<景品表示法に基づく表記 > 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報


9月はシンセセール!KORGコレクション4や他社の人気シンセが安く入手出来るチャンス!
またアップデートされたiZotope Ozone11,Nectar4を軸にしたiZotopeバンドルセール!
今まで買い集めてきた人は悔しすぎる【UADの最大88%OFF】価格破壊セール!

↓↓↓ 今すぐ【2023年9月】のプラグインセールを見るにはこちら↓↓↓
Plugin Boutiqueのセール会場を今すぐ見るにはこちら >>

DTM

DTMおすすめの「ディストーションプラグイン」を解説!

2023年6月9日

スポンサードリンク

ディストーションとは?

ディストーションは音の歪具合を操作するプラグイン。

音楽制作における「ディストーション(distortion)」は、音響信号の波形を変形させる効果のことを指します。
ディストーションは通常、ギターやベースなどの楽器の音を強調するために使用されるエフェクトの一つです。

ディストーションは、オーディオ信号を歪ませることで、通常は非線形な応答を持つ増幅器やエフェクト装置を使用して実現されます。
これにより、音源の波形がクリッピング(切り詰められる)や歪みを起こし、新たな豊かな音色が生まれます。

ギターやベースにディストーションをかけることで、音がより歪んだ、グリッタリングなサウンドが得られます。
この効果は、ロックやメタルなどのヘヴィなジャンルでよく使用されるほか、一部のポップやエレクトロニックミュージックでも使われることがあります。

ディストーションは、音楽制作の他にも、サウンドデザインやポストプロダクションなどでも使用されます。
さまざまな種類のディストーションエフェクトがあり、それぞれ独自の特性や音色を持っています。

エフェクトペダルとして販売されているものは、ギターやベースにディストーションを使うことが一般的ですが、
DTM用途のディストーションプラグインはギター・ベースに限らずあらゆる音素材に対して使うことができます。

近年では単純に歪ませるだけでなくフィルターや他のエフェクトを組み合わせて、幅広い音作りが可能なディストーションプラグインが増えていて注目のプラグインカテゴリになっています。

それでは当サイトおすすめディストーションプラグインを紹介していきます!

おすすめディストーションプラグイン

Arturia 「Dist COLDFIRE」

Tutorials | Dist COLDFIRE - Overview

アナログとデジタルの2種類を組み合わせて音作りする強力なディストーションデザイナープラグインです。

Arturiaの良いところは複雑なこともできるが、操作方法も単純にできているユーザーフレンドリーな点です。
もちろん音質も良いので、長く愛用できるプラグインです。

幅広い音作りができる11種類ディストーションアルゴリズムを組みあわせて使い分けます。
大体の音は網羅できるので1つ目のディストーションプラグインとして十分おすすめできるプラグイン。

「ARTURIA Dist COLDFIRE」レビュー!評判はどう?アナログとデジタルの2つのディストーションモジュールを組み合わせて音作りするプラグイン

誰得ギター ※ 2種類を組み合わせて音作りする強力なディストーションメーカー!! 今すぐ「 Dist COLDFIRE 」を購入するにはこちら 「Dist COLDFIRE」の買い方 「Dist CO ...

Minimal Audio Rift2.0

RIFT AdvanceView

RIFT AdvanceView

多機能ディストーションプラグインとして先陣を切ったのがこのRift。
ヴァージョン2のため名前に2.0が付いています。

物理モデリングフィードバックと高度なモーフィング フィルターにより、Riftは他のマルチエフェクトプラグインよりもはるかに柔軟性に優れています。
見た目のわかりやすさ、多機能さは飛び級してますね。

ディストーション、フィードバック(ディレイ)、フィルタリング(フィルター)を組み合わせて
シンプルなディストーションから過激なフィルターを加えた飛び道具的なサウンドまで自在に作り込みができます。

マクロ制御を備えた 400 以上のプリセット。
これだけでも十分なのですが、更に拡張させられるMotion (Rift Expansion Pack)が別売りされています。

人とは違う個性的な音を狙うのであれば大活躍してくれるディストーションプラグインです。

「Rift2.0 by Minimal Audio」
「Rift2.0 by Minimal Audio」セール情報・レビュー・使い方!表現の幅が大きく広がり作曲が楽るクリエイティブなディストーションプラグイン!

Minimal Audio Riftはこんな人におすすめ ・色々細かく調整できるディストーションプラグインが欲しい。 ・歪ませるだけではなくクリエイティブに使えるディストーションプラグインが欲しい人 ...

OUTPUT Thermal

人とは違う個性的な音を狙うのであればこちらも外せないのがThermalです。

「OUTPUT Thermal」の詳細画面

「OUTPUT Thermal」の詳細画面

目に入るのが巨大なXYパッド。
X軸とY軸のノブへマクロ設定したパラメーターを直感的に動かして音を自在にできるのが特徴です。
ディストーション以外にも
・BitCrusher
・Filter
・Distortion
・Chorus
・Compressor
・Stereo Delay
・Flanger
・FREQ SHIFTER
・PHASER
・REVERB
といったエフェクトが収録されているマルチエフェクトプラグインです。

プリセットが充実しているので、プリセットだけ使う人でも十分導入価値があります。
設定にこだわりたい人は時間が溶けていくのを覚悟してください。

Excite Audio Motion: Harmonic

Motion: Harmonic - Quick Start Guide

うねうねしてます

うねうねしてます

Thermalに近いディストーションプラグイン。
後発プラグインのため自在にパスを描いてパラメーターの動きをより自由にできるのが売りになっています。

Thermalの方が使えるエフェクト数や機能は多いのですが、もっとコンパクトに扱いたい人には「Motion: Harmonic」がおすすめ。
価格帯も抑えられているので導入しやすいディストーションプラグインです。

Excite Audio Motion: Harmonic
「Excite Audio Motion: Harmonic」レビュー!評判はどう?6つのマクロスライダー上をパスを描いて動かすディストーションプラグイン

Excite Audio Motion: Harmonicはこんな人におすすめ ・ユニークな音作りがしたい人 ・面白いディストーションプラグインを探している人 ・「OUTPUT Thermal」のよう ...

Heavyocity FURY

Fury Modules

Fury Modules

Can You Write a Metal Track with DI Guitar?│ FURY in Action │ Heavyocity<

従来のギター・ベースディストーションのように扱えるプラグイン。
ギタリスト・ベーシストならFuryは新しいことを覚える必要がなく直感的に扱えます。

ディストーションプラグインというと過激に歪ませておしまい!というものが従来のものでしたがFURYは細かく音作りを追い込める仕様になっていて,長く付き合っていけるプラグインです。
激歪するファズからLo−Fi向けなビットクラッシャーサウンドまで幅広く対応できます。

モジュレーション量を調節する機能もあり、現代的なサウンドもバッチリです。

『Heavyocity FURY』レビュー!組み合わせで今時なディストーションサウンドが手に入るプラグイン

Heavyocity FURY はこんな人におすすめ ・面白いディストーションプラグインを探している人 FURY - Product Overview │ Heavyocity FURY - Pres ...

DriveShaper

3バンドのマルチバンドディストーション。
EDM向けプラグインのShaperBoxで使えるモジュールです。DriveShaper単体でも利用できますが、他のShaperモジュールと組み合わせて使うことを前提にしているプリセットが多いので、
導入時はShaperbox Bundleでまとめて入手がおすすめです。

リズムトラックにDriveShaperを使った場合、トランジェント(プリセットではHitの表記)にあわせてディストーションをかけて行くとリズムの勢いが強調されて、メリハリのついたノリの良いオケが出来上がります。
公式動画ではビート音にDriveShaperを使った事例をメインに紹介していますが、リズムトラック以外にも使える優等生プラグインです。

「DriveShaper」レビュー・使い方
「DriveShaper」DTMセール情報/レビュー・使い方!リズミカルに歪ませられるディストーションプラグイン

「DriveShaper」はCableguysによるディストーションプラグイン! DriveShaper はこんな人におすすめ ・動きをつけたディストーション音がほしい ・3バンドディストーションがほ ...

DriveShaperの購入はこちら >>

■DriveShaper を単体で購入するより 「ShaperBox Bundle」を購入した方が断然お得です。
ShaperBox 3 Bundleはこちら >>

PROCESS AUDIO Spicerack

シンプルなディストーションプラグイン。

Spicerackは5種類のドライブサウンド(Drive,Tube,Amp,Lo-fi,Fuzz)を切り替えて使えるディストーションを選び、EQを加えて調整します。上記2つのディストーションデザイナーとは違い、モジュレーションもついてませんしかなりシンプルです。
難しいことを考えて使いたくない人向けなプラグイン。

『PROCESS AUDIO Spicerack』レビュー!5つのディストーション+EQで 音作りができるプラグイン

「Spicerack」各メーカーが力を入れ始めている流行りのディストーションカテゴリのプラグイン

Kiloheartsプラグイン「Faturator」

Faturatorはファズ・ディストーションプラグインで、Driveをあげて使うだけの非常にシンプルなプラグイン。
エレクトロニック素材と相性が良く、音に太さを加えられます。

Faturator単体でも利用できます。
Kiloheartsの「Phase Plant」、「Multipass」 を使っているのであれば、プリセットで使われているFaturatorの項目がアンロックされ、多彩な音作りができるようになります。

Kiloheartsプラグイン「Faturator」レビュー・使い方!シンセとの相性が抜群なファズ・ディストーションプラグイン

Kilohearts(キロハーツ) Faturatorはこんな人におすすめ ・Kiloheartsのプラグインを使っている人 ・ファズの荒々しい歪がほしい Kilohearts Faturator の ...

※価格に為替レート影響あり
Faturatorの購入はこちら >>

Future Audio DST

音楽プロデューサー「Matt Nash」によるマルチバンドディストーション
シンプルなディストーションで多機能なプラグインは覚えるのが大変なので、極力単純な操作で音作りができるものが良いと考えている人に向いています。

「Future Audio DST」
「Future Audio DST」音楽プロデューサー「Matt Nash」によるマルチバンドディストーション

「DST」はディストーションプラグイン。 ダンスミュージックの音楽プロデューサー「Matt Nash」によるマルチバンドディストーション。 幅広いサウンドメイクができるようになっています。 DST は ...

Singomakers Faturist

Faturistはハイパス、ローパスのレゾナンスのつまみがついたディストーションプラグイン!
歪み方はサチュレーション寄りで、フィルターで音を作っていくプラグインです。

価格帯が抑えられているので、プラグインにあまりお金を投資できない人は触ってみると良いですね。

Faturist
「Singomakers Faturist」レビュー! ハイパス、ローパスのレゾナンスのつまみがついたディストーションプラグイン!

「Faturist」はディストーションプラグイン。 サチュレーションとディストーションのに加えてフィルターがついており、幅広いサウンドメイクができるようになっています。 Faturist をご紹介しま ...

Audiority Klirrton Grindstein

「Grindstein」はギター向けペダルとして販売されている実機ディストーションペダルを再現するエフェクタープラグインです。

「Grindstein」はドイツのハンドメイドメーカー「KLIRRTON Manufaktur」によるギター向けディストーション/ハイゲインプリアンプ。
実機は48,000円で流通しています(2021年9月現在)

Klirrton Grindsteinはそのプラグイン版です。
『The ULTIMATE Death Metal Plugin Suite』と名前がついて紹介されているだけあり、
激歪なギターサウンドが簡単に再現できます。

「Boss HM-2 Heavy Metal」のノブをすべて最大に設定する「チェーンソートーン(SWEDISH CHAINSAW TONE)」はスウェディッシュ・デスメタルのサウンドの要として知られていて、
「Grindstein」は「Boss HM-2 Heavy Metal」キラーとして紹介されている機材です。

デスメタルの刻みを再現したい人におすすめ。

「Klirrton Grindstein by Audiority」の買い方・使い方!スウェディッシュ・デスメタルのサウンドを簡単に再現できるプラグイン
「Klirrton Grindstein by Audiority」レビュー・使い方!セールはある?メタラーは買っとけ!スウェディッシュ・デスメタルのサウンドを簡単に再現できるプラグイン

「Grindstein」はドイツのハンドメイドメーカー「KLIRRTON Manufaktur」によるギター向けディストーション/ハイゲインプリアンプ。 実機は48,000円で流通しています(2021 ...


楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

-DTM
-, , ,

-DTM
-, , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

今月のDTMプラグインセール

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >> レビュー記事にしている一部のDTMプラグインはpluginboutique Japan様より提供頂いております。

-DTM
-, , ,