[blog_parts id="23401"]

「Pulsar Echorec」
Pulsar EchorecはEchorecによるエコー/ディレイユニットプラグイン!
Pulsar Echorec はこんな人におすすめ
・ヴィンテージなエコー/ディレイユニットのエフェクト音がほしい。
Pulsar Echorecは?
Pulsar Echorecはヴィンテージチューブ感を再現したエコーユニットプラグイン。
1960年代にイタリアのブランド「Binson(ビンソン)」が開発したECHORECをエミュレートしています。
ECHORECはピンクフロイド、シャドウズ、ジミーペイジなどの多くの70年代のバンドで使われていて
エコーサウンドの象徴的な機材として知られています。
「Binson」のECHORECは真空管エコーの名器として知られていてギターのコンパクトエフェクターでも、ECHORECを再現する専用のエコーペダルが数多く存在します。
「ストライモンVOLANTE」
「CATALINBREAD ( カタリンブレッド ) / Echorec」
「FOXGEAR ECHOSEX Baby」
「Gurus Amp Echosex 2」
「DAWNER PRINCE ELECTRONICS DP-0915 BOONAR - Multi-Head Drum Echo」
なお実機のECHORECを中古市場で購入しようとすると30万近くしますよ。
Pulsar Echorec主な特徴
Vintage Echorecデバイスは、飽和、自励発振、およびオーバーサウンドで知られており、すべて70年代に制作された音楽を形作っています。ただし、壊れやすく、保守が難しいことも知られています。
Pulsar Echorecプラグインは、この伝説的なエコーユニットの忠実なエミュレーションを提供します。さらに、モーター速度(および遅延時間)をリアルタイムで変更したり、タップされたテンポを含む任意のテンポに同期したりする機能など、多くのワークフローの改善がオリジナルに追加されました。
さまざまな条件の3つの異なるユニットも正確にモデル化されており、最もクリーンな磁気遅延から最もグランジまでのすべてのサウンドが得られます。
これらの追加とBinsonEchorec 2の特徴的なサウンドにより、このエコーは、デジタル遅延プラグインに非常に欠けている微妙なアナログライフを追加したいミキサーにとって必須のツールになります。
「Pulsar Echorec」のサウンドデモ
Pulsar Echorecは何台まで
1つのiLokライセンスで、2台までのコンピュータで使えます。
Pulsar Echorecのセール時期は?
定期的にセールがありますが、40%OFF前後で期間が短いのが特徴。
ブラックフライデー、年末時期のセールが値引き率高めです。
Pulsar Echorec試用版の使い方は?
PulsarAudioでは【機能がすべて使える、初回14日のトライアル】があります。
Pulsar Echorecって何円くらい?
※$1 = 132.48 円換算の場合
- SSL Pulsar Echorec $108.90 ¥14,508円
Pulsar Echorec 過去セール履歴
Pulsar Echorec 過去セール
時期 | 詳細 | 参考価格(※価格は当時の為替レート) |
---|---|---|
2022年 1月 | 60%OFFセール | |
2022年 11月 | ブラックフライデーセール70%OFF | ¥ 15,845 ⇒ ¥ 4,642 |
2022年 12月 | 年末短期セール 40%OFF | ¥ 14,508 ⇒ ¥ 8,646 |
※ビンソンのエコーレックを再現したヴィンテージサウンド!!
「Pulsar Echorec」の買い方
「Pulsar Echorec」を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内の支払いで使えるバーチャルキャッシュ(ポイント)がためていけます。
Plugin Boutiqueでの購入方法解説
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介
誰得ギター Plugin Boutiqueは2022年2月に10周年を迎えました。海外だけでなく日本国内でも利用者の多いサイトで安心安全にDTM用プラグイン・音源が購入できるサイトです。 Plugin ...

Plugin Boutique利用者がチェックしている点です。
2022年2月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は
Multiband Stutter, Half-Time, Reverse, Scratch, Tape-Stop, GlitchといったEDMで多様されるエフェクトを簡単に作れる「TimeShaper 3」


私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

Pulsar Echorecまとめ
Pulsar Echorecは真空管テープエコーサウンドを再現するプラグイン。
アナログなヴィンテージエフェクトが好きな人にも良いプラグインです。
他のテープエコープラグインとしてはRoland RE-201 Space Echo を再現した「Stardust 201 Tape Echoがあります。
同じテープエコープラグインですがEchorecとはキャラクターが違うのでテープエコーサウンドに魅力を感じている人はStardust 201 Tape Echoも要チェックです。
他のディレイと比較する
「Crystals」セール情報・購入方法!リバースディレイ+ピッチシフターが独特のエフェクトプラグイン
Eventide Crystalsはこんな人におすすめ Eventide Crystals のサンプル動画 Crystalsの購入はこちら >> スポンサードリンク Eventide Crystalsについて Crystalsはギタリストにはおなじみのメーカー「Eventide」のリバーブプラグイン。 Eventideのサウンドを象徴するウルトラハーモナイザー「H3000 Harmonizer® 」のサウンドをペダルエフェクトに集約しています。 「実機ペダルエフェクターのH9」に収録されているエフェクトを ...
「United Plugins Cryostasis」フリーズエフェクトに移行するときのサウンドをつくるマルチエフェクトプラグイン
「Cryostasis」は United Pluginsの フリーズエフェクトプラグイン! エフェクター好きにはたまらん効果が得られます。 United Plugins Cryostasis はこんな人におすすめ Cryostasis Quick Introduction ※価格に為替レート影響あり 「Cryostasis」の購入はこちら >> 中央にあるフリーズダイヤルを回してエフェクトを効かせていく簡単な作りになっています。 ノブを振り切ると音を鳴らし続けるフリーズエフェクトを再現。 これだけだとEv ...
「SSL X-Delay」セール情報・レビュー! 80年代のヴィンテージデジタルディレイを再現するプラグイン。
SSL X-Delayはこんな人におすすめ ・SSL製品をプラグインで使ってみたい人 ・ディレイで積極的な音作りをしたい SSL X-DelayはSSL Nativeのディレイプラグインです。 80年代のヴィンテージデジタルディレイを再現するプラグイン。 最大4つのディレイを同時に使えてクリエイティブな音作りが可能です。 SSL X-Delay Plug-in スポンサードリンク SSL X-Delay レビュー 80年代のヴィンテージデジタルディレイということで見た目も昔っぽさを感じられるデザインです。 ...
「SSL Native X-Echo」セール情報・レビュー! 多彩な音作りができるヴィンテージエコー!
SSL Native X-Echoはこんな人におすすめ ・SSL製品をプラグインで使ってみたい人 ・レトロなエコーサウンドを再現したい SSL Native X-EchoはSSL Nativeのエコーディレイプラグインです。 60年代と70年代の初期のテープディレイを再現するプラグイン! X-Echo feat. Sean Divine: Vocals, guitar and keys スポンサードリンク SSL Native X-Echo レビュー プラグインを開いてみると気が付きますが、波形の表示が4 ...
「United Plugins Mirror」レビュー!リバースリバーブを簡単に作れるユニークプラグイン!
「Mirror」は United Pluginsのリバースリバーブを簡単に加えられるディレイプラグイン! 単純に音をリバースさせるのではなく、リバーブ音をリバースさせることができるなかなかユニークなプラグインです。 United Plugins Mirror はこんな人におすすめ リバースリバーブは名前の通り波形を左右反転させてつくる特殊なサウンドです。 「ショワ〜」っと下から浮き上がってくるようなサウンドが特徴的。 現在ではオーディオデータを反転させる機能が多くの主要DAWに付いています。 リバーブトラ ...
「Reels by AudioThing」DTMセール情報/レビュー・使い方!ローファイテーププラグイン!
AudioThing Reelsはこんな人におすすめ ・コスパに優れたお手軽に使えるLo-Fiプラグインが欲しい AudioThing Reels のサンプル動画 03:11からReelsが登場します。 ReelsはAudioThingのLo-Fi用プラグイン。 日本のオープンリールポータブルテープレコーダーを真似したプラグインです。 WOW/Flutterの変化をつけられるテープシミュレーターとしても使る機能や、テープストップ効果を加えたり、 ラジカセで再生したようなサウンドへ加工することもできます! ...
「Space Station UM282 by Audiority」レビュー・使い方!セールはある?Ursa Major Space Station SST-282をエミュレートした80年代のエコー&リバーブプラグイン
Audiority Space Station UM282 はこんな人におすすめ ・コスパ良いハイクオリティエコープラグインが欲しい人 Audiority Space Station UM282 はこんなプラグイン! 「Ursa Major Space Station SST-282」をエミュレートしたエコーおよびリバーブユニットプラグインです。 「Ursa Major Space Station SST-282」はMadonnaのアルバムで使われた実績があり、「Ursa Major Space Stat ...
「Rift Feedback Lite」セール情報・買い方・使い方!積極的なサウンドメイクができる フィードバックプロセッサー
Minimal Audio Rift Feedback Liteはこんな人におすすめ ・はっきりしたディレイ音を組み込みたい Minimal Audio Rift Feedback Lite のサンプル動画 Rift Feedback Liteはサウンドメイク用のディレイフィードバックです。 主にエレクトロ向け曲に使うエフェクトプラグイン。 Minimal Audioのディストーションプラグイン「Rift」の中に組み込まれているFeedback機能を取り出して単一プラグインとして使える用にしてあるものです ...
「Pulsar Echorec」セール情報・使い方!ビンソンのエコーレックを再現したプラグイン
[blog_parts id="23401"] Pulsar EchorecはEchorecによるエコー/ディレイユニットプラグイン! Pulsar Echorec はこんな人におすすめ ・ヴィンテージなエコー/ディレイユニットのエフェクト音がほしい。 Pulsar Echorecは? Pulsar Echorecはヴィンテージチューブ感を再現したエコーユニットプラグイン。 1960年代にイタリアのブランド「Binson(ビンソン)」が開発したECHORECをエミュレートしています。 ECHORECはピン ...
『Stardust 201 Tape Echo』使い方!Roland RE-201/RE-301Space Echoの機能を備えたテープエコープラグイン
お手軽かつ高品質なエミュレートシンセをリリースしているCherry Audioからテープエコープラグイン「Stardust 201 Tape Echo」が登場です。 Stardust 201 Tape Echoはこんな人におすすめ 深緑色のデザインとノブを見ただけで機材マニアなら一発で見分けられるますよね。 ヴィンテージ機材「Roland RE-201」「RE-301 Space Echo」をもとに作られたテープエコーです。 Roland RE-201 Space Echo [テープエコー]は中古市場でし ...