<景品表示法に基づく表記 > 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報


9月はシンセセール!KORGコレクション4や他社の人気シンセが安く入手出来るチャンス!
またアップデートされたiZotope Ozone11,Nectar4を軸にしたiZotopeバンドルセール!
今まで買い集めてきた人は悔しすぎる【UADの最大88%OFF】価格破壊セール!

↓↓↓ 今すぐ【2023年9月】のプラグインセールを見るにはこちら↓↓↓
Plugin Boutiqueのセール会場を今すぐ見るにはこちら >>

DTM

「Future Audio DST」音楽プロデューサー「Matt Nash」によるマルチバンドディストーション

2023年9月13日

スポンサードリンク
「Future Audio DST」

「Future Audio DST」

「DST」はディストーションプラグイン。

ダンスミュージックの音楽プロデューサー「Matt Nash」によるマルチバンドディストーション。
幅広いサウンドメイクができるようになっています。

DST は、市場にあるものとは異なる革新的なディストーション アルゴリズムを備えた次世代のマルチバンド ディストーション プラグインで、最も新鮮なサウンドを作成するのに役立ちます。

複数のディストーションタイプ、多彩なEQセクション、インスピレーションを呼び起こすプリセットなど、サウンドを操作するための幅広いオプションを提供します。直感的なユーザー インターフェイスと強力な機能により、ミュージシャン、プロデューサー、サウンド デザイナーにとって不可欠なツールとなっています。

Future Audio DST レビュー

このDSTの良さはシンプルさ。
アナログの楽器エフェクターを使ってきた人ほどシックリくる使い心地です。

EDIT画面で細かい帯域調整もできるのですが、Low,Low Mid,High Mid,Highのつまみを回していくと音の特性が変わっていくのはギターアンプのEQを回しているようで設定のわかりやすさとやりやすさを感じました。

EQを極端に上げ下げすればフィルタープラグインをかけたようなサウンドにもなり、幅広く使えます。

ディストーションタイプは3つ用意されています。
ディストーションというほど極端には歪まずサチュレーションの方が近い感じです。

音量がかなり上がるのでAutoGainのスイッチはONにして使ったほうが無難です。

シンプルなディストーションプラグインなので、最近出ている「OUTPUT Thermal」のようなフィルター付きディストーションだったり、「ARTURIA Dist COLDFIRE」のようなモジュレーションを設定できるディストーションを持っていると物足りなさを感じるかもしれません

DTMおすすめの「ディストーションプラグイン」を解説!

ディストーションとは? ディストーションは音の歪具合を操作するプラグイン。 音楽制作における「ディストーション(distortion)」は、音響信号の波形を変形させる効果のことを指します。 ディストー ...

プリセットは少なめです。カテゴリ分けされているともう少し使い方が良くなったかなとも感じます。

DSTプリセット

DSTプリセット

機能がありすぎて一つでなんでも出来るプラグインではなく、一点突破のプラグインが欲しい人は検討価値のあるディストーションです。

「Future Audio DST」 使い方

・ディストーションタイプが3つ ( 1: normal  / 2: 少し明るいトーン / 3:一番歪む)
・オートゲイン機能
・最大4バンドのマルチバンドディストーション

EDITを押すとマルチバンドの帯域設定が細かくできます。
各バンド±20dBまで

スポンサードリンク

Future Audio DST サンプルサウンド

■Future Audio DST  プリセットDefault

■Future Audio DST  プリセットbright notes

■Future Audio DST  プリセットboxy

■Future Audio DST  プリセットFuzz

-DTM
-, , , ,

-DTM
-, , , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

今月のDTMプラグインセール

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >> レビュー記事にしている一部のDTMプラグインはpluginboutique Japan様より提供頂いております。

-DTM
-, , , ,