
-
ディレイプラグイン
DTM向けDELAYのフリーVSTプラグインまとめ
NUBE by Ronan Fed https://youtu.be/YlorZqJyvfo?si=FYY9M2OabO9GyIQa ディレイとしての基本的な箇所は押さえてあるプラグイン。 Windows限定 ハイパス・ローパスがついた4バンドパラメトリックEQ NUBEはこちら >> [st-myblock id="29863"] [st-my... -
DTMに必要な機材
オーディオインターフェースのプリアンプをプリスルーさせる方法
オーディオインターフェイス経由したマイク録音の質感を良くしたい! オーディオインターフェースではマイクプリが入っているため直接歌を録音できる機能があります。 しかし、オーディオインターフェースは総合的に色々な機能を統合していることもあって... -
DTMプラグイン
使える効果音プラグイン!自分のオリジナルが作れてYoutubeやゲームにも使える!
アンビエントのジャンルが認知されるにつれて環境音のサンプル素材がたくさん扱われるようになりました。 しかしサンプルだと自分のほしかった音にたどり着くまで時間がかかる、 やっと探し出せたがイマイチなっとくできなかった そんなことはありませんか... -
tracktionおすすめ
『Tracktion Theia』Hyperionシンセをお手軽にし濃厚な80年代サウンドを表現豊かに再現するシンセ
Theia はこんな人におすすめ 「Theia」は Tracktionのソフトシンセサイザーです。 WAVESEQUENCER VIRTUAL INSTRUMENTの Paul Carter によるシンセ。 Hyperionというもモジュラーシンセがあり、このHyperionをもっと扱いやすくしたのが「Theia」です。 Hyp... -
W.A. Productionおすすめ
『W.A.Production KickShaper』レビュー!どんなジャンルにも使えるキックを作り込めるマルチエフェクトプラグイン
KickShaperはこんな人におすすめ W.A Production KickShaper のサンプル動画 https://youtu.be/QN2azln8p5M?si=TMCjjn32vrgqw_Oo W.A Production KickShaper レビュー KickShaperはW.A. Production のマルチエフェクタープラグイン。 KickShaperの名前の... -
シンセ音源おすすめ
「SOLO: World Lead Synth」東洋スタイルのスケールコンバーターを搭載したオリエンタルサウンドシンセ
TAQSIM SOLO: World Lead Synth はこんな人におすすめ TAQSIM SOLO: World Lead Synth TAQSIMの「SOLO: World Lead Synth」は民族楽器の音をベースにシンセと組み合わせた珍しいアプローチのシンセ音源です。 単純に伝統的な民族楽器のサンプルではなく... -
Pulsar Audioおすすめ
Pulsar Audio W495 セール・レビュー!マスタリングEQ「Neumann W495」のエミュレートプラグイン
Pulsar Audio W495 はこんな人におすすめ Pulsar Audio W495 はこんなプラグイン! https://youtu.be/-0gTNB-lDww?si=cNPwdssOOO_e39W4 「Pulsar W495」は Pulsar AudioのEQプラグイン。 1970年代から1990年代にかけて製造されたレコードの90%のマスタリ... -
KORGおすすめ
「KORG wavestate native」使ってみたレビュー!他セール情報!
ウェーブシーケンスで多彩な変化を実現するシンセサイザー KORG wavestate native はこんな人におすすめ https://youtu.be/Wxje0gdwAwo?si=cfzzuIQPaDIgER0Y KORG wavestate native レビュー KORG · wavestate native demo songs KORGのベクターシンセ... -
KORGおすすめ
KORG modwave native 使ってみたレビュー!個性的な音作りができるウェーブテーブルシンセ
「KORG modwave native」 https://youtu.be/NYzk3sjh0gU?si=BzADZhUAl24HUxIy 「modwave native」は2021年にリリースされたmodwaveのプラグイン版です。 デジタル・ウェーブテーブルとリッチなアナログ・フィルターを組み合わせ、アナログ・オシレーターで... -
KORGおすすめ
「KORG opsix native」使ってみたレビュー!他セール情報!
KORGシンセの中でも非常にユニークなシンセがあります。 それが6オペレーターを備えるFMシンセ「opsix」 OPSIXは、2020年11月に発表された6オペレーターFM音源搭載の32音ポリフォニック・シンセサイザー。 FMシンセ好きを唸らせる仕様になっていて、FMシン... -
KORGおすすめ
「KORG Collection 4」使ってみたレビュー! 懐かしのJ-POPSサウンドを再現!
「KORG Collection 4」 KORGシンセの音からは他社製品では真似できない独特の明るさとパワーを感じます。特にハードシンセの音でバンドで合わせたときの音抜け感はソフトシンセと全然違うんですよね。 曲間でシンセの音を強くアピールできるKORGの歴代14機... -
ピアノ・エレピ音源おすすめ
ピアノ音源のフリーVSTプラグインまとめ!
MONSTER Piano v3 https://youtu.be/djuVi8DZ30U?si=gW15H5Axutr1u03a グランドピアノ、アップライトピアノ、エレクトリックグランド、実験ピアノを収録 Mac/Windows対応 VST2/VST3/AU 容量:2.74 GB MONSTER Piano v3はこちら >> [st-myblock id="4... -
DTMプラグイン
「Acon Digital Remix」2mixからリアルタイム処理でカラオケ・ステムを作れるツールプラグイン!
Acon Digital は整音処理のプラグイン「Acoustica」で知られているメーカーです。 「Acoustica」はアップデートを重ねていくにつれてオーディオ編集とオーディオ修復の機能を兼ね備えiZotope RXに近い機能になっています。 そんな「Acon Digital 」から新... -
ディストーションプラグイン
「Future Audio DST」音楽プロデューサー「Matt Nash」によるマルチバンドディストーション
「DST」はディストーションプラグイン。 ダンスミュージックの音楽プロデューサー「Matt Nash」によるマルチバンドディストーション。 幅広いサウンドメイクができるようになっています。 https://youtu.be/EID3MfV4SbM?si=o94L0vIpnn17QHLE https://youtu... -
Tone Empireプラグインおすすめ
「Tone Empire APX 351」希少な「Ampex351」真空管プリアンプのサウンドを再現するプラグイン
アメリカン・ヴィンテージ・レコーディング・アンプのフロントエンドを、ニューラルネットワークによって緻密にエミュレートしたテープマシンです 往年の有名で象徴的なプリアンプの暖かく豊かなハーモニーの特性を忠実に再現します。 Tone Empire APX 351...