2023年6月DTMセール情報!

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報


↓↓↓ 今すぐ【2023年6月】のプラグインセールを見るにはこちら↓↓↓
夏セールがスタート!
【年2回しかこないMelodyneアップグレード】やUniversal Audio,Pulsar Audio ,Arturia FX Collection 4 がセール中
Plugin Boutiqueのセール会場を今すぐ見るにはこちら >>
スポンサードリンク

AudioThingプラグインおすすめ

「Reels by AudioThing」レビュー!ローファイテーププラグイン!

2022年2月8日

-AudioThingプラグインおすすめ
-, , , , , , ,

LoFi Tape Plugin Reels

LoFi Tape Plugin Reels

AudioThing Reelsはこんな人におすすめ

・コスパに優れたお手軽に使えるLo-Fiプラグインが欲しい

Reels

Reels

AudioThing Reels のサンプル動画

03:11からReelsが登場します。

ReelsはAudioThingのLo-Fi用プラグイン。
日本のオープンリールポータブルテープレコーダーを真似したプラグインです。

オープンリールポータブルテープレコーダー

オープンリールポータブルテープレコーダー

WOW/Flutterの変化をつけられるテープシミュレーターとしても使る機能や、テープストップ効果を加えたり、
ラジカセで再生したようなサウンドへ加工することもできます!

Reelsの特徴として3つの国のテープモデリングがあります。

テープモデリングの対象国 特徴
日本(JP) テープを使用しましたが、全体的に周波数応答が優れています
イタリア(IT) 新しい古い在庫ですが、周波数応答が制限されています
フランス(FR) 使いすぎで保存状態が悪く、周波数応答が非常に悪い

テープエフェクトの他にエコーエフェクトを加えることができます。
このエコーはLo−Fi化させたエコーなので、リバーブのようにして使うたエコーとはまた違う音。
プリセットのecho > Chamberはなかなかおもしろいサウンドです。

Lo-Fiプラグインのため音をハッキリ強調させるものではありません。
他のLo-Fiプラグインと併用しても面白いサウンドメイクが期待できます。

Reelsの購入はこちら >>

※価格に為替レート影響あり

Reelsの購入はこちら >>

AudioThing Reels サウンドサンプル

AudioThing Reels の特徴

・ヴィンテージテープエミュレーション
・テープスタートとテープストップ効果
・3種類のテープ
・エコーセクション
・スピーカーとマイクのエミュレーション
・エンベロープによるヒスノイズとモーターノイズ
・50プリセット
・サイズ変更可能なウィンドウ
・ランダマイザー付きプリセットシステム

スポンサードリンク

Reels レビュー

プリセットはEchoとTapeでカテゴリー分けされていて目的別にあった使い分けができます。
前述しましたがかなりLo-Fi化されたEchoでReelsを使う意味があるエコーエフェクトです。

ノイズを加えることもできるので、1930~40年代の超レトロなラジオ風サウンドのような感じにもできます。
作曲エフェクト以外でレトロなゲーム音楽やBGMの演出にもバッチリハマってくれます。
そこまで音質が良くないDAW付属のピアノ音源などにReelsを加えるとレトロ感がより一層引き立ちますので、高価な音源よりはもともとチープさがある音源に使うとより雰囲気がでます。

個人的にはラジカセのマイク・スピーカーっぽくできるMIC,SPKRのボタンも好印象ですね。
この機能は後発のAudioThing Speakersでも再現できます。

AudioThing Reels サウンドテスト

元音源は所有率の多いKontakt Factory Libraryに入っているグランドピアノを使用

■ピアノDry

Echoのプリセット例

■プリセット/ Reels-Echo-Chamber

■プリセット/ Reels-Echo-Retro LK

■プリセット/ Reels-Echo-Baby Eighties RM

Tapeのプリセット例

■プリセット/ Reels-Tape Bad Tape

■プリセット/ Reels-Tape LoHi

■プリセット/ Reels-Tape Old School Cool RM

AudioThing Reels Preset check! VS Tape MELLO-FI / RC-20 retro Color / Dirty Tape(No Taking)

AudioThing Reelsの買い方

AudioThing Reelsを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。

Plugin Boutiqueでの購入方法解説


Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。

誰得ギター
定期的に入れかわる「1回購入でもらえるプラグイン」もPlugin Boutique利用者がチェックしている点です。
2022年5月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は

Moogerfooger MF-108S

Moogerfooger コーラス、フランジング、ビブラートの間で変調できる柔軟なプロセッサープラグイン。
単体購入すると「10,000円相当」のプラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。

Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>



誰得ギター
Plugin Boutiqueで何度も購入しているユーザーならバーチャルキャッシュがたまっているはずですので、バーチャルキャッシュを使って1円まで割引した状態でもギフトはもらえます。(会計時に1円以上が条件)

誰得ギター
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

誰得ギター
Plugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePayが追加されました。 またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。 


※価格に為替レート影響あり

Reelsの購入はこちら >>

[blog_parts id="25019"]

スポンサードリンク

他にもあるおすすめのLo−Fiプラグイン

『ローファイ(Lo-Fi)』用の買って損しないおすすめプラグイン
『ローファイ(Lo-Fi)』用の買って損しないおすすめプラグインはどれ?Lo-Fi Hip Hop,Retro Soulなどで使えるプラグイン

この記事ではLo-fiヒップホップ・チルアウトな曲を作る時にLo−Fi化できるプラグインを紹介していきます。 Lo−Fi化はデジタルで透明度の高い音楽を作ろうとしてきた歴史から逆行して、わざと劣化させ ...

Reels インストール方法/アクティベーション方法

AudioThingプラグインのインストール方法

AudioThingのアカウントが必要です。
AudioThingのページで新規アカウントを作成します。
AudioThing | Sound Inspired

AudioThingのシリアルコード入力ページを開きます。
Register Your Product | AudioThing

シリアルコードを入力しRedeemを押します。

ダウンロードページにあるリンクからOSに合わせてインストーラーをダウンロードします。(PCと書かれているリンクがWindows版)
この時に「Offline Activation License」もダウンロードしておきます。

DAWを立ち上げてプラグインを適応します。
ログインボタンを押してAudioThingのアカウントでログインします。
ログイン後でアクティベーションが実行されて使えるようになります。

ログインせずオフラインで認証する場合には、「メニュー > Registration」を開き
左上の矢印を押してオフライン認証画面を出します。

「Offline」を選択してダウンロードした「〇〇_license.atl」を読み込ませると
アクティベーションが完了します。

-AudioThingプラグインおすすめ
-, , , , , , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

タグ

サイト内検索

今月のDTMプラグインセール

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >>

-AudioThingプラグインおすすめ
-, , , , , , ,