
「RC-20 Retro Color」買い方・使い方!

XLN Audio の「RC-20 Retro Color」の使い方やレビュー・セール情報をまとめていきます。
Lo-Fi / Chill Beatを作りたい人にとっては導入価値のあるプラグインです。
「RC-20 Retro Color」はこんな人におすすめ
・名前の通りRetro Colorにしたい人
・Lo-Fi / Chill Beatを作りたいがどんなプラグインを使ったら良いかわからない人
「RC-20 Retro Color by XLN Audio」はマルチエフェクトプラグイン。
名前の通り鳴らしている楽器の音にRetro Colorを色付けするプラグインです。
6種類のエフェクトを駆使し音に変化を加える仕組み。
利用しているユーザーの傾向としてはLo-Fi Chill のビートメーカーが多いようですね。


-
-
『ローファイ(Lo-Fi)』用の買って損しないおすすめプラグインはどれ?Lo-Fi Hip Hop,Retro Soulなどで使えるプラグイン
この記事ではLo-fiヒップホップ・チルアウトな曲を作る時にLo−Fi化できるプラグインを紹介していきます。 Lo−Fi化はデジタルで透明度の高い音楽を作ろうとしてきた歴史から逆行して、わざと劣化させ ...
RC-20 Retro Colorの特徴
- クラシックなギアに触発された生命と質感を追加します
- ドラム、ギター、キー、ベース、フルミックスに最適
- フラックスエンジンは、温かみのあるアナログスタイルの変動を追加します
RC-20 Retro Colorのエフェクター
6種類のエフェクトモジュールが用意されています。
RC-20 Retro Colorのエフェクター / Noise Generator

RC-20 Retro Colorのエフェクター / Noise Generator
Lo−Fiエフェクター定番のバイナルノイズ、テープのヒスノイズを追加するモジュール。
過激にかけるとうるさすぎてしまいますが、うっすらかけてノイズを表現するだけでチルっぽさが演出できます。
RC-20 Retro Colorで利用できるノイズ
Vinyl 2
Tape 7.5 ips
Tape 15 ips
Tube U47 & Tape
DC Noise & Hum
Muff Stomp box
Static Radio
VHS Machine
C90 Cassette Tape
8-bit Home Computer
JP-8 White Noise
Pink-ish Noise
Studio Ambience1
Studio Ambience2
Apollo Lunar Lander
RC-20 Retro Colorのエフェクター / Wobble & Flutter
Wobbleモジュールでテープのよれたピッチのゆらぎを表現します。
RC-20 Retro Colorのエフェクター / Saturation & Distortion

RC-20 Retro Colorのエフェクター / Saturation & Distortion
サチュレーション・ディストーションモジュール。
歪の倍音を加えて荒々しさを出します。
RC-20 Retro Colorで使えるサチュタイプ
IronTransformer
Crunch
Heavy
Zap
AirPressure
RC-20 Retro Colorのエフェクター / Degrader & Bitcrusher
デグレーター・ビットクラッシャーモジュールではサンプルレート、ビットレートをさげたときの質感を表現します。
RC-20 Retro Colorのエフェクター / Reverb
リバーブモジュール。モノ・ステレオを切り替えて使えます。
RC-20 Retro Colorのエフェクター / Volume Drops
カセットテープやテープレコーダーでの録音や再生に生じる摩耗を表現するモジュール。
再生中にテープが突然詰まって音が一瞬抜け落ちるあの感じを表現します。
RC-20 Retro Colorのサウンドサンプル
RC-20 Retro Colorのプリセットサンプル動画
RC-20 Retro Color Preset
■RC-20 Retro Color Dry
■RC-20 Retro Color / RC-20 800 Crush
■RC-20 Retro Color / Magnitude Transition1
■RC-20 Retro Color / Next Door Studio
■RC-20 Retro Color / Retro Game Mono
■RC-20 Retro Color / Vinyl2
RC-20 Retro Colorのレビュー
お手軽にLo-Fi感を演出できるエフェクタープラグインがセットになっています。
プリセット数は少なめで、全部のエフェクト量を一括で調整できるMagnitudeのつまみは便利です。

RC-20 Retro Color
6タイプのエフェクターはそれぞれ突き詰めた設定はできないのですが、必要最低限の項目でレトロな感じを再現できるのはとても良いですね。
突き詰めたい人はそれぞれ個別にエフェクトプラグインを用意してくれ!という設計思想なんだと思います。
1画面内ですべての機能が完結するので、他のタブへ行ったり来たりしなくて良いのは非常に楽です。
「ujam FINISHER RETRO」のようにレトロ感を推しているプラグインエフェクターと一緒に使うとより一層「RC-20 Retro Color」が引き立ちますね。
Lo-Fiって書いているプラグインなのにこの機能が足りない…ということがない安心感があります。
またLo-Fi系の曲を作るなら合わせて「AudioThing Speakers」を使うとスピーカーの良いショボさが再現できます。