サイト内検索

スポンサードリンク

DTM ギター初心者向け

『deCoda』【耳コピが苦手な人向け】買い方・使い方・評判はどう?音取りが苦手な人でもかゆいところに手が届くMac/Win対応多機能ソフト!

2021年7月7日

-DTM, ギター初心者向け
-, ,

DECODA」は耳コピが苦手な人でもかゆいところに手が届くMac/Win対応多機能ソフト!

こんな人におすすめ

・耳コピアプリはスタンドアロンアプリが良い
・耳コピアプリはループオプションが欲しい
・耳コピアプリはコード解析が欲しい
・わかりやすいEQ処理画面が欲しい

特に耳コピに慣れていない人にとって、DECODAは非常に使いやすい機能が満載です。
一度チェックしておくと幸せになれるソフトですよ!

まず強調しておきたい点として、「DECODA」はスタンドアローンで起動するアプリケーションソフトである点です。
DAWを起動しなくても、DAWを持っていない人でも使えます!

耳コピをするためだけにDAWを立ち上げなくても良いので、作業手順が省略できます。
またMac/Win両対応になっているソフトです!

誰得ギター
辛い耳コピが楽になるプラグイン※DAWを立ち上げなくてもスタンドアローン起動します!
※価格に為替レート影響あり
【2/28まで 23%OFFのセール中!】 ¥ 7,295 ⇒ ¥ 5,579  

deCodaの購入はこちら >>

DECODA とは?

DECODAの特徴

簡単操作でコード&テンポ解析を実現!
『DECODA』は、初心者でも安心な簡単操作で楽曲のキー、コード、テンポ、楽曲構成などの解析を行える、いわゆる「耳コピ」支援ツールです。

『DECODA』は、楽曲を取り込むだけでわずか数秒で楽曲の解析を行います。楽曲構成、コードを表示してくれ、またピアノロール上にメロディと思しき箇所を表示し、メロディーラインの識別をサポートしてくれます。そのメロディーと思しき箇所にMIDIノートを書き込んだり、書き込んだMIDI情報をエクスポートすることも可能。エクスポートしたMIDI情報は、通常のMIDIファイルとしてDAW等に読み込んで使用できます。

フォーカス画面から、パンニング、あるいは周波数から範囲選択による再生のオン/オフも行えます。(低音域だけバイパス、センターの楽器のみ再生、等。選択範囲は同時に1つまで。)

なお、本製品はスタンドアロン・アプリケーションですので、DAWを所持していない方でも楽曲の解析を行っていただけます。

DTM初心者、耳コピが苦手な方から、高度な楽曲解析ツールをお求めの方など、幅広いユーザー層で活躍する便利ツールです。

・高度なコードおよびテンポ検出アルゴリズム
・柔軟なループオプション
・曲構造の自動検出-パートA、BC、A2、B2など
・選択したキーに即座に移調
・ピッチを維持しつつテンポの変更が可能
・トラックの一部を分離するためのフォーカスEQ
・ピアノロールに表示されるメロディ情報
・MIDIエクスポートが可能

【次のページ】強力な分析機能ツールの付いた「DECODAの使い方」

-DTM, ギター初心者向け
-, ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

タグ

サイト内検索

今月のDTMプラグインセール

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >>

-DTM, ギター初心者向け
-, ,