Mozaic Beatsによる作曲補助ツールが「Chord Prism」です。
(旧Mozaic Beats AutoTheory )
「i II V VI」「i iv III VI」などプリセットに用意されているコード進行を選ぶことでコード進行を演奏してくれる補助ツール。
そこからアルペジエーター起動、メロディ、ベースラインを作成してMIDIエクスポートまでできるツールになっています。
なおに「Chord Prism」内に音源は搭載されていません。
「Chord Prism」を使っている作例
Chord Prism - Chord Generator(コードジェネレーター)
キーを指定してコード進行を作るツール
Chord Prism - Smart Scale(スマートスケール)
ベース、メロディを演奏してくれるツール。
Chord Prism - Step Sequencers(ステップシーケンサー)
Pattern,Swing,Gate,Sustainのオプションを設定して
リズムを決めるツール。
Chord Prism - Multi Arp(マルチアープ)
アルペジエーター機能
Chord Prism - Instance Sync
複数のChord Prism を起動させたときに同期させる機能
Chord Prism - Multi Instrument Performance
DAWで展開している他のインストゥルメントでChord Prismを鳴らす機能
他にMIDIエクスポート、コードシフトが付きます。
作曲補助ツールは「Chord Prism」以外にも 使い慣れたコード進行だけじゃなく、たまには違う曲調にして刺激的に変えてみたい場合にも補助ツールとして便利です。 Scaler 2の単体購入はこちら, Scaler1からのアップグレード購入はこちら S ...
・Mixed in key「Captain Plugins」
・Plugin Boutique「Scaler 2」
・Orb Producer Suite 2
・BAND IN A BOX
・InstaChord など色々あります。
作曲支援プラグイン「Plugin Boutique Scaler 2」購入方法・使い方!音楽理論がわからなくても作曲できる!
これらの作曲補助ツールは、作曲時短として使う以外にも、コード・リズムがマンネリ化している人には
新しいアイデアの刺激材料として使えます。
2020年年末セール価格で List Price¥6,198 => Your Price (+ TAX)¥4,132