※当サイト内のコンテンツは一部商品プロモーションが含まれている場合があります。 DTMに必要な機材

オーディオインターフェースのプリアンプをプリスルーさせる方法

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

スポンサードリンク

オーディオインターフェイス経由したマイク録音の質感を良くしたい!

オーディオインターフェースではマイクプリが入っているため直接歌を録音できる機能があります。

しかし、オーディオインターフェースは総合的に色々な機能を統合していることもあって、一点突破した機材の性能に勝てない面もあります。
その代表的なものが「プリアンプ」です。

マイク録音の質感にこだわりたいと思い始めると検討したくなるのが「外部マイクプリアンプ」の導入です。

外部のマイクプリアンプを導入後、つかって見たけど何か録音状態が違う…

そのように感じたらもしかしてオーディオインターフェースのマイクプリアンプも使っていないか?確認してください。

外部のマイクプリアンプを用意してそのままオーディオインターフェースへシグナルを送ると、オーディオインターフェースのマイクプリもシグナルがとおりマイクプリの二重がけになっている可能があります。
そこでオーディオインターフェースのプリアンプを使わない「プリスルーさせる方法」を覚えておきましょう。

オーディオインターフェースのプリアンプをプリスルーさせる方法

「プリスルー」で検索しても、おそらく欲しい答えは表示されません!
【オーディオインターフェースのマイクプリを使わない場合】には
マイクの切り替えスイッチを「MIC -> LINE」にします。

インプットの切り替えスイッチが「MIC」になっているとマイクプリを通るということです。

ポイント

MIC => オーディオインターフェースのマイクプリを通る
LINE => オーディオインターフェースのマイクプリを通らない

ZOOM ( ズーム ) / UAC-232のように
XLR:MIC/TRS:LINEとなっている場合はTRSケーブルで挿したときにLINEになります。

ZOOM ( ズーム ) / UAC-232

ZOOM ( ズーム ) / UAC-232

オーディオインターフェースで外部プリアンプを使う時には
マイクを接続する箇所の切り替えスイッチをLINEにして

マイク⇒外部プリアンプ⇒オーディオインターフェース⇒パソコン

という流れに設定します。

-DTMに必要な機材
-,

-DTMに必要な機材
-,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

2023年12月DTMホリデーセール中!

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

カテゴリー

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

-DTMに必要な機材
-,