
-
toontrackおすすめ
【SUPERIOR DRUMMER3 使い方】StudioOneでのドラムマップの編集・インポート
SUPERIOR DRUMMER 3 StudioOneを使って、『SUPERIOR DRUMMER 3』用のドラムマップの編集・インポートをしていきます。 SUPERIOR DRUMMER3の場合、選択したキットごとにどのMIDIマップがON/OFFになっているかが違う点には注意してください。 検証環境 SUPER... -
DTMプラグインおすすめ
ujamセール情報!買っておきたいおすすめ音源解説!
[st-myblock id="31016"] 鳴らして楽しいujamの音源を1つずつ紹介 ujamの音源はたくさんあり、特におすすめなのものを上げておきます。 UJAM VOGUE Symphonic Elements STRIIIINGS UJAM Symphonic BRAAASS UJAM SPARKLE 2 UJAM BEATMAKER IDOL UJAM FINI... -
Soundtoysプラグインおすすめ
Little AlterBoyセール!Soundtoysの定番ボイチェン
「Little AlterBoy」はこんな人におすすめ 「Little AlterBoy (リトルアルターボーイ)」はフォルマントピッチシフト以外にROBOTボイスプリセットがあり、簡単にハーモニーをつけられるボーカル向けプラグイン。 またVtuberのボイスチェンジャーとしてバ美... -
zplaneおすすめ
zplane deCoda セール情報!耳コピ支援ツール!聴音が苦手な人向けなかゆいところに手が届く多機能アプリ
DECODA とは? 「DECODA」は耳コピが苦手な人でもかゆいところに手が届くMac/Win対応多機能ソフト! 一言でいうと耳コピ支援ソフトです。 特に耳コピに慣れていない人にとって、DECODAは非常に使いやすい機能が満載です。 一度チェックしておくと幸せになれ... -
Audiomodernプラグインおすすめ
Audiomodern『Riffer』セール!スケールからリフを自動作成する作曲補助・メロディ自動生成ツール
Rifferはメロディ自動生成プラグイン! 用意された53のスケールからランダムにリフを自動生成してくれる非常に便利なツールです。 AUDIOMODERNからはコード進行を自動作成する「Chordjam」がリリースされていますが、 Chordjamはコード進行のみの作成で、メ... -
ujam
「UJAM Symphonic Elements Drums」使ってみたレビュー!セール情報!シネマティックパーカッション音源!
2021年6月UJAMの新作プラグイン「UJAM SYMPHONIC ELEMENTS DRUMS」登場です。 こんな人におすすめ ujamのパーカッション音源・ドラム音源はMIDIノートをリズム譜通りに打ち込みしていく必要がなく、 鳴らしたいところで1本MIDIを引くだけという非常に単純... -
DTMプラグイン
『ALBION Solstice(アルビオン ソルスティス)』ドローン系や民族音楽っぽいテイストも入ったシネマティック系総合音源
Spitfire AudioからALBIONシリーズの新作『ALBION Solstice(アルビオン ソルスティス)』がリリースされました。 「Solsticeは夏至」を意味する単語で、非常に美しいサウンドライブラリになっています。 こんな人におすすめ ・シネマティックな劇伴をつくっ... -
プラグイン
「Loopcloud」の解約方法
「Loopcloud」は400万を超える著作権フリーサンプル音源を使えるアプリです。 この記事では「Loopcloud」の解約方法について紹介します。 このアッサリしている感じは海外のサービスだなあと感じますね。 日本のサービスだといろんな巡回させられてほんと... -
Softubeプラグインおすすめ
Softube Amp Room: Marshall Suite マーシャルアンプのプラグインバンドル
スウェーデンのソフト&ハードウェアブランド「Softube」から「Amp Room: Marshall Suite」が登場です。(旧名称Amp Room: Marshall Edition) マーシャル社公認プラグイン! Marshallアンプを精巧にエミュレーションしたプラグインで、 Marshallヘッドアン... -
DTMプラグイン
『Liquid Music』スケッチツールが便利な作曲支援プラグイン!
Liquid Musicは作曲支援プラグイン! 打ち込んだMIDIノートのコード・リズムパターン・ハーモニーをテンプレから選ぶことで 自動修正してくれる時短ツールです。 序盤の作曲スケッチに役立つこと間違いない作曲支援プラグイン! Liquid Music Quick Start動... -
Arturiaプラグインおすすめ
Arturia FX Collection5 使ってみたレビュー・セール情報!導入のデメリットはある?
ミキシングやマスタリングで使える ハイクオリティプラグインバンド 簡単にプロのサウンドへレベルアップ! 最初のうちは 無料でプラグインで良いやと無料プラグインを試していくと思います。私もそうでしたし、無料から試すのは当然でしょう。 欲が出て... -
Synthesizer V おすすめ
Synthesizer V Studio Proのアップデート方法
Synthesizer V Studio Proのアップデート方法を記載します。 経緯 無料版のSynthesizer V Basicと異なり、Synthesizer V Studio Proを購入することで 「VST/AUプラグイン」として動かすことができます。 DAW上でSynthesizer V の設定が可能になるわけです... -
Heavyocityおすすめ
Heavyocityおすすめ音源解説!NOVO,FORZO,VENTO,Gravityなどシネマティック系劇伴に多様される音源メーカー
[st-myblock id="30019"] Heavyocityとは HeavyocityはTV番組、CM、ゲーム音楽のプロのコンポーザー&サウンドデザイナーとして活躍した長年の経験を活かし、即戦力となる世界トップクラスのサウンドを提供すべく結成されました。 海外、国内問わず利用者... -
Audiomodernプラグインおすすめ
Audiomodern Chordjamセール!時短用コード進行自動作成作曲支援プラグイン
Audiomodern Chordjam はこんな人におすすめ Chordjam by audiomodernはAudiomodern制作元の作曲支援プラグイン! いろいろなコード進行を簡単に試すことができる! コード進行を自動で作成してくれる非常に便利なツールです。 スケールやコードの様々なタ... -
メロダイン セール
「Melodyne 5」のアップグレードセール!購入前比較! どのエディションを選ぶべきか?
Celemony Melodyne Upgrades Winter Sale (11/22 ~ 12/31まで) 最大80%OFF過去バージョン・下位エディションからセール価格でアップグレードできます。 Melodyne5はこんな人におすすめ Melodyne(メロダイン)はエディション別に機能が分かれています。 ess...