Minimal Audio 最新セール情報
Minimal Audio Swarm Reverb(1/22まで40%OFF)
Minimal AudioのシンセCURRENTに搭載されているリバーブを単体プラグイン化。
シンプルなリバーブから空間がだんだんと広がっていくように聞こえるリバーブ、宇宙空間のようなリバーブと非常に幅広い音作りができるクリエイティブリバーブです。
-
-
「Minimal Audio Swarm Reverb」 セール!過去最安値はいくら?
Minimal Audio 「Swarm Reverb」はこんな人におすすめ 「Swarm Reverb」はMinimal Audioのリバーブプラグイン。 Minimal AudioのシンセCURR ...

Minimal Audio Cluster Delay
「Cluster Delay」はこんな人におすすめ
・最新のディレイを試したい人
・視覚的にディレイのかかり方を判断したい人
・ディレイの設定ノブの効果がいまいち理解できない人
Cluster Delay とは?
Minimal Audio がまた面白そうなクリエイティブ心に火を付ける新しいプラグインを生み出しました。
「 Minimal Audio Cluster Delay 」はクリエイティブに音作りができるディレイプラグイン。
ディレイ音に6つのうちいずれか1つのエフェクトを加えて、一服変わった個性的なディレイ音にできる他、
SNAPセクションでリズムタップの位置を前後にずらしたりディレイ音の強さを変えたりを『視覚的に判断する』ことができるのが特徴となっています。
Minimal Audio Cluster Delay レビュー
ヴィンテージのディレイを再現しているプラグインではなく、多機能な良いデジタルディレイを探しているならCluster Delay は良い選択肢の一つになります。
Analogスイッチを入れるとアナログディレイをシュミレートした音になるため、Cluster Delay 一つでアナログ・デジタルの2タイプを扱えるのは嬉しいメリットです。
Minimal Audioからリリースされているマルチディストーション「Rift2.0」にもFeedback(ディレイ効果)のあるモジュールがありますが、もっとディレイとして多機能でわかりやすく作り上げられたプラグインです。
ディレイの扱いになれていない場合、Feedbackやらディレイ設定など言っていることはわかるんだけどうまく設定ができない…といった問題が起こります。
ノブを回して音を確認して…と何度も繰り返し耳に覚え込ませるのはかなり時間がかかります。
Cluster Delayではそんな苦労は必要ありません。
何故かというとディレイ音が出てくる位置がマルチタップ表示で確認できるからです。
上部に表示される棒の長さがディレイ音の大きさ、数がディレイの回数を表しています。
パッと見てわかるこのインタフェースは「ディレイの設定ノブの効果がいまいち理解できない人」にとっては非常に嬉しい機能です。
視覚的にディレイの音が把握できるプラグインとしてFabFilterのディレイプラグインである「FabFilter Timeless 3」があります。
Cluster Delay はTimeless 3をもう少し簡素化した印象を受けました。
Timeless 3の方がもっとディレイの音に作り込みができますが、Timeless 3のようにディレイを見た目で調整したいと思っていた人は手に入れやすい価格帯で,面白いディレイ音が作れるので音作りにハマれる内容になっています。
ディレイ音にDIFFUSIONエフェクトを追加することは他のプラグインでも見かけますが、PHASER,FLANGER,CHORUSといったエフェクトを混ぜることは意図的にしないかぎり思いつかないと思います。
またFREQUENCY SHIFTのエフェクトはレゾネーターをかけたような倍音を追加できて面白いサウンドに仕上がります。
このエフェクト類に可能性を感じて、もっと突き詰めたいならAAS Objeq Delayも面白く感じられるディレイプラグインです。

プリセット
プリセットは5カテゴリに分かれ、用途によって使い分けていけます。
- ESSENTIALS | 基本的なディレイプリセット
- RHYTHMIC | リズムパターンをディレイ音で刻めるプリセット
- AMBIENT SPACES | アンビエント向け
- VINTAGE | ビンテージディレイ向け
- CREATIVE SFX | クリエイティブディレイ
Cluster Delay 使い方
ディレイタイム基本設定
ディレイタイムのモードを選び、TIMEOUTのノブでディレイタイムを決めます。
ディレイタイム | 詳細 |
---|---|
Free | 1.00 ~ 2.00sec |
Sync | DAWプロジェクトのBPMに同期(1/128 ,1/64T,1/128D,1/64,1/32T,1/64D,1/32,1/16T,1/32D,1/16,1/8T,1/16D,1/8,1/4T,1/8D,1/4,1/2T,1/4D,1/2,1Bar T,1/2D,1Bar,1BarD) |
Normal通常( | 1/128 , 1/64 1/32 ,1/16 ,1/8, 1/4 ,1/2,1Bar) |
Triplet | 3連(|1/128T , 1/64T 1/32T ,1/16T ,1/8T, 1/4T ,1/2T,1BarT) |
Dotted | 付点(|1/128D , 1/64D 1/32D ,1/16D ,1/8D, 1/4D ,1/2D,1BarD)| |
設定値 | 詳細 |
---|---|
ANALOG | ONでアナログディレイ風にする。ローパスフィルターとの組み合わせでテープエコーの様に変化 |
SYNC | ONでSpreadをDAWプロジェクトテンポへ同期 |
FEEDBACK | 0~100% フィードバックされるかを調整します。100%の場合ディレイ音が持続 |
SPREAD | 左右のディレイをずらす |
CROSSFEED | 左右のディレイ音の大きさを調整 |
タップ回数 (Tap Control)
最大8タップまで。右上のボタンから変更します。
設定値 | 詳細 |
---|---|
DELAY ROUTING | Mid/Side , Stereo |
TAP SPACING | タップタイムをずらすことで、リズミカルなディレイパターンを作ることができます。 |
設定値 | 詳細 |
---|---|
TAP SPACING SNAP | ONのとき、各タップタイムは、最も近い分割にスナップします。 |
TAP RAMP | プラス値にするとタップの音が小⇒大 、マイナス値にするとタップの音が大⇒小| |
TAP SCATTER | 各タップをパンして、ディレイシーケンスの中でステレオの動きを作り出します |
HIGHPASS CUTOFF | ハイパス |
LOWPASS CUTOFF | ローパス |
TAP RAMP

TAP RAMP 100%時

TAP RAMP-100%時
エフェクト
Cluster Delayには「ディレイ音にかかるエフェクト」を選択できます。
Routingは3パターンあり、(Input,Feedback,Output)Routingによってエフェクトのかかり方が変わります。
- WOBBLE
テープのワウやフラッターに似たタイムモジュレーションをディレイラインに追加します。
ヴィンテージスタイルのディレイに最適です。 - DIFFUSION
ディレイラインを時間差でぼかすリバーブ的な拡散を加える。
アンビエントディレイの効果を得るために使用します -
CHORUS
ディレイラインに豊かなデチューンを加えることで、ユニゾンのような豊かなエフェクトを実現します -
PHASER
ディレイラインにスイープ・フェイジング効果を加える。 -
FLANGER
ディレイラインに微妙なフランジングから極端なフランジングまで加えることができます。 -
FREQUENCY SHIFT
インハーモニック周波数を使ってディレイラインを上下にシフトさせる
サウンドエフェクトやバーバーポールの渦を巻くような効果に最適です。
MIXING CONTROLS
実音が鳴っているときにディレイ・エフェクトがかからなくなるAUTO DUCKERがついていて便利です。(DEPTH0でOFFになる)
設定値 | 詳細 |
---|---|
DUCKER AMOUNT(DEPTH) | ドライ入力信号がウェットディレイ信号をどの程度遮るかを調整します。 |
DUCKER TIME | オートダッカーのリリースタイムを調整します。値を大きくすると強烈なポンピング効果が得られます。 |
INPUT GAIN | INPUT音量 |
INPUT SEND MODE | アクティブな場合、INPUTゲインは送信される信号のみに影響します。 |
DRY WET | 実音・エフェクト音調整 |
OUTPUT GAIN | 最終出力 |
SoftClip,Limiter | 紫色;Limiter, 赤色:SoftClip |
Cluster Delay by Minimal Audio - Walkthrough
「Cluster Delay」の購入はこちら >>
Cluster DelayにMinimal Audio のセンスの良い3,000円相当のサンプルパック(Convolve/Reflect)が2つ付いてきます。
【2023/3/31まで 28%OFFのセール中!】 ¥10,381 ⇒ ¥ 7,372 (※価格に為替レート影響あり)
Minimal Audio Cluster Delay + 2 Free Sample Packs >>
「Cluster Delay」の買い方
Cluster Delayを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内の支払いに使えるバーチャルキャッシュ(ポイント)がためていけます。
Plugin Boutique 購入方法
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説
現在セール中のDTMプラグイン解説・欲しくなる理由のまとめ記事 今すぐPluginBoutiqueの現在のセールを見るにはこちら >> Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説 DA ...
Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!
Plugin Boutiqueで購入するとバーチャルキャッシュ(サイト内ポイント)がもらえる他、
【購入者ギフト特典】があります。

2024年6月は
V-Pan
Dehumaniser Simple Monsters
プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
支払い方式はクレジットカード・ペイパルの他に、ApplePay,GooglePayに対応済です。
他のディレイと比較する
Space Station UM282セール!Ursa Major Space Station SST-282のリバーブプラグイン
Audiority Space Station UM282 はこんな人におすすめ Audiority Space Station UM282 はこんなプラグイン! 「Ursa Major Space Station SST-282」をエミュレートしたエコーおよびリバーブユニットプラグインです。 「Ursa Major Space Station SST-282」はMadonnaのアルバムで使われた実績があり、「Ursa Major Space Station SST-282」の紹介ページ内に掲載されていま ...
Pulsar Echorecセール情報!使ってみたレビュー!
Pulsar EchorecはEchorecによるエコー/ディレイユニットプラグイン! Pulsar Echorecとは? Pulsar Echorecはヴィンテージチューブ感を再現したヴィンテージアナログエコープラグイン。 1960年代にイタリアのブランド「Binson(ビンソン)」が開発したECHORECをエミュレートしています。 ECHORECはピンクフロイド、シャドウズ、ジミーペイジなどの多くの70年代のバンドで使われていて,エコーサウンドの象徴的な機材として知られています。 Pulsar Ech ...
SoundtoysPrimalTap!様々な音を作れる極上ヴィンテージサウンド
「Soundtoys PrimalTap」はレトロなデュアルディレイプラグイン。 「Soundtoys」に共通しているアナログっぽさに振り切っているプラグインです。 https://youtu.be/o2VkwktzrBk https://youtu.be/-Pc-dpc_Et8 「Soundtoys PrimalTap」はこんな人におすすめ デジタルディレイが発売された当所は本体に使えるメモリ容量が限られていました。 そのためサンプリング周波数が低く、高域の特性が現代のディレイに比べて悪くなっています。 ...
【57%OFFセール】「Replica XT」 レビュー!古い音から現代的な音まで幅広く音作りができるディレイプラグイン
「Native Instruments Replica XT」 REPLIKAをアップグレードさせたプラグインで、クリエイティブなマルチモードディレイとなっています。5モードのディレイタイプが選べるのが特徴です。 Native Instruments Replika XT https://youtu.be/hObO4TlK834 基本的にREPLIKAの機能を引き継いでいて、REPLIKAを使ったことがある人は操作感に迷いはありません。 「Replica XT」 はこんな人におすすめ Native I ...
【70%OFFセール】「Eventide Crystals」レビュー!評判は?リバースディレイ+ピッチシフター
Eventide Crystalsはこんな人におすすめ Eventide Crystalsについて Crystalsはギタリストにはおなじみのメーカー「Eventide」のリバーブプラグイン。 Eventideのサウンドを象徴するウルトラハーモナイザー「H3000 Harmonizer® 」のサウンドをペダルエフェクトに集約しています。 「実機ペダルエフェクターのH9」に収録されているエフェクトをPCで扱えるようにしたH9シリーズのプラグインです。 H3000 Harmonizer® を買えば良いじゃない ...
【70%OFFセール】「Eventide UltraTap」レビュー!評判は?定番ディレイからグリッチ・ドローンまで作れるディレイプラグイン!!
Eventide UltraTapはこんな人におすすめ Eventide UltraTapについて UltraTapはギタリストにはおなじみのメーカー「Eventide」のリバーブプラグイン。 人気機種「H9 Harmonizer」に含まれているアルゴリズムをプラグイン化したものです。 UltraTap レビュー メーカーカテゴリ的にはディレイ・エフェクトなのですが、リバーブ、トレモロ、アンビエントディレイ、グリッチ効果やスタッター風の加工までできる用途の広いエフェクトとなっていてお得感があります。 所有 ...
【70%OFFセール】「Eventide Precision Time Align」がすごい!デメリットはある?
このハーモナイザープラグインは導入するメリット・デメリットはあるのか?今回はEventideの位相処理プラグイン「Precision Time Align」について記載していきます。 Eventide Precision Time Alignとは? Precision Time Align はトラックを時間的に前後にスライドさせることができるサブサンプルディレイです Eventide Precision Time Alignはこんな人におすすめ Eventide Precision Time Align ...
【63%OFFセール】「United Plugins Pluralis」レビュー!クロスオーバー設定可能なわかりやすいデュアルディレイプラグイン!
「Pluralis」は United Pluginsのデュアルディレイプラグイン! ディレイを聞かせる箇所を設定する中央のクロスオーバーダイヤルと周りにあるボタンで操作できる仕様です。もちろん定番のデュアルディレイとしても利用できます。 この帯域にはディレイを効かせたい!このボリュームになったらディレイを効かせたい!などユーザーのわがままな設定プランにあわせて使うことができるディレイです。 United Plugins Pluralis はこんな人におすすめ Pluralis Quick Introduc ...
「Brainworx bx_delay 2500」プラグインレビュー・使い方!内蔵されているエフェクトで多彩な音が作れるディレイプラグイン
Plugin Alliance Brainworx bx_delay 2500はこんな人におすすめ 「Brainworx bx_delay 2500」は多機能な『ディレイ』プラグイン。 単純なディレイプラグインとは方向性が異なり、多彩なサウンドメイクができます。 プリセットを選んでいきなり音が歪んだときはもうビックリですよ。 BrainworxおなじみのM/S処理を行うためのStereo Width,Mono makerも付いているのでディレイでやりたいことを的確に押さえているプラグインです。 「Brai ...
「Baby Audio Transit」セール!自然な変化をつけるトランジションプラグイン
Baby Audio Transit とは? TransitはBaby Audioによるトランジションエフェクト。 動画編集で使われるトランジションエフェクト同様にセクションの切り替わり時に変化を演出して聞いている人に場面転換を伝える効果があります。 Youtuber・音楽プロデューサーでもあるANDREW HUANGとのコラボレーションプラグイン。 Andrew Huang は名前は知らなくとも顔を見たら「あ、この人!」とすぐわかります。 https://youtu.be/qQ-164qdE2M?si= ...