバンドル。
定番エフェクトから飛び道具系まで幅広く網羅しています。
どのエフェクトも効果がわかりやすいのが良いですね。
Bundleだけでなくエフェクト個別購入もセール対象です。

Arturia FX Collection3 エフェクト集 【50%OFF】

合計22のプラグインバンドル。
歴代の有名ヴィンテージ機材を再現したプラグインがずらっと勢揃い。
モジュレーションやリバーブだけでなくコンプ、EQも入っていて、プリセットが充実しています。
全般的にクオリティ高くずっと使えるプラグインです。
FX Collectionはまとめ買いのバンドル版のみセール。

RC-20 Retro Color 【50%OFF】

無理やりLo-Fiにするマルチエフェクタープラグイン。
6個のLo-Fiエフェクトを同時に使用できます。

Lo-Fi曲を作りたい人の定番プラグインです。

リバーブ LX480 Essentials 【74%OFF】

「Lexicon 480L」という超有名なレキシコン社の実機リバーブをプラグインで完全再現したもの。
DAW付属のリバーブから有料リバーブへちょっと冒険してみたいときにおすすめ。
リバーブの有料プラグインは効きやリバーブ音の澄み方が美しいのですが。やたら高価なので買うのにちょっと決意が必要です。
LX480 Essentials版は機能制限はあるものの、レキシコンの音そのままでしかもセール価格が4,000円を切る破格のお値段です。

完全版のLX480 Dual-Engine Reverb V4は50%OFFで、リバーブタイプが増えるほか詳細な設定ができるようになります。
元値が高いので気にったらGo!です。

ギター音源・ギター用プラグイン

ujam バーチャルギタリスト 「IRON2」 「Sparkle2」 【50%OFF】

ギターが全く弾けない人向け。ギタリストがデモ用として使うのもおすすめ。
30スタイル 350 フレーズを収録したロックギター用の音源です。
鍵盤を押すだけで鳴らせるフレーズモードのほか、単音ずつ音が鳴らせるInstrument modeが追加されています。

ギターの打ち込みはめんどくさいのでIRON2で時間短縮を狙うのもありです。

UJAM IRON 2 レビュー!評価はどう?ロックギターの打ち込みを超簡単にできる!

UJAM IRON 2 はこんなギター音源!   他の楽器に比べて難しい(というか面倒くさい)のがギターの打ち込みです。 ホントニメンドクサイデスヨ… ギターが弾ける人なら自分で弾いたほうが早いじゃん ...

POPS版のSPARKLEは2022年にVer2になりました。 ストラトキャスターギターが元になっているため「IRON2」 とはサウンドキャラクターが全く異なります。
POPSのギターフレーズも入っています。

「UJAM SPARKLE 2」レビュー!評判はどう?ギターの打ち込みが簡単になる!シングルコイルサウンドを収録したポップス向けギター音源

ujam SPARKLE2は「UJAM VIRTUAL GUITARIST」シリーズの音源」です。 他の楽器に比べて難しい(というか面倒くさい)のがギターの打ち込みです。 このギターの打ち込みが簡単に ...

Big Fish Audio Electri6ity  29%OFF

8種類のエレクトリックギター(ストラトキャスター、テレキャスター、P90, レスポール、リッケンバッカー、ダンエレクトロ・リップスティック、ES335、L4)を収録した
エレキギター打ち込みプラグインの定番。
結構古い音源…ですがその分、便利な使い方がネット上で検索できます。

Softube Celestion Speaker Shaper 【50%OFF】

リリースされたばかりの音源ですが、知らない人は知らないのでスピーカーにこだわりたい人向けのプラグインです。
Celestionのキャビネットスピーカーをデザインしていこうという趣旨のプラグインで、キャビネットIRは使っていないスピーカーシュミレーターです。
良いキャビネットIRを探すIRジプシーを終わらせたい人向け。

Neuraldsp(ギターアンプシミュレーター) 

デジタル音質で今どきのサウンドメイクにしたいならNeuraldspはかなり強いです。
基本的にはハイゲイン傾向の強いアンプが多いですが、Archetype: Cory Wongはファンクギターのためのアンプシミュレーターなので幅広く使えます。
2021年からはバンドル版が出ています。

スポンサードリンク

ベース音源

EZBass  

EZBassは本体はセール対象外ですが、新規購入でエキスパンションが一つ付いてくるキャンペーンをやっています。

ROWDY2 【50%OFF】

ujamのバーチャルベーシスト音源。
IRON2同様ベースで何を弾いていいかわからない人向けです。
60スタイル 1380 フレーズを収録。

Future Audio Workshop SubLab XL 【37%OFF】

ヒップホップ、フューチャーベース、トラップのジャンル向けに設計された【サブベース音源】が進化し「SubLab XL」になりました。
エフェクトやLFO Modulationが機能拡張され、よりパワフルな音作りができるように進化しています。

サンプラー、シンセ、サブハーモニクスの3レイヤーを同時にならせるため分厚い音が欲しい時に使いたいですね。
SubLabを所有しているユーザーはクロスグレード版が使えます。

「SubLab XL」レビュー!エフェクトやLFO Modulationが機能拡張された強力なサブベース音源

Future Audio Workshop 「SubLab」はこんな人におすすめ Future Audio Workshop のサブベース音源「SubLab」 「SubLab XL」はFuture A ...

ドラム音源

Bogren Digital KRIMH Drums

メタル特化のKontaktドラム音源。
シンフォニック デス メタル バンドSepticfleshのメンバー「Kerim "Krimh" Lechner(ケリム・"クリム"・レヒナー)」によるドラムをサンプリングしたものでKrimh による100 以上の MIDI グルーブのライブラリが付属します。

『Bogren Digital KRIMH Drums』レビュー!メタルに特化したKontaktドラム音源

Bogren Digital KRIMH Drums はこんな人におすすめ Krimh Drums - The Next Level Metal Drum Library 【2023/4/30までセー ...

Superior Drummer 3 用旧SDX /EZDrummer 旧EZX  

旧EZX EXPANSIONS が40%OFF
旧SDX Libraries が40%OFF

Superior Drummer 3 は本体はセール対象外ですが、新規購入でエキスパンションが一つ付いてくるキャンペーンをやっています。

Addictive drums 【50%OFF】 

ちょっと古めですがロングセラーのドラム音源。
サクッと使えるお手軽さが魅力。リアルさを追求するならBFD3選ぶのもあり。

SSD5.5(Steven Slate Audio) 

2020年にバージョンアップして音質がよくなりました。
ロック向きのドラム音源です。
2021年11月現在macOS 11 Big Surには対応してない点に注意です。

GGD

Djentバンド「Periphery」の元ベーシスト、Adam Nollyが開発に携わっているドラム音源で、ジェントやメタルコアなど激しいドラム音を追求したい人向け。
まっさらな状態から始まるので作り込みしないとダメな点から初心者向けではありません。

「Periphery」そのままのドラム音が欲しい、ジェント系のドラムっぽくしたい!という場合にはドンピシャなドラム音源です。

ストリングス音源

Audio Modeling SWAM

リアルなサウンドを再現するモデリング音源メーカー。
モデリング音源なのでディスク容量をとりがちなストリングス音源でも、ものすごく少量のディスク容量ですみます。

サウンドもとてもリアル!しかし設定を追い込んでいかないといけません。
設定は難しいのですが追い込んだときのサウンドは生々しく仕上がります。
SWAMはストリングス以外にもオーケストラで使う木管・金管楽器のバンドルがあります。

Sonokinetic Sordino Strings

弱音器をつけた状態で鳴らしたストリングスライブラリ。
繊細な音を鳴らしたいときに使えるストリングスです。

Kontakt Instrument

native instruments

公式サイトでCYBER SEASONセール中。ほか対象音源がセール中。2022年12月6日まで
所有しているプラグインによって価格が変わるので欲しい場合は事前に価格チェックが必要です。(NIアカウントでログイン後、公式サイトでできます)
目玉セールは あまり値下がりしないTRAKTOR PRO 3」半額+NIハードウェアのセール。
各Kontakt用音源は半額になっているものが多いです。

Heavyocity Damage2 【37%OFF】

破壊力あるパーカッション音源+ループ集。
2022年は今までの25%OFFより 大きく値下がりし今回のセールでは遂に37%OFF!
元値が高いのでこの機会を逃したくないですね。

音の配置が視覚的にわかるマップ、いろいろな打楽器音を組み合わせられるキットデザイナー、即戦力になるループデザイナーを収録。
映画トレーラーだけでなくいろいろなジャンルに混ぜられるパーカッション音源です。
Heavyocityの音源は音を伸ばした時の雰囲気が気持ちよく、空気感ある音が欲しい場合におすすめします。Heavyocityは個人的に推しメーカーなのですが、映画音楽、トレーラーを作る音源の印象が強くてそこまで浸透していないようです。Mosaic Keysを始めとしたMosaicシリーズやVocalise 2などはアンビエント用のテクスチャとしてハマってくれます。

【Damage 2】買い方・使い方!Heavyocityのシネマティックパーカッション音源
『Heavyocity Damage2』レビュー!存在感あるループ付きシネマティックパーカッション音源

「Damage2」はこんな人におすすめ 「Damage2 by Heavyocity」はプロの作曲家にも利用されているシネマティックパーカッション音源です。 Heavyocityはシネマティック向けの ...

Output 【35%OFF】

個人的な推しメーカー。音源コンプリートしました。
Outputの音源を混ぜるだけで今どきなサウンドに変化します。
リバース音だけを集めているREVや人気のパルス音デザイナーSIGNALなどほかのメーカーではあまり見られない音源がたくさんあります。

個性的な音が出せるOUTPUTにハマってしまったなら拡張音源まで含む全部入りのOutput Complete Bundleが良いです。

トレーラー音楽を作りたいひとむけ Keepforest 【最大69%OFF】

トレーラー音楽、ゲームミュージック向けのライブラリです。(要KontaktFull)
スチームパンク映画で流れる機械的な硬いサウンドなどトレーラー向けの迫力あるド定番サウンドが数多く収録されています。

以下の音源が人気。
Ferrum - Modern Trailer Percussion
Risenge Pro
Evolution: Devastator Full Edition

「keepforest Ferrum」買い方・使い方
「Ferrum」レビュー!keepforestのトレイラー・ゲーム音楽向けの金属パーカッション音源

まずはじめに。 Ferrumを使うとインダストリアル風のパーカッション音を鳴らすことができます。 実はこの音源(Ferrum)は音が尖っていてカッコいいので、あまり広めたくない笑 8/21までセール中 ...

総合オーケストラ 「Best Service The Orchestra Complete」

The Orchestra Completeはオーケストラモックアップを作り上げるのに非常に便利な機能が付いています。
個別の楽器で演奏できるのはもちろんのこと、アルペジエーターのようなオーケストレーターが付いていて打ち込みするのが大変なオーケストラのフレーズパターンを簡単に再現できます。
サウンドキャラクターは明るく力強い傾向です。

民族楽器 ETHNO WORLD Complete

民族楽器の総合音源として知られるETHNO WORLD。収録容量が膨大でよっぽど各楽器にこだわりが無い限り民族楽器はETHNO WORLDで十分でしょう。(日本の楽器以外)
INSTRUMENTSとVOICESに分かれていて、Complete版だと両方がセットになっています。


「ETHNO WORLD 6 VOICES」レビュー!最強の民族ボイス音源ライブラリ

Ethno World Instruments 5 もしくは 6 ライブラリをもっている人はクロスグレード版セールが利用できます。 ■ (2023/9/3まで $ 259 ⇒ $99  ) Ethno ...

プラグイン

Black Rooster 全部入り

ヴィンテージアナログ機材をプラグイン化しているメーカー
クセの強い音がするメーカーなのでトライアルはしましょう。プラグイン数に対して値引き率が高かったので掲載。

Cableguys ShaperBox 3 10%OFF

ShaperBoxは8つのエフェクト○○Shaperを動かす母艦になるプラグインです。
ShaperBoxは小節単位での繰り返しエフェクトを加えていくもので、多彩な音の変化をつけていくことができます。
EDMを作っている人は持っていて損はないエフェクト。

ピッチ補正

Melodyne 5 【最大50%OFF】 (アップグレード版は年末までセール)

ピッチ補正のド定番プラグイン。
頻繁に使う人は最上位Studioまで持っていくと複数トラックの処理ができるなど作業効率があがります。
essentialはiZotope Nectar 3 PlusやStudioOne Proに含まれているので持っている可能性があります。
その場合はアップグレード版が使えます。

コンプレッサー

Tone Empire FireChild 【50%OFF】

出たばかりの新製品。Fairchildエミュのコンプレッサープラグインで温かみある独特の音が作れます。
Fairchild系のコンプを持ってないなら要検討です。イントロセールで半額。

「Tone Empire FireChild」買い方・使い方
「Tone Empire FireChild」レビュー!4つのモードを切り替えて使えるヴィンテージコンプレッサー

Tone Empire FireChild はこんな人におすすめ Tone Empire FireChild はこんなプラグイン! 真空管コンプレッサー名機「Fairchild」をエミュレート。 4つ ...

Pulsar 1178 過去最安値 【60%OFF】

2021年のブラックフライデーセールで過去最安値を付けました。
FETコンプレッサープラグインを持ってない人はぜひ試してみてください。
Pulsar 1178はサチュレーションも強めにかかるので音に迫力がでます。

「Pulsar Audio 1178」レビュー!評判はどう?ミックス定番の実機Urei1178をエミュレートしたFETコンプ!

「Pulsar 1178」は人気のFET系コンプ! ミックス定番のヴィンテージコンプ「Urei1178」をエミュレートして今の音楽に使えるようにしたコンプレッサープラグインです。 こんな人におすすめ ...

United Plugins UniChannel 【77%OFF】

リリースされたばかりのチャンネル・ストリッププラグイン。
3タイプのアナログコンプレッサー、アナログEQを組み合わせて使える面白い仕様です。
アナログ感がすごく気持ち良いです。アナログEQのつまみが自分に合うかどうかで評価がかわりそう。

「United Plugins UniChannel」買い方・使い方
「United Plugins UniChannel」レビュー・使い方!3種類のプリアンプ、EQ、コンプレッサーが1つになったプラグイン

United Plugins UniChannel はこんな人におすすめ United Plugins UniChannel はこんなプラグイン! 「UniChannel」は United Plugi ...

EQプラグイン

EQ王者「Fabfilter Pro-Q3」への対抗馬EQがブラックフライデー前に多くリリースされています。
EQあんまりつかわねえ!っていう人も一通り触ってみるとこんな機能もあるのかと関心させられます。
特にDAW付属のEQしか使ってないなら、技術の進化に驚くこと間違いないです。
どれも良いので一通り使い心地を試すのをおすすめします。(公式サイトですべてデモ版があります)

Claro 【74%OFF】

Sonnoxの透明感あるEQに機能が追加されたプラグイン
ダイナミックEQがついていませんが、オートゲインがついててマスキング処理の箇所が見えてと使い勝手が良いです。
Claroを挿したトラックを上下に2トラック同時しながらEQを調整できるのはすばらしい。
iLokで認証します。
2022年のブラックフライデーではかなりの値引率なので一つ持っていても損はありません。

「Minimal Audio Morph EQ」 34%OFF

フィルターの動きを作って音をスカルプトしていくクリエイティブなEQ.
フィルター好きは要チェック。

「Minimal Audio Morph EQ 」レビュー!フィルターの動きを構築していくクリエイティブな音作りができるEQプラグイン

Morph EQ とは? Minimal Audio がまた面白そうなクリエイティブ心に火を付ける新しいプラグインを生み出しました。 「 Minimal Audio Morph EQ 」はクリエイティ ...

Fabfilter Pro-Q3 【25%OFF】 

EQ王者「Fabfilter Pro-Q3」 このプラグインを一度触っておかないと他のEQの良し悪しがわからなくなります。
機能面では最新EQプラグインに抜かされているものが一部あるものの、最新のEQを買った人でもPro-Q3の方が使いやすいという言う人もいるので
ヌルヌル動く操作感と見やすさは病みつきになります。


fabfilter バンドルの違い
FabFilterのおすすめバンドルは?バンドルごとの違いは何?内容を解説(「Creative」「Essentials」「Mastering」「Mixing」「Pro」「FX」「Total」)

このページではFabfilterプラグインのバンドルの違いを解説していきます。 Fabfilterプラグインの良さは音質クオリティはもちろんのこと、使いやすさと視認性に優れていて今まで考え方が難しくて ...

Split EQ 【44%OFF】

トーナルとトランジェントを同時に編集できるEQプラグイン。
補正だけでなく積極的な音作りに使っていけるEQ

Kirchhoff-EQ (キルヒホッフ-EQ) 

ダイナミックEQ,11フィルタ、32バンドパラメトリックEQ、独自技術で内部処理の精度を117ビット処理できる高機能EQプラグイン。
出たばかりですがひっっっじょ〜〜〜うに評判が良いですね。
中国製品の底力を見せつけられるプラグインです。中国製を気にしないなら良いと思います。

Plugin Allianceと提携し、Plugin Allianceのサブスクプランでも利用ができるようになっています。
単体で購入する場合は公式サイトにて。

mixingプラグイン

Leapwing Audio CenterOne 【40%OFF】

独自の代替のMS技術でセンター、左右の音を調整できるミックス向けステレオイメージャープラグイン。
他のプラグインで代わりが効かない便利さが魅力です。

ピッチ編集ソフト「Melodyne」

生歌や生楽器の録音してピッチが合ってない・・・というときに使えるプラグインです。
業界標準のピッチ編集ソフト。
ボーカルのピッチが不安定なのを修正するときに使われるプラグイン。
毎年セール回数が少ないメーカーなのでブラックフライデーからの年末セールは要チェック。
予算にあわせて、下のエディションからアップグレードしていくことも可能です。

iZotope Music Production Suite 5 (MPS)

ミックス、マスタリングまで使えるiZotope製品をだいたい網羅できる音楽制作用のバンドルです。

買う価値ある?「iZotope Music Production Suite 6」セール情報!主要iZotope製品を含めた52のプラグインが一度に手に入る音楽制作向けバンドル

Music Production Suite の特徴 主要iZotope製品が一度に手に入る音楽制作向けプラグインバンドルが 「Music Production Suite」です。(略称MPS) 以前 ...

Music Production Suite 5 - Universal Edition >>

Softube Weiss MM-1 マキシマイザー 【55%OFF】

5つのStyleから曲にあったStyleを選んでinput gainをあげていくだけという非常に単純明快なマキシマイザー。
音量をあげるためのプラグインです。

個人的な感覚ですとiZotope Ozoneは低音もごっそりもちあがってしまってラウドな感じになるのに対し、Softube Weiss MM-1は明瞭で明るい音に仕上がります。
どちらもキャラクターが違うので、曲調にあわせて使い分けできるプラグインなので持っていて損はしません。

「Softube Weiss MM-1」
「Softube Weiss MM-1」レビュー!5つのスタイルから選ぶだけ! 操作が簡単なマスタリングプラグイン

Softube Weiss MM-1はこんな人におすすめ Softube Weiss MM-1 のサンプル動画 Softube Weiss MM-1 Softube Weiss MM-1 の購入はこち ...

Oxford Inflator (リミッター) 【75%OFF】

音質やダイナミックレンジを犠牲にすることなく、ラウドネスを向上させる人気のプラグイン。
使い方が簡単でかつ値引き率が75%OFFと高い。
リミッターのプラグインを新規に試してみたいなという場合にはちょうど良いですね。
もう少し細かく調整したい場合にはOxford Limiterを。
ガッツリとアタックまで調整して音圧を求めるなら音質は変化しますがHeavyocity PUNISHも75%OFFと値引き率高めです。

Softube Harmonics (サチュレーション) 【69%OFF】

正直なところサチュレーションを入れたからってそんなに変わらないでしょ?と侮ってました。
Softube Harmonicsは極端に歪まないのが良く、ツヤやかさが追加され音抜けが良くなります
音圧を追加するものではないですが、効果は絶大。
どんな楽器にもつかえるのですが、シンセやボーカルなど高域を綺麗に目立たせたい音源に使うとハマるはずです。
69%OFFと値引き率高め。

作曲補助プラグイン

Scaler2

コード進行に迷った時に使える作曲補助プラグイン。
定番のコード進行からジャンル別によく使われるコード進行プリセットが用意され
ドラック&ドロップでDAWのトラックへMIDIをエクスポートできます。
Scaler2自体にも演奏機能があり、簡単なアルペジオやモチーフを自動演奏してくれます。
このパターンもMIDIエクスポート可能です。

「EVAbeat Melody Sauce2」【33%OFFセール中】

バージョン2になり更にクオリティが上がった自動メロディ作成ツール

【12/5まで 33%OFFのセール中!】 ¥ 9,505 ⇒ ¥6,283 (※価格に為替レート影響あり)
今すぐMelody Sauce2の購入するにはこちら >>

EVAbeat Melody Sauce 2 x Scaler 2 Bundle が16%OFF!
Scaler 2 + Melody Sauce 2 Bundleの購入はこちら >>

Venomode Phrasebox

コード入力をしたMIDIからフレーズを自動作成するフレーズアルペジエータープラグイン。
自動作成後、ピアノロールを使って再編集がしやすいのが魅力的。

↓↓↓コチラの記事ではブラックフライデーセール対象品について随時更新をしています。↓↓↓
欲しい音源・プラグインがないかチェックしてみてください。

※セール終了 

-DTM
-

-DTM
-

スポンサードリンク
スポンサードリンク

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

今月のDTMプラグインセール

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >> レビュー記事にしている一部のDTMプラグインはpluginboutique Japan様より提供頂いております。

-DTM
-