
-
DTMプラグイン
【40%OFFセール中】『PROCESS AUDIO Decibel』使い方!見やすいメータリングツール
『PROCESS AUDIO Decibel』 PROCESS.AUDIO Decibelはこんな人におすすめ Mixingをオンラインで学べる有料サービス「pureMix」内で提供されているツール「Decibel」が個別プラグインとしてリリース。メータリングツールを自由な大きさで配置でき、ラウドネ... -
iZotopeプラグインおすすめ
Ozone 10 advanced レビュー&新機能の解説!standardとの違いは?進化したマスタリング定番プラグイン
2022年9月マスタリングソフトウェアとして人気を得ている『iZotope Ozone』がメジャーアップデートし「Ozone 10」になりました。特にNeutron4を使っている人にはおなじみの「トーンマッチ機能(Tone Match,Width Match,Dynamics Match)」が充実し、目的のサ... -
Brainworxプラグインおすすめ
【80%OFFセール】「Brainworx bx_subsynth」レビュー!ローエンドを強化できるベースエンハンサープラグイン!
「Brainworx bx_subsynth」 Plugin Alliance Brainworx bx_subsynthはこんな人におすすめ 「Brainworx bx_subsynth」は低域のサウンドを強化する『サブハーモニック・シンセサイザー』プラグインです。低域強化で人気の機種「dbx120XP」に影響を受けて作ら... -
XLN Audio おすすめ
「XLN Audio RC-20 Retro Color」セール!人気のローファイサウンドを作れるいい感じの汚し系プラグイン
「RC-20 Retro Color」買い方・使い方! XLN Audio の「RC-20 Retro Color」の使い方やレビュー・セール情報をまとめていきます。特に【Lo-Fi / Chill Beat】の曲調を作りたい人にとっては導入価値のあるプラグインです。 「RC-20 Retro Color」はこんな人... -
W.A. Productionおすすめ
『InstaChord 2』レビュー!「パターンエディター」が追加され演奏だけでなく作曲ツールとしても使えるようになった補助プラグイン
[st-myblock id="32402"] 「InstaChord 2」はこんな人におすすめ 「InstaChord2」は押さえたいコードと鳴らしたいアクションを設定したMIDI鍵盤を選択するだけでコード演奏ができる画期的なコード演奏補助プラグイン。 2本指でコード伴奏ができちゃいます... -
United Pluginsプラグインおすすめ
【63%OFFセール】「United Plugins Pluralis」レビュー!クロスオーバー設定可能なわかりやすいデュアルディレイプラグイン!
[st-myblock id="30460"] 「Pluralis」は United Pluginsのデュアルディレイプラグイン! ディレイを聞かせる箇所を設定する中央のクロスオーバーダイヤルと周りにあるボタンで操作できる仕様です。もちろん定番のデュアルディレイとしても利用できます。 ... -
United Pluginsプラグインおすすめ
【64%OFFセール】「United Plugins Dropkick」レビュー!kick音を強化するプラグイン!
United Plugins Dropkickはこんな人におすすめ 2024/1月新作プラグイン!United Pluginsから「Dropkick」が登場しました。 「Dropkick」はキック音を作り上げるときに必要なエフェクトを一つにまとめているもので、8つのプロセッサーを備えたキック音作成... -
ギターアンプ
「MOOER Hornet Black」ギター初心者向けにピッタリの15Wギターコンボアンプ。9種類のアンプモデリング&エフェクト&チューナー搭載
MOOERからまたまた驚くべき商品が登場です! コスパにすぐれたエフェクターを販売しているMOOER. MOOERのマルチエフェクター「GE200」は他のメーカーのマルチエフェクターとくらべても人気のモデルになっています。 2018年はエフェクターだけではなく、ア... -
Neutron 4 使い方
iZotope Neutron Unmaskの押さえておきたい使い方
この記事では「Neutron 4」のUnmask(アンマスク)について解説していきます。 Neutron3とNeutron4のアンマスクの違い Neutron4からUnmaskモジュールが新規追加されました。 「Neutron」には「Neutron」を挿したトラック同士で周波数帯域のマスキングが起こ... -
商品レビュー
Waves Audio「BB TUBES」レビュー!Magma seriesサチュレーションプラグインが登場
2022年11月28日 Waves Audioから新作アナログサチュレーションプラグイン「BB Tubes」が登場です。 Waves BB Tubes さまざまなボーカルや楽器の音が、いまだかつて聴いたことのない「スピーカーから飛び出してくる存在感あふれるサウンド」に生まれ変わり... -
DTMプラグイン
BLEASS Voxセール・レビュー!ボーカルにシンセっぽい加工ができるプラグイン
BLEASS Vox はこんな人におすすめ BLEASS Voxはボーカルプロセッサープラグイン! 今どきのおしゃれなボーカルラインを作るのにピッタリな 簡単に使えるボーカルプロセッサープラグイン。 ・フォルマントシフト、 ・ステレオ操作、 ・ケロケロボイス処理... -
iZotope RX
iZotope RX De-reverbでリバーブ除去する使い方
iZotope RXは個別に割り当てられた機能を重ねて使えるモジュール式になっています。 個別のモジュールを使い分けで整音処理を行います。 De-reverb(リバーブ除去) iZotope RX10 De-reverb リバーブ除去の機能はDe-reverbモジュール。De-reverb(リバーブ... -
Cableguysおすすめ
「Cableguys TimeShaper」レビュー!EDMの曲で使われる特徴的なエフェクト(Stutter,Scratch,Half-time,Pitch,Reverse)を簡単に再現するプラグイン
「TimeShaper」はCableguysによるマルチエフェクタープラグイン! TimeShaper はこんな人におすすめ Half-speed trap & hip-hop effect with Cableguys TimeShaper https://youtu.be/P3d3vycPzaM TimeShaper とは? Stutter,Scratch,Half-time,Pitch... -
Sugar Bytesおすすめ
「Sugar Bytes WOW 2」250プリセットで魅力的な音が作れる多機能フィルタープラグイン!
Sugar Bytes WOW 2 はこんな人におすすめ https://youtu.be/wLVU9rLtBgM 「WOW 2」は Sugar Bytesのフィルタープラグインです。 曲を引き立てる音作りをしていく上で便利なツールがフィルターです。 フィルターを重ねて細かく調整していくと時間がかかっ... -
Synthesizer V おすすめ
Synthesizer V の歌声データベースをインストールする方法
Synthesizer V の歌声データベースをインストールする方法 Synthesizer Vを手に入れて早速ならしてみたらシンセのガイド音しか鳴らなかった…その現象が出ている時は歌声データベース(音声ライブラリ)がインストールされていません。 Synthesizer V の歌...