「DriveShaper」はCableguysによるディストーションプラグイン!
DriveShaper はこんな人におすすめ
・動きをつけたディストーション音がほしい
・3バンドディストーションがほしい
DriveShaper とは?
LFOを書いてディストーションを実行させるためのプラグイン!
アタック音に合わせて歪ませた成分を追加してパンチを与えたり、単純にディストーションエフェクトとして使用したり、さらにLFOを書かないで帯域だけ設定すれば3バンドのマルチバンドディストーションとしても使える多機能なプラグインです。
10個のディストーションスタイルから音を作っていくことができます。
通常のサチュレーションプラグインと違い、LFOに合わせてディストーションを付与していけるので動きのある音の変化が楽しめます。
リズムトラックにDriveShaperを使った場合、トランジェント(プリセットではHitの表記)にあわせてディストーションをかけて行くとリズムの勢いが強調されて、メリハリのついたノリの良いオケが出来上がります。
公式動画ではビート音にDriveShaperを使った事例をメインに紹介していますが、リズムトラック以外にも使える優等生プラグインです。
■DriveShaper を単体で購入するより 「ShaperBox Bundle」を購入した方が断然お得です。
ShaperBox 2 Bundle はこちら >>
DriveShaperのサンプル音源
Half-speed trap & hip-hop effect with Cableguys DriveShaper
Cableguys DriveShaper 使い方
DriveShaper単体で購入した場合、ShaperBoxをインストールし、ShaperBox内でDriveShaperを選んで使うことになります。
ShaperBoxは他のShaperシリーズも使えるのですが、ライセンスを持っていない場合には、ライセンスを持っている○○Shaper以外を適応するとDEMOのマークが表示されます。
DriveShaperのボタンを押すと画面が移動します。
Rhythm,Dynamic,Multibandはよく使われるエフェクトなのでショートカットボタンが置かれています。
エフェクトを選択して、プリセットLFOを選ぶだけです。
細かく調整したい場合には、Rhythmic,Dynamic,Multibandを設定していきます。
BandsではHigh,Mid,Lowの帯域にわけて指定した帯域にのみDriveShaperを実行できます。
Cableguys DriveShaper プリセット音
■ Dry ドラム音
■ドラム音+DriveShaperのエフェクト スタート画面プリセット「Rhythmic」
■ドラム音+DriveShaperのエフェクト スタート画面プリセット「Dynamic」
■ドラム音+DriveShaperのエフェクト スタート画面プリセット「Multiband」
ベース音にDriveShaperを使っている事例
If your bass lines or 808’s need a little kick in the pants, try using DriveShaper by @CableguysTweets 🥵🔥 pic.twitter.com/VE8Hjf9Klm
— Chris Punsalan (@ChrisPunsalan) January 11, 2021
Cableguys DriveShaper レビュー
トランジェントにあわせてディストーションを付けたい!という人に良いプラグイン!
3バンド対応のマルチバンドディストーションとしても使えるので汎用性が広いです。
モジュレーションも合わせてもっと細かく調整したいときは OutputのThermalを使うとより繊細なクリエイティブなサウンドメイクができます。
アタック音のはっきりしているドラム以外のベースなどにつかった場合はウネウネ動いて聞こえるSweepのエフェクトも楽しいです。
「DriveShaper」の買い方
「DriveShaper」を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。
Plugin Boutiqueでの購入方法解説
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介
誰得ギター Plugin Boutiqueは2022年2月に10周年を迎えました。海外だけでなく日本国内でも利用者の多いサイトで安心安全にDTM用プラグイン・音源が購入できるサイトです。 Plugin ...

2022年5月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は
Moogerfooger コーラス、フランジング、ビブラートの間で変調できる柔軟なプロセッサープラグイン。
単体購入すると「10,000円相当」のプラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>


私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

DriveShaperまとめ
DriveShaperはアタック音に合わせて歪ませた成分を追加してパンチを与えたり、単純にディストーションエフェクトとして使用したりできるプラグインです。
ShaperBoxのプリセットをさわっているとDriveShaper以外のエフェクトも同時に使われているものが多いので、
DriveShaper単体購入よりは、ShaperBoxのバンドル版を用意したほうが音づくりの幅がより一層広がります。
■DriveShaper以外にShaperBox 2で使えるプラグイン全部入りBundleはこちら
ShaperBox 2 Bundle はこちら >>
ShaperBox2で使えるプラグイン
「ShaperBox 3 Bundle」はCableguysによるマルチエフェクトプラグイン! ShaperBox 3 Bundle はこんな人におすすめ ・EDMのエフェクトを簡単に再現したい人 ... 「WidthShaper」はCableguysによるマルチバンドステレオエキスパンダープラグイン! WidthShaper はこんな人におすすめ ・タイトなモノラルベースを再現して、トップエンドを広 ... 「PanShaper」はCableguysによるPan調整プラグイン! PanShaper はこんな人におすすめ ・Panのオートーメーションを書くのが面倒くさい人 ・手軽にPan操作をしたい人 ... 「VolumeShaper」はCableguysによるサイドチェーンプラグイン! VolumeShaper はこんな人におすすめ ・サイドチェーンを簡単に実現したい人。 動画内ではVolumeSha ... 「CrushShaper」はCableguysによるビットクラッシャープラグイン! CrushShaper はこんな人におすすめ ・音を作り込めるビットクラッシャーがほしい人 CrushShaper ... 「FilterShaper」はCableguysによるフィルタープラグイン! FilterShaper Core 2 はこんな人におすすめ ・フィルターを簡単に設定したい ・EDM向けのプラグインがほ ... 「DriveShaper」はCableguysによるディストーションプラグイン! DriveShaper はこんな人におすすめ ・動きをつけたディストーション音がほしい ・3バンドディストーションがほ ... 「TimeShaper」はCableguysによるマルチエフェクタープラグイン! TimeShaper はこんな人におすすめ ・EDMでよく使われるエフェクトを簡単に再現したい Half-speed ... 「NoiseShaper」はCableguysによるマルチエフェクターです。 NoiseShaper はこんな人におすすめ ・Lo-Fi,Ambience系のサウンドメイクをしたい NoiseShap ...
「ShaperBox 3」セールはある?・レビュー・使い方!EDMで多様されるエフェクトを簡単に再現できるプラグインバンドル
「WidthShaper 2」セール情報/レビュー・使い方!モノ⇒ステレオの広がり方を細かく調整できるプラグイン
「PanShaper」DTMセール情報/レビュー・使い方!Panのオートーメーションを書くのが面倒くさい人にピッタリ
「VolumeShaper 7」レビュー!サイドチェーンが簡単にできる「KICKSTART」の上位互換プラグイン
「CrushShaper」DTMセール情報/レビュー・使い方!Cableguysのビットクラッシャープラグイン!
「FilterShaper Core 2」DTMセール情報/レビュー・使い方!難易度低で簡単に設定できるフィルタープラグイン!
「DriveShaper」DTMセール情報/レビュー・使い方!リズミカルに歪ませられるディストーションプラグイン
「Cableguys TimeShaper」レビュー!EDMの曲で使われる特徴的なエフェクト(Stutter,Scratch,Half-time,Pitch,Reverse)を簡単に再現するプラグイン
「NoiseShaper」購入方法・使い方!Lo-Fi,Ambience向けの曲を作るのに最適なプラグイン
[blog_parts id="25019"]