今売れてる最新DTMセールはこちら

iZotope RX10 De-reverbでリバーブ除去する使い方

スポンサードリンク
当ページの一部リンクには広告が含まれています。

iZotope RXは個別に割り当てられた機能を重ねて使えるモジュール式になっています。

個別のモジュールを使い分けで整音処理を行います。

目次

De-reverb(リバーブ除去)

iZotope RX10 De-reverb

iZotope RX10 De-reverb

誰得ギター
リバーブ除去の機能はDe-reverbモジュールです。
De-reverb(リバーブ除去)は録音された音の空間の量を調節できるRXのモジュールです。

iZotope RX10 De-reverbでリバーブ除去する使い方

De-reverbモジュールを起動し、音素材を読み込ませたら「LEARN」を押します。

Previewを押してリバーブの減り方を確認。

OUTPUT REVERB ONLY(リバーブのみ出力)にチェックを入れてPreviewを押すと
RXで処理したリバーブ成分のみを聞けます。
ここでリバーブの音がどのように残っているのかを事前確認しておくと後々の工程が楽になると思います。

Output reverb only

Output reverb only

「LEARN」を押してからRX側で適切な数値に割り当ててくれますが、もうすこし処理を加えたい、これはやりすぎでしょう?と思ったら自分でREDUCTION、Reverb Profileより
調整できます。

画面上にはプリセットブラウザがあります。
「LEARN」のみの処理が優秀なため、プリセット数は少なめですが用途に応じて試してみるのも良いですね。

作った設定は「Add Preset」よりプリセット保存できます。

正解の値は無いので、最終的には自分の耳で確認して良い状態に整音できたかチェックします。

iZotope RX10 De-reverb プレビュー比較画面

iZotope RX10 De-reverb プレビュー比較画面

最後は「RENDER」を押して書き出しします。

iZotope RX10 De-reverb Render

iZotope RX10 De-reverb Render

De-reverbのテスト

リバーブ成分強めのスネアからリバーブを除去します。

■元ファイル

■RX De-reverb処理後
下の音はDe-reverbでかなり強くリバーブを消したときの音です。

音が鳴った後にシュワシュワするのはRXで処理を掛けすぎたときにおこる現象です。
除去設定のやりすぎなため、こういったときは気にならない程度まで微調整します。

iZotope RX10 レビュー

iZotope RX9
RX Elements(v10)
iZotope RX10 レビュー

あわせて読みたい
『iZotope RX10』セール情報・レビュー!新機能の解説!リペアアシスタントが進化! 2022年9月オーディオリペア界に君臨するNo.1ソフトウェア『iZotope RX』がバージョンアップし「RX10」になりました。RX9登場から早いもので約1年が経過。うーん早いです...


[st-myblock id=”30800″]

『iZotope』最新セール情報

『iZotope』セール >>

あわせて読みたい
izotope セール2024はいつまで?おすすめの選び方を解説 このページではizotope製品のDTMプラグインセール情報をまとめていきます。 iZotope製品は頻繁にセールが行われています!しかしセール対象品は時期によって変わるので...

iZotope Ozoneのセール情報

あわせて読みたい
iZotope Ozone11単体セール・アップグレードセール情報!お得に購入する手法解説! [st-myblock id="31052"] 【Ozone11、ozone 11 advancedの最新セールをチェック!】 [st-myblock id="37573"] Ozone セール時期はいつごろ? Ozone11を始めiZotope製品...
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちら

コメントする

目次