【Hand Clap Studio】曲の雰囲気を一転できるおしゃれなハンドクラップ特化音源
Hand Clap Studioはハンドクラップの音だけを作り込みするための特化音源です。 ハンドクラップとは? 両手を叩いた時になるいわゆる拍手の音のこと。 ローランドのリズムマシンTR-808などにもクラップ音が入っていますし、他のビートメーカーツールにも ハンドクラップ音は収録されていることが多いです。 ですがそれらの音質とはことなり、もっとハンドクラップを突き詰めて音を作り込めるようにしてあるのが「Hand Clap Studio」です。 「Hand Clap Studio」のサンプル音源 Rob ...
「bx_limiter True Peak」買い方・使い方!音が明瞭かつクリアなBrainworxのTPリミッター
音が明瞭かつクリアなBrainworxの2021年4月の新作リミッター bx_limiter True Peak Brainworxはマスタリング用のプラグインを数多く開発しているブランドでどの製品もクオリティが高いのが特徴! 「bx_○○○」で始まる製品名になっているので一度でもPlugin Allianceを利用したことがある人なら見たことある名前ではないでしょうか。 リミッターに必要な機能が見やすいUIでコンパクトにまとめられているのが見た目の特徴で、音質面ではXLサチュレーション付きで、2つのモー ...
【2021年4月】DTMプラグインセール!狙い目ソフト・プラグインまとめ
このページでは2021年4月のDTMプラグインセール情報をまとめていきます。 PluginBoutique 4月購入特典 PluginBoutiqueでは、1つソフトを購入すると無料で1個ソフトがもらえる購入特典キャンペーンがあります。金額は問われません。200円の製品でも、30,000円の製品でも購入回数につき1つもらえる仕組みです。その代わりPluginBoutiqueのポイントである「Virtual Cash」を使った購入は対象外なのと、商品数ではないのでまとめ買いした場合は1回とカウントされます。 ...
Heavyocity Mosaicシリーズ 30%OFFのセール(Mosaic Keys,Mosaic Voices,Mosaic Bass,Mosaic Tape)
Heavyocityは映画等の劇伴で使われるような力強いシネマティック音源をたくさんリリースしていて、一つ一つが質の高いことで知られています。そういった音楽を作らない人はあまり使わないかもしれませんが、Heavyocityの音源を入れるとそれだけで良い感じに仕上がるのが魅力的です。シネマティック音楽以外にも使われている事例もたくさんありますよ。 今回セール対象となっているのが、「Mosaic Series」・Mosaic Keys・Mosaic Voices・Mosaic Bass・Mosaic Tape ...
「CloudBounce」買い方・使い方!悩む過程がすっ飛んでいく超簡単なマスタリングプラグイン
Cloudbounceはオンラインマスタリングプラグイン。拍子抜けしてしまうほどハイクオリティなツールです。 毎回マスタリングに悩む人は使ってみるとあまりにもかんたんに終わってしまうので、今までの苦労は何だったんだと考え直してしまうかもしれません。 マスタリングツールとして著名度の高い「iZotope OZONE」に比べると細かい作り込みが出来ないのですがその分、選択肢が限られるのでサクッと仕上がるお手軽さが魅力です。
「VPS Avenger」買い方・使い方!出音がぶっとい!即戦力プリセットがたくさん入った人気シンセ
リリース以降、アップデートを繰り返して人気と存在感を保ち続けているモンスターシンセ「VPS Avenger」 Vengeance-SoundとKeilwerth Audioによって生み出されたシンセサイザーです。 ソフトシンセを選ぶ場合にSerumと比較対象になっていますね。 配信されているダンス系・EDM系の曲に多様されている音がたくさん詰まっています。 プリセットを鳴らしていくと「この音聞いたことあるな〜」というトーンがたくさん見つかります。 それだけ即戦力なサウンドがプリセットでつまっており、プリセ ...
「UJAM NEMESIS」買い方・使い方!現代の映画やゲームの音楽風のサウンドが作れるようにデザインされたビートメーカー
「UJAM NEMESIS」はキーを押すだけでかっこいいリズムがなるビートメーカー。 現代の映画やゲームの音楽風のサウンドが作れるようにデザインされた「NEMESIS」はサイバーパンクシーンや壮大な宇宙の戦いのリズムで使われるような音源に利用されることを想定した音源になっていて、激しくダークな音色が多いです。 「KANDY」などの他のUJAMビートメーカーと同じインターフェイスになっているのでUJAM製品を利用したことがあるなら操作は楽勝! そして初めてUJAMのビートメーカーを使う人にとっても非常にわか ...
「Empirical Labs Complete Collection」買い方・使い方!コンプ「Mike-E EL-9」「LilFreq EL-Q」「Trak Pak」がプラグイン化したセットバンドル
「Empirical Labs Complete Collection」はSoftubeのMike-E EL-9のコンプ、LilFreq EL-Qがプラグイン化したセットバンドルです。 このバンドルには ・Empirical Labs LilfrEQ ・Empirical Labs Mike-E Comp ・コンソール1用のEmpiricalLabs Trak Pak が梱包されています。 Softubeのプラグインはどのプラグインも「実機そのままのインターフェイスデザイン」になっていてものすごくリアルな ...
作曲支援プラグイン「EVABEAT Melody Sauce」買い方・使い方!簡単操作で人間っぽいメロディが作れる
作曲支援プラグイン「EVABEAT Melody Sauce
【2021年3月】DTMプラグインセール!狙い目ソフト・プラグインまとめ
このページでは2021年3月のDTMプラグインセール情報をまとめていきます。 □海外サイト「Plugin Boutique」での購入方法事例 「Xpand!2」の買い方を例に「Plugin Boutique」でのプラグインの買い方を解説 PluginBoutique 3月購入特典 PluginBoutiqueでは、1つソフトを購入すると無料で1個ソフトがもらえる購入特典キャンペーンがあります。 金額は問われません。200円の製品でも、30,000円の製品でも購入回数につき1つもらえる仕組みです。 その代わ ...
UJAM Beatmaker NEMESISが気になる!サイバーパンク、Sci-Fi Soundtracksにピッタリなビートメーカープラグイン
最近気になって情報を追っているメーカーがいくつかありましてその一つが「UJAM」です。 リズムを作り出すビートメーカー、ギター・ベース・ストリングスの自動演奏ツールと地味にめんどくさいところをツールで補えるので アイデア出しや時短に使えるんじゃないか!と予感して情報を追っています。 UJAM CARBON Symphonic Elements STRIIIINGS そしてUJAMはUJAM公式SNSアカウントからプラグインの抽選プレゼントなんて太っ腹なことをしていたりと、なんともプロモーションがうまいので ...
「United Plugins SubBass Doctor 808」買い方・使い方!サブベース専用の低域エンハンサー
サブベースとは? SubBass(>サブベース)は60Hz以下のなる低音のこと。(C1~B1 の音域) 低音域すぎて低音再生能力が低いヘッドホンやイヤホンだと聞き取れないことがあります。 (「ブーン」となっている音も聞こえない) https://www.youtube.com/watch?v=NULNbgWjv-A(3 Tips For Perfect Sub Bassesより) しかしサブベースを加えてキック、ベースとかぶらないように処理することで低域が強くなり曲に厚みが加わります。 主にEDM系の曲で ...
「Leapwing Audio Al Schmitt」買い方・使い方!ミキシングプラグイン/世界的なトップエンジニア「アル・シュミット」シグネイチャーモデル
Leapwing Al Schmittはレコーディングエンジニア/レコードプロデューサーである「Al Schmitt氏」が完全監修した、扱いやすいミキシングツールです。 ミキシングに使う項目を絞り込んだツールで音の変化を極端につけていない設計になっているのか、 玄人向きな印象を受けるミキシングプラグインです。 動作が重めなのがネックではありますが、ボーカルミックス時に使うと楽曲に溶け込みつつも、存在感が足せます。 Leapwing Al Schmitt の購入はこちら >> Al Schmitt(アル シ ...
パーカッシブシンセ「Chromaphone3」買い方・使い方!8つのアコースティック・レゾネーターを組み合わせて作る物理モデリングシンセサイザー!
「Chromaphone3」は AAS(Applied Aacoustics Systems)が販売している8つのアコースティック・レゾネーター(Beam,Marimba,Closed tube,Plate,Drumhead,Membrane,Open tube,String)を選び音をカスタマイズしていく物理モデリングシンセ音源。 AAS Chromaphoneはアップデートが続けられて2021年2月11日現在バージョンは3。 用意されているプリセットが1000以上あるので1から設定をしていく必要はなく ...
Plugin Boutiqueのバースデーセールが熱い!iZotope製品が最大90%OFF
Plugin Boutiqueのバースデーセールが熱い!iZotope製品が最大90%OFF sonicwireでも同様にiZotope VALENTINE'S DAY SALEをやっていますが、Plugin Boutiqueの方が若干安くなっています。 数十円~数百円の差ではありますが気になる方はチェックしてみてください。 バラ売りとバンドル売りが用意されています。 Plugin Boutiqueの場合には1製品購入すると付属でもらえるプラグインが美味しいです(2021年2月はObjeq Delay 9 ...
【2021年2月】DTMプラグインセールスセール!狙い目ソフト・プラグインまとめ
【2021年2月】DTMプラグインセールスセール!狙い目ソフト・プラグインまとめ このページでは2021年2月のDTMプラグインセール情報をまとめていきます。 □海外サイト「Plugin Boutique」での購入方法事例 「Xpand!2」の買い方を例に「Plugin Boutique」でのプラグインの買い方を解説 Loopcloud REMIX大会 2021年2月28日まで. このREMIX大会は【参加するだけ】でシングル配信一年無料クーポン「TuneCoreシングル配信無料クーポン」がもらえます。 ...
ボーカル加工するためのプラグインセット「Vocal Supreme Bundle」が50%OFFのセール
「Vocal Supreme Bundle」 「Vocal Supreme Bundle」がセール ・Antares「Auto-Tune Access」 ・iZotope 「VocalSynth 2」 ・Soundtoys「Little AlterBoy」 の3つのプラグインがセットになったバンドルが50%OFF(¥20,910引き)です。 このバンドルはボーカル加工するためのプラグインが集められていて、 この3つがあればボーカル編集に必要なソフトはだいたい網羅できるでしょう。 ・Antares「Auto ...
「Antares Auto-Tune Access & Scaler 2 Bundle」が37%OFFのセール
Antares Auto-Tune Access & Scaler 2 Bundleがセール Antaresの「Auto-Tune Access」とiZotopeの「Scaler 2がセットになったバンドルが37%OFFです。※価格は為替レートで変動します。※該当のバンドルの組み合わせはセール終了後なくなっている可能性があります Auto-Tune Accessの単体購入はこちら >> Scaler 2の単体購入はこちら >> Antares Auto-Tune A ...
歌ってみた録音に便利な「Antares Auto-Tune Access & iZotope Nectar Elements Bundle」が57%OFFのセール
Auto-Tune Access & Nectar Elements Bundleがセール Antaresの「Auto-Tune Access」とiZotopeの「Nectar Elements」がセットになったバンドルが57%OFF(¥13,660引き)です。 ¥23,957 => ¥10,297(税込) ※価格は為替レートで変動します。 Auto-Tune Access & Nectar Elements Bundleの購入はこちら >> Antares Auto-Tune Access Antare ...
「UVI 8-Bit Synth 」の買い方!チップチューン作成に活躍!375の高品質プリセット収録、2つのレイヤーを重ねられるレトロチップサウンド
UVI 8-Bit Synth UVIの「Toy Suite」に含まれていた「8-bit Synth」が新規に単体リリースされました。 「UVI 8-Bit Synth 」はファミコン等のレトロゲーム音楽を再現するための音源です。 ファミコン等のレトロゲーム機で使われていた音源(いわゆるピコピコ音)を混ぜて作った曲はチップチューンと呼ばれ一つのジャンルになっています。 Spotifyでチップチューンを探してみると、ジャンルの堺なく様々な楽曲で8bitサウンドが混ぜられていることがわかります。 チップチュー ...
「SynthMaster One」の買い方!コスパ良い使えるプリセットが詰まったシンセが過去最安値70%OFFセール
「SynthMaster One」 低価格でプリセットがしっかりしていて数が多い『KV331 AudioのSynthMaster One』が過去最安値セールになっています。 「SynthMaster One」は音が上品 画面がわかりやすい! 機能ごとのレイアウトが理路整然としており、理解しやすいのでこれからシンセの勉強をしたい人にもおすすめ! 負荷が軽いのであまりパソコンのスペックに余裕がない人でも実力を発揮してくれます。 またプリセットカテゴリーがジャンルごとにフォルダ分けされているので、そのジャンルに ...
【レビュー】Waves Audio「Nx Ocean Way Nashville」モニター環境シミュレーションプラグイン
Nx Ocean Way Nashville プロご愛用プラグインをたくさんリリースしているWaves Audioから新作が登場です。 「Nx Ocean Way Nashville」 「Nx Ocean Way Nashville」はヘッドホンでモニターしている音を音響設計の最高峰である有名なOcean Way Nashville Studioのモニタールームのように再現する モニター環境シミュレーションプラグインです。 少し前からリリースされている「Abbey Road Studio 3 + Nx H ...
【2021年1月】DTMプラグインセールスセール!狙い目ソフト・プラグインまとめ
【2020年1月】DTMプラグインセールスセール!狙い目ソフト・プラグインまとめ このページでは2021年1月のDTMプラグインセール情報をまとめていきます。 □海外サイト「Plugin Boutique」での購入方法事例 「Xpand!2」の買い方を例に「Plugin Boutique」でのプラグインの買い方を解説 UVI Vintage Vault 3 2021年1月17日まで 65インストゥルメント、10,000超プリセット、500,000超サンプルを備えた高品質ビンテージシンセコレクション 昔のシ ...
【SUPERIOR DRUMMER 3】スネアロールを打ち込む
SUPERIOR DRUMMER 3 スネアロールを打ち込むのは非常にめんどくさい。 BFD3にはスネアロールするチャンネルが設定されていた記憶がありますが、「SUPERIOR DRUMMER3」にはありませんでした。 そこでスネアロールを打ち込まないといけないのですが、やはりめんどい。 「SUPERIOR DRUMMER 3」のMIDI Grooveを探してみたらありました。 「SUPERIOR DRUMMER3 Orchestral Percussion」を持っていると初期のMIDI Grooveにス ...
作曲支援ツール「Chord Prism」買い方・使い方!コード進行にあわせてメロディ作成!
Mozaic Beatsによる作曲補助ツールが「Chord Prism」です。 (旧Mozaic Beats AutoTheory ) 「i II V VI」「i iv III VI」などプリセットに用意されているコード進行を選ぶことでコード進行を演奏してくれる補助ツール。 そこからアルペジエーター起動、メロディ、ベースラインを作成してMIDIエクスポートまでできるツールになっています。 なおに「Chord Prism」内に音源は搭載されていません。 Chord Prismの購入はこちら 「Chord P ...
Native AccessにサードパーティのKontakt音源を登録させる方法
先にサードパーティのプラグインシリアルコードをGETしておき、 保存させるライブラリフォルダを作成後、音源をダウンロードしておきます。 /外部HDD/music/DTM/Nativeinstrument/contentみたいに自分で保存させるディレクトリを決めておきましょう。
「ARTURIA V Collection8」がリリース。「Jun-6 V、Jup-8 V 4,Emulator II、VocoderV、OB-Xa V」が追加
シンセ音のクオリティがほぼ実機なヴィンテージシンセのバンドル 60~80年代のビンテージシンセサイザー・キーボードをモデリングして集めた人気のソフトシンセ「ARTURIA (アートリア) 」 の「V Collection」の新作がリリースされました。 V Collection 8の購入はこちらから >> Arturiaの新作シンセ個別購入はこちら Jun-6 V Jup-8 V Vocoder V Emulator II V OB-Xa V 「Arturia V Collection 8」 サウンドクオリ ...
2020年クリスマスセール・年末セール中!狙い目ソフト・プラグインまとめ
2020年12月よりクリスマスセールが始まっています。 ブラックフライデーセールから引き続き値下がりしているものも含め、この記事では2020年の年末にかけて行われるウィンターセールおすすめ・狙い目ソフト・プラグインをまとめていきます。 □海外サイト「Plugin Boutique」での購入方法事例 「Xpand!2」の買い方を例に「Plugin Boutique」でのプラグインの買い方を解説
「AIR Music Technology Super Bundle(Hybrid3,Velvet2,Mini Grand)」コスパ最強シンセ&キーボード音源バンドル
「AIR Music Technology Super Bundle」はAIR Music Technologyのシンセとキーボード音源がセットになったバンドルです。 2,500種類のプリセットが使用可能な総合音源「Xpand!2」の品質にひかれてた人は欲しくなると思います。 他のお高い音源と聴き比べるとちょっとショボく聞こえるのですが、用途によってはこれぐらいの音源の厚みのほうが 楽曲にバッチリ合うことがあるので、持ってて「Xpand!2」は持っていて損はない音源です。 「AIR Music Techn ...
無料音源Spitfire Audio LABSに『GUITAR HARMONICS』が追加
「Spitfire Audio LABS」に新音源『GUITAR HARMONICS』が追加されました。 Spitfire Audio LABSとは 高品位な音源が無料で使えるSpitfire Audioの音源ライブラリ。 位置づけとしてはSpitfire Audioの音をお試ししてもらいSpitfire Audio本ちゃんの音源ソフトを買ってもらうためだと思います。 サンプルだとしてもサウンド品質が良いです。 KONTAKTは不要でスタンドアローンタイプのプラグイン音源。 VST2, VST3, AAX ...
アコギ音源がめっちゃ良いAmple soundの2020年ウィンターセール!
アコギ音源がめっちゃ良いAmple soundの2020年ウィンターセール! Ample soundがウィンターセールを行っています。
DTMのサブスクリプションサービスまとめ
DTMのサブスクリプションサービスのまとめです。 ・手持ちの資金が足りないけどいろいろな音源を試してみたい! ・持っている音源の他社ライブラリをためしてみたい! ・いろいろな音源を聞いてみたい・プラグインをためしてみたい! そういうときの入り口としてのハードルがとても低いのがサブスクのいいところですよね。 特にDTM始めたばっかりの人はどの音源をそろえていいかもわかりませんので、 総合音源を購入する前にサブスクでどんな音源があるのか知識を蓄えてから検討するのも良いですよね。 Waves Plugin Su ...
MI Sound Labのギターアンプシュミレーターがブラックフライデーセールで50%OFF!
MI Sound Labのギターアンプシュミレーターがブラックフライデーセールで50%OFF! MI Sound Labのギターアンプシュミレーターがブラックフライデーセールで50%OFFになっています。 ギター星人Neuraldspと比べてしまうと音圧・低域の表現が物足りない感じはあるのですが、コスパ良いのが良いですね。 フリーのギター音源である「Unreal Instruments Standard Guitar」にMI Sound Labのアンプシュミを重ねても面白そうです。 MI Sound La ...
ドラム音源「Superior Drummer 3 + Free Classic SDX1個」ブラックフライデーセールで$548=> $399.00
最高レベルのプロご愛用ドラム音源「Superior Drummer 3 + Free Classic SDX」セール なかなか値下がりせず待っていた人も多いハズ! 狙っていた人は今がチャンスなSuperior Drummer 3のセールです。 正確には今回のブラックフライデーセールでは「Superior Drummer3」が安くなっているわけではなく 「Superior Drummer3」の拡張音源である「SDX」が1つプレゼントされるというバンドルプランで合計料金が安くなっています。(今回もらえるのは「 ...
作曲支援プラグイン「Plugin Boutique Scaler 2」買い方・使い方!音楽理論がわからなくても作曲できる!
使い慣れたコード進行だけじゃなく、たまには違う曲調にして刺激的に変えてみたい場合にも補助ツールとして便利です。 Scaler 2の単体購入はこちら, Scaler1からのアップグレード購入はこちら Scaler 2 +iZotope Stutter Edit 2 Bundleはこちら 作曲用ループ音源が追加されたScaler 2のComposer Bundleはこちら 「Plugin Boutique Scaler 2」購入方法 「Scaler 2」はプラグインが購入できるサイト「Plugin Bouti ...
オーディオ修復プラグイン「Accusonus ERA 5 Bundle」買い方・使い方!動画制作・配信・DTMなど用途は多彩!
動画制作・配信・DTMなど用途は多彩!オーディオ修復プラグイン「Accusonus ERA 5 Bundle」 Accusonus ERA 5 Bundleはオーディオ補正・修復するためのプラグインです。 DTM以外にも動画・配信・など音の関わる場所で利用できます。 オーディオ修復ツールといえば有名なプラグインが「izotopeのRX8(RXシリーズ)」です。 ポストプロダクション用途のプラグインです。 音楽制作でも必要なプラグインですが、この手のポストプロダクション用途のプラグインは 特にYoutube ...
アナログ感がマシマシにするためのミックスに使えるSoundtoysの全部入りパック「Soundtoys 5 Plugin Bundle」が54%OFFのブラックフライデーセール
元Eventide H3000開発者や「ビンテージ・エフェクト・マニア」であるスタッフが結集して作り出したプラグイン 使うとアナログ感がマシマシになるのがSoundtoysプラグイン。 見た目がかわいいのもテンションが上がります。 Decapitator、Echoboy,Devil-Loc、Little AlterBoyは個別購入でも人気プラグインです。 これらを含んだバンドルしたパッケージがブラックフライデーセールで54%OFF。 個別のプラグイン販売では最大73%のプラグインもあります。 Soundt ...
「ARTURIA V Collection7」24種のビンテージシンセバンドルが50%OFFのセールブラックフライデーセール
「ARTURIA V Collection7」 シンセマニアにはたまらないヴィンテージシンセのバンドル 60~80年代のビンテージシンセサイザー・キーボードをモデリングして集めた人気のソフトシンセ「ARTURIA (アートリア) V Collection7」が50%OFFのセール中です。狙っていた人には嬉しいブラックフライデー・ホリデーセールです。 「ARTURIA V Collection7」は2020年3月にもセールを行っていましたが、その時も50%OFFでした。 どんなソフトシンセかわかりやすい動画 ...
Positive GridのBIASシリーズがホリデーセールプラグイン50%オフ
狙っていた人には嬉しいブラックフライデー・ホリデーセール。 DAW用のプラグインですが、ギターを直に演奏する人だけでなく、 『打ち込んだギターの音にBIAS AMPをONする』とかなり本物のギターっぽいサウンドに大変身します。 特に打ち込みのバッキングギターでエレキギターっぽい音がほしい人にはかなり重宝がられているプラグインです。 BIASはデスクトップ用のプラグインソフトですが、ギターアンプヘッドの「Positive Grid Bias Head」と連携して動きます。 「Positive Grid Bi ...
Heavyocity「Scoring Guitars」の買い方を解説!センスの良いシネマティックギター音源
ギターをメインにしたシネマティック音源を作り上げたいときに利用したいのが Heavyocity「Scoring Guitars」です。