サイト内検索

スポンサードリンク

Eventideプラグインおすすめ

「UltraTap」セール情報・使い方!定番ディレイからグリッチ・ドローンまで作れるディレイプラグイン!!

-Eventideプラグインおすすめ
-, , , , ,

誰得ギター

定番ディレイから変態的なサウンドのディレイまで幅広く音作りが可能!!

Eventide UltraTapはこんな人におすすめ

・Eventideのエフェクトを安い価格帯で使いたい人
・デジタルディレイを使いこなして面白い効果を作りたい人
・アンビエント作曲をしている人

Eventide UltraTapについて

Eventide UltraTap

Eventide UltraTap

UltraTapはギタリストにはおなじみのメーカー「Eventide」のリバーブプラグイン。
人気機種「H9 Harmonizer」に含まれているアルゴリズムをプラグイン化したものです。

スポンサードリンク

UltraTap レビュー

メーカーカテゴリ的にはディレイ・エフェクトなのですが、リバーブ、トレモロ、アンビエントディレイ、グリッチ効果やスタッター風の加工までできる用途の広いエフェクトとなっていてお得感があります。
所有者が多いであろう定番ディレイに「Native Instruments REPLIKA 」がありますが、Replikaの音に飽きちゃった人、もっと多彩な音を出したい人は要チェックです。

UltraTapシグナルflow

UltraTapシグナルflow

アナログディレイだと一台あれば十分という気もしますが、デジタルディレイの場合ですとモジュレーションを加えてクリエイティブなディレイサウンドを作れるので、色々な種類のディレイを試してみたくなります。
その中でも「UltraTap」は正統派から飛び道具なディレイまで鳴らせるので持っていて損のないディレイです。
DAW付属のディレイから一段階レベルをあげたい人にも良いですね。

UltraTapのメリットは

Taper(タップのフェードをコントロール)
Slurm(ゆっくりと変化するマイクロピッチモジュレーションと、非常に小さなリバーブのような拡散によるスメアリング/スラーリングを組み合わせたもの)
Chop(トレモロ or オートボリュームプロセッサー)

といった独特のノブが用意されていてクリエイティブディレイサウンドが鳴らせます。

EventideのH9シリーズ共通のリボンコントローラーで複数のノブを一度に動かせより表現力を高められます。

音質的には透明度の高いデジタルディレイで、アンビエント向けだとSTRYMONのウォームさに負けてしまいますが、汎用性高いどんな曲調にもあうディレイサウンドです。

UltraTap の実機

人気機種「H9 Harmonizer」を導入することでUltraTapがつかえますが、
単体のペダルエフェクトとしても売られています。
プラグインではなく実機がほしい人にはペダルタイプも良いですね。

モノ/ステレオ、ギター/ラインスイッチで入力/出力に併せて対応ができます。
専用のソフトウェア「EventideDevice Manager」を使ことでプリセットのロードが可能(初期プリセットは5つ)

MIDI制御で最大127プリセットとノブパラメータを変更できます。


スポンサードリンク

UltraTap 使い方 

H9シリーズのプラグイン共通仕様

UltraTapはH9シリーズのプラグインで、H9シリーズは共通仕様があります。

リバーブで調整するノブ以外の機能としてはMixLockとリボンコントローラーが特徴的です。
(Blackholeの画像になっていますが設定は同じです。)

MixLock

MixLock

MixLock

Mixはリバーブ量を決める値です。

通常ですと、プリセットを切り替えたときにDRY/WETが設定値に切り替わりますが、MixLockがONになっているとプリセットを切り替えてもMIXノブの値は変化しません。
音の比較が簡単にできます!

リボンコントローラー

リボンコントローラーはマクロ操作するコントローラーです。
といってもわかりにくいですね。

HOTSWITCHの上にある白い縦線がうねうねしているエリアがリボンコントローラーです。

それぞれのノブの【外側に白い小さな点】がありまして、この小さな点をドラッグして広げていくと青い線が描かれます。
リボンコントローラーを動かしたときにノブが移動する幅を決める設定です。

リボンコントローラーを動かすと青い線の幅を決めた範囲で、各ノブが同時に動く仕掛けです。

リボンコントローラーの値はオートメーションが書けます。
オートメーションを記述することで極端な音の変化をつけて表情を変えられます。

Hotスイッチ

Hotスイッチは設定を一時的に覚えさせて瞬時に切り替えるスイッチです。
UltraTapの2つの設定をHotスイッチで瞬時に切り替えできます。

Hotスイッチの設定方法

Hotスイッチを長押しすると点滅します。
点滅している間にそれぞれのノブを動かして値を設定後、Hotスイッチを押すと登録が完了。

Hotスイッチを押すと点滅中に合わせた値に一発で切り替わります。
MIDI Continuous Control (CC) #3でToggle(切り替え)可能。

マニュアル

マニュアルはメニューの「INFO」より開くことができます。

UltraTap ウィンドウ可変はできる? 

マウスでのウィンドウ可変はできませんが、「Scaling」より表示倍率を変更できます。(75,100,125,150%)

UltraTapは何台まで

1つのiLokライセンスで、2台までのコンピュータで使えます。

Eventide UltraTap のサンプル動画

Eventide UltraTap Reverb Demo

Eventide UltraTap on Live Drums

UltraTapの購入はこちら >>

UltraTapはiLok認証です。
他のディレイより多機能で、持っていると表現できる音の幅が増えていきますよ!

誰得ギター

※ 定番ディレイからグリッチ・ドローンまで作れるディレイプラグイン!!


【2023/2/28まで 70%OFFのセール中!】 ¥ 14,863 ⇒ ¥ 4,354 (※価格に為替レート影響あり)

今すぐEventide UltraTapを購入する!

Eventide UltraTapの買い方

Eventide UltraTapを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。

Plugin Boutiqueでの購入方法解説


Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。

誰得ギター
定期的に入れかわる「1回購入でもらえるプラグイン」もPlugin Boutique利用者がチェックしている点です。
2022年3月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は

シンセCUBE MiniとCUBEの拡張音源Rumble。
CUBE Mini + Rumble Expansion
1,4000円相当のプラグインになっているので、この機会をお見逃しなく。



誰得ギター
Plugin Boutiqueで何度も購入しているユーザーならバーチャルキャッシュがたまっているはずですので、バーチャルキャッシュを使って1円まで割引した状態でもギフトはもらえます。(会計時に1円以上が条件)

誰得ギター
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

誰得ギター
Plugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePayが追加されました。 またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。 


誰得ギター

※ 定番ディレイからグリッチ・ドローンまで作れるディレイプラグイン!!

今すぐEventide UltraTapを購入する!

UltraTap インストール方法/アクティベーション方法

Eventideプラグインのインストール方法

EventideのアカウントとiLokのアカウントが必要です。

Eventideのページで新規アカウントを作成します。
Eventide >>

ログインしたら右下に「Register a New Plug-In」の入力欄が見つかります。
この入力欄に上からSerial Number,License Key,iLok ユーザーネームを入力します。

「Register」のボタンをおして登録が成功するとiLok License Managerに登録したプラグインが追加されます。
追加されたらコンピューターかiLok cloudどちらかでライセンスのアクティベートを実行します。

OSにあわせてプラグインのインストーラーをダウンロードし実行します。

-Eventideプラグインおすすめ
-, , , , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

タグ

サイト内検索

今月のDTMプラグインセール

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >>

-Eventideプラグインおすすめ
-, , , , ,