Liquid Musicは作曲支援プラグイン!
打ち込んだMIDIノートのコード・リズムパターン・ハーモニーをテンプレから選ぶことで
自動修正してくれる時短ツールです。
序盤の作曲スケッチに役立つこと間違いない作曲支援プラグイン!
Liquid Music Quick Start動画
Liquid Musicのテンプレを当てはめてコード進行からリズムパターン・ハーモニー・アルペジエーターを使っている事例です。
↓↓↓2022年8月DTMセールの最新詳細はこちら(随時更新) ↓↓↓
DTMプラグインセール中のプラグイン、音源の個別解説レビュー >>
Liquid Music サンプル動画
Liquid Musicの特徴
VST / AU / AAX / Max for Live 対応のメロディ、コード、スケールを自動生成ツールです。
以下のツールが利用できます。
・マウスで描いた線に基づいてメロディ・ハーモニーを作るスケッチツール
・キーに合わせたモード設定
・次のコード進行を考えるときにハマるコードが提案されるコードサジェスター
・ハーモニー、リズムパターンツール
「Liquid Music」の買い方
Liquid Musicを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がたまり、
バーチャルキャッシュでお買い物ができます。
Plugin Boutiqueは英語のサイトではありますが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物できますよ! 誰得ギター Plugin Boutiqueは2022年2月に10周年を迎えました。海外だけでなく日本国内でも利用者の多いサイトで安心安全にDTM用プラグイン・音源が購入できるサイトです。 Plugin ...
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介
↓↓↓2022年8月DTMセールの最新詳細はこちら(随時更新) ↓↓↓
DTMプラグインセール中のプラグイン、音源の個別解説レビュー >>
他にもある作曲支援プラグイン
Rifferはメロディ自動生成プラグイン! 用意された53のスケールからランダムにリフを自動生成してくれる非常に便利なツールです。 AUDIOMODERNからはコード進行を自動作成する「Chordja ... Chordjam by audiomodernはAudiomodern制作元の作曲支援プラグイン! いろいろなコード進行を簡単に試すことができる! コード進行を自動で作成してくれる非常に便利なツールで ...
メロディ自動生成プラグイン『Riffer』レビュー!スケールからリフを自動作成する作曲補助ツール
伴奏だけでなくメロディまで自動作成する機能が必要なら『InstaComposerが便利です。
「Audiomodern Chordjam」レビュー!便利な時短用コード進行自動作成作曲支援プラグイン
EVABEATからリリースされたメロディ作成プラグイン! 誰得ギター Melody Sauceバージョン2から”メロディを鳴らすための音源”が追加されています。 Creation Mode(メロディ制 ... Mozaic Beatsによる作曲補助ツールが「Chord Prism」です。 (旧Mozaic Beats AutoTheory ) どんなコード進行でも、プロ並みのベースライン、メロディー、アルペ ... 「Scaler 2」はこんな人におすすめ ・音楽理論がわからないけどコード進行を手早く作りたい ・コード進行プリセットがほしい ・コード進行に自動伴奏を付けたい ・作曲補助プラグインを試してみたい P ...
「EVABEAT Melody Sauce 2」 レビュー! チート級のメロディ自動生成プラグイン!簡単に人間っぽいメロディが作れる作曲支援ツール
作曲支援ツール「Chord Prism」レビュー!keyにあったコードを自動で用意してくれるコード進行作成ツール&アルペジエーター
「Scaler 2」の使い方解説!コード進行を作るのに便利な作曲支援プラグイン!音楽理論がわからなくても作曲できるツール