今売れてる最新DTMセールはこちら

「WidthShaper 2」セール情報/レビュー・使い方!モノ⇒ステレオの広がり方を細かく調整できるプラグイン

スポンサードリンク
当ページの一部リンクには広告が含まれています。
「WidthShaper 2」レビュー・使い方!

「WidthShaper 2」レビュー・使い方!

「WidthShaper」はCableguysによるマルチバンドステレオエキスパンダープラグイン!

目次

WidthShaper  はこんな人におすすめ

・タイトなモノラルベースを再現して、トップエンドを広げたい人
・モノ⇒ステレオの広がりかたを細かく調整したい人

WidthShaper とは? 

LFOを書いて実行させるタイプのステレオ操作プラグイン!
Low,Mid,Highのマルチバンドでステレオ幅を調整できるので音の広がり方にこだわれます。
これだけだと普通のステレオイメージャーなのですが、ShaperboxのLFO波形を編集していくことで
リズミカルな広がりかたを演出できます。

WidthShaper 主な特徴

・より大きな編集領域を備えた再設計されたインターフェース
・より鮮明で鮮明なグラフィックスのためのRetina / HiDPIのサポート
・MIDIトリガー
・マルチノード編集専用の選択ツール
・2x / 3xボタン—クリックで2つまたは3つのパターン
・よりスムーズで正確なスペクトルビュー
・マグニチュードオシロスコープグラフ
・よりクリアなオ​​シロスコープ波形とよりスムーズなLFO編集

Cableguys WidthShaper 使い方

WidthShaper単体で購入した場合、ShaperBoxをインストールし、ShaperBox内でWidthShaperを選んで使うことになります。
ShaperBoxは他のShaperシリーズも使えるのですが、ライセンスを持っていない場合には、ライセンスを持っている○○Shaper以外を適応するとDEMOのマークが表示されます。

Shaperboxのメイン画面にあるWidthShaperのボタンを押すと画面が移動します。
「Mono Bass」「Auto width」「Build-UP」はよく使われるエフェクトなのでショートカットボタンが置かれています。

ShaperBox内の操作はエフェクトを選択して、プリセットLFOを選ぶだけです。
細かく調整したい場合には、上半分にあるメニューを設定していきます。

Cableguys WidthShaper プリセット音

※ヘッドホン推奨です。
■ ギター dry音

■WidthShaperのエフェクト スタート画面プリセット「Mono Bass」

■WidthShaperのエフェクト スタート画面プリセット「Auto width」

■WidthShaperのエフェクト スタート画面プリセット「Build-UP」

Cableguys WidthShaper レビュー

CableguysのWidthShaper公式動画で出している用にライザーサウンドにあわせて上の帯域を広げていくのが、よくある使われ方だと思います。
だんだんと上の帯域が広がって爽快さ・壮大さ・勢いが増していくので、これは真似したくなる広がり方です。

ステレオイメージャーとして使うならExpanse 3DOzone 9 Advancedのステレオイメージャーを使えば良いので、他のshaperboxエフェクトと合わせてLFOを書いていけるのがWidthShaperのポイントです。

「WidthShaper」の買い方

「WidthShaper」を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。

定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。

[st-myblock id=”30671″]

WidthShaperまとめ

WidthShaperはマルチバンド対応ステレオエキスパンダープラグインです。
他のShaperboxエフェクトと合わせるとさらに色々演出できます。

ShaperBoxのプリセットをさわっているとWidthShaper以外のエフェクトも同時に使われているものが多いので、
WidthShaper単体購入よりは、ShaperBoxのバンドル版を用意したほうが音づくりの幅がより一層広がります。

WidthShaper 3の購入はこちら >>

■WidthShaper以外にShaperBox 2で使えるプラグイン全部入りBundleはこちら
ShaperBox 3 Bundle はこちら >>

ShaperBox3で使えるプラグイン

あわせて読みたい
「ShaperBox 3」セールはある?・レビュー・使い方!EDMで多様されるエフェクトを簡単に再現できるプラ... 「ShaperBox 3 Bundle」はCableguysによるマルチエフェクトプラグイン! 【ShaperBox 3 Bundle  はこんな人におすすめ】 2022年10月24日 ShaperBoxがバージョンアップ...

あわせて読みたい
「WidthShaper 2」セール情報/レビュー・使い方!モノ⇒ステレオの広がり方を細かく調整できるプラグイン 「WidthShaper」はCableguysによるマルチバンドステレオエキスパンダープラグイン! 【WidthShaper  はこんな人におすすめ】 【WidthShaper とは? 】 LFOを書いて実...

あわせて読みたい
「PanShaper」DTMセール情報/レビュー・使い方!Panのオートーメーションを書くのが面倒くさい人にピッタリ 「PanShaper」はCableguysによるPan調整プラグイン! 【PanShaper  はこんな人におすすめ】 https://youtu.be/SEXILYGt6Q8 【PanShaper とは? 】 LFOを書いて実行さ...

あわせて読みたい
「VolumeShaper 7」レビュー!サイドチェーンが簡単にできる「KICKSTART」の上位互換プラグイン 「VolumeShaper」はCableguysによるサイドチェーンプラグイン! 【VolumeShaper  はこんな人におすすめ】 動画内ではVolumeShaper5になっていますが、2021年12月21日時...

あわせて読みたい
「CrushShaper」DTMセール情報/レビュー・使い方!Cableguysのビットクラッシャープラグイン! 「CrushShaper」はCableguysによるビットクラッシャープラグイン! 【CrushShaper  はこんな人におすすめ】 https://youtu.be/0CfW-9s8Z_U 【CrushShaper とは?】 LFO...

あわせて読みたい
「Cableguys FilterShaper Core 3」レビュー!難易度低で簡単に設定できるフィルタープラグイン! 「FilterShaper」はCableguysによるフィルタープラグイン! 【FilterShaper Core 3 はこんな人におすすめ】 https://youtu.be/2wOeKJO3I1c 【FilterShaper Core3 とは...

あわせて読みたい
「DriveShaper」DTMセール情報/レビュー・使い方!リズミカルに歪ませられるディストーションプラグイン 「DriveShaper」はCableguysによるディストーションプラグイン! 【DriveShaper はこんな人におすすめ】 https://youtu.be/zS4bufon5Xk 【DriveShaper とは?】 LFOを...

あわせて読みたい
「Cableguys TimeShaper」レビュー!EDMの曲で使われる特徴的なエフェクト(Stutter,Scratch,Half-time,Pi... 「TimeShaper」はCableguysによるマルチエフェクタープラグイン! 【TimeShaper はこんな人におすすめ】 Half-speed trap & hip-hop effect with Cableguys TimeSh...

あわせて読みたい
「NoiseShaper」購入方法・使い方!Lo-Fi,Ambience向けの曲を作るのに最適なプラグイン 「NoiseShaper」はCableguysによるマルチエフェクターです。 【NoiseShaper はこんな人におすすめ】 https://youtu.be/GqZmkk3FVbo 【NoiseShaper とは?】 名前の通...


↓↓↓DTMセールの最新詳細はこちら(随時更新) ↓↓↓

DTMプラグインセール中のプラグイン、音源の個別解説レビュー >>

スポンサードリンク
「WidthShaper 2」レビュー・使い方!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちら

コメントする

目次