
DTMおすすめの「オルゴール音源(MusicBox)」を紹介
この記事ではDTMでよく使われる「オルゴール音源」についてまとめていきます。
オルゴールは英語で「Music box」の表記になりますのでオルゴールで英語検索しても出てきません。
この点を最初に注意してください。
オルゴール音源で作曲するときの注意点
まずはこちらの動画でオルゴールの実機が動いている様子を見てください。
ピンを取り付けた金属の円筒を用いる「シリンダー・オルゴール」
突起の付いた円盤を用いる「ディスク・オルゴール」
原理はどちらも同じであり、取りつけられたピンが長さの違う櫛状の金属板(櫛歯)を押し上げ、はじくことにより演奏を行う。金属製の櫛に加えて小さなドラムやベル、カスタネットやリード・オルガンなどを内蔵しているものもある。
オルゴールと聞いて想像するのはゼンマイ式のシリンダーオルゴールだと思います。
オルゴールも他の楽器同様に、大きさやモノによって音質が違います。
DTM用のオルゴール音源は同時にたくさんの音を鳴らすことができてしまいますので、
生っぽい「オルゴールらしい」演奏をするにはオルゴールの特徴を覚えておくことが必要です。
・オルゴールには音を消す機能が無いため音がつながる(ピアノでいうペダル踏みっぱなし状態)
・一般的なオルゴールは30~72弁サイズ(18弁で2オクターブ,72弁で5~6オクターブ)
・低域の櫛歯は長く重いので、歯の振動が止まるまで同じ音を鳴らせない。 -> 同じ音を短い間隔で何度も鳴らせない
・高音部は同じ音を鳴らせる
・アルペジオを主体にして和音を鳴らすときはタイミングをバラバラにする
・カード式手回しオルゴール「オルガニート」は8分音符の間隔までは連続で発音可能
・ぜんまい式の場合、巻いたエネルギーがなくなると動きが悪くなるのでテンポを変動させる
・手回し式の場合はテンポが一定にならない
それではおすすめ順にオルゴール音源を紹介していきます。
おすすめオルゴール音源
イチオシ⭐ Klevgrand Speldosa
少しずつ日本でも認知度が上がっているKlevgrandによる音源。
Klevgrandの音源は個性的な上に価格帯が抑えられているので導入して楽しい音源です。
さて、イチオシのオルゴール音源「Speldosa」はKlevgrand とスウェーデンのアーティスト Wintergatan/Martin Molin とのコラボレーションオルゴール音源で、Speldosaはスウェーデン語で「オルゴール」を意味します。
4つの異なるモデル (Modern、Vintage、Antique、および Eternal = Reversed)、
2つの異なる Room モデル、およびアルゴリズムのリバーブを備えています。
4つのモデルで幅広いオルゴールサウンドを押さえたコスパに優れた音源です。
リバースするオルゴール音源なんてほとんど見つけられないですし、素の音も非常に良いです。
更に導入までに背中を押してくれるのが圧倒的な低価格設定です。
2,000円しないのにこんなに良い音で経営は大丈夫なのか?と心配になってしまう価格設定です。
DAW付属の音源で「MusicBox」を検索すると見つけられることがあります。
またシンセの中に入っていることもあるので最初に手持ちの音源を「MusicBox」で検索してみてください。
Kontaktを持っている場合「KONTAKT Factory library」にmusicbox があります。
wavesfactory Free Music Box for Kontakt(無料音源)
wavesfactoryの無料配布しているオルゴール音源。
キースイッチが独特ですが本物に近い音色でサンプリングされています。
Soundiron Musique Box 2.0
アンティークオルゴールをサンプリングした音源。
Soundironの独自エンジンで2レイヤー、サブシンセ、アンビエントを重ねて音作りができます。
アルペジエーターが組み込まれているのでリズムパターンも豊富に構築できるのが強み。
※要Kontaktフルバージョン
Origins Vol.2: Music Box & Plucked Piano
5:15~
Sonuscoreのオリジナル音源でオルゴール音とピアノの音を同時に鳴らすことのできる音源です。
もちろんソロ再生もできます。
ピアノの音が同時にならせることで、オルゴール単一よりも世界観が広がる音源です。
アルペジエーター付き。
※要Kontaktフルバージョン
fracturesounds Tiny Music Box
経年劣化を表現できるAGEのつまみとatmosphere’レイヤー
4 round-robinsを設定できます。
Kontaktフルバージョンが必要です。
Spash Sound 「Music Box」
「オルゴールってあーこんな音だよな」と思わせてくれる小型オルゴールの音を自然に再現したKontakt音源。
4 Round-Robin layers とルームリバーブを搭載しています。
Kontaktフルバージョンが必要です。
Frozen Plain Music Box Suite Free(無料オルゴール音源)
12プリセットを搭載したVST/AU対応オルゴール音源
シネマティック向けの音源で、Frozen Plainのエンジン「Mirage」で動かします。
Music Box Suite Freeは無料で使えますが、「Mirage」には他にも多くの有料ライブラリが用意されているのでチェックしてみるのも良いと思います。
有料の「Music Box Suite」が別にあるので、無料版のみ使いたい人はDLページの表記に気をつけて。
Spitfire audio LABS MUSIC BOX(無料オルゴール音源)
Spitfire audioの無料配布音源「LABS」にあるオルガニートMUSIC BOXです。
Spitfire audioの専用プレイヤー(無料)のダウンロードが必要です。 DTMerなら必ず持っておきたい音源の一つに「Spitfire Audio LABS」があります。 この記事ではSpitfire Audio LABSの音源解説とインストール方法を解説していきます。 ...
「Spitfire Audio LABS」使い方!無料で使える劇伴向けDTM音源解説とインストール方法
Wrongtools SPIN(無料オルゴール音源)
シリンダーオルゴールとカルーセルオルゴールのサンプル音で再現されたオルゴール音源。
20パッチ 641サンプルを収録
※要Kontaktフルバージョン
楽器別DTM セール
楽器別DTMおすすめ音源
メーカーDTMおすすめ音源
DTMプラグインのまとめ
- 『ローファイ(Lo-Fi)』用の買って損しないおすすめプラグインはどれ?Lo-Fi Hip Hop,Retro Soulなどで使えるプラグイン
- DTMおすすめの「ディストーションプラグイン」
- 「DTMおすすめの「サチュレーションプラグイン」
- DTMおすすめの「クリッパープラグイン」
- DTMおすすめルームリバーブ
- DTMおすすめのプレートリバーブ
- DTMおすすめのコンボリューションリバーブプラグイン
- 「Wavesfactory Effects Bundle」
- 「sonible」おすすめバンドル・プラグイン解説
- FabFilterのおすすめバンドル
- Sonnoxバンドル
- 「Solid State Logic(SSL)」のおすすめプラグイン