<景品表示法に基づく表記 > 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報


9月はシンセセール!KORGコレクション4や他社の人気シンセが安く入手出来るチャンス!
またアップデートされたiZotope Ozone11,Nectar4を軸にしたiZotopeバンドルセール!
今まで買い集めてきた人は悔しすぎる【UADの最大88%OFF】価格破壊セール!

↓↓↓ 今すぐ【2023年9月】のプラグインセールを見るにはこちら↓↓↓
Plugin Boutiqueのセール会場を今すぐ見るにはこちら >>

Cableguysセール

「PanShaper」DTMセール情報/レビュー・使い方!Panのオートーメーションを書くのが面倒くさい人にピッタリ

2021年12月21日

スポンサードリンク

「PanShaper」レビュー・使い方

「PanShaper」レビュー・使い方


「PanShaper」はCableguysによるPan調整プラグイン!

PanShaper  はこんな人におすすめ

・Panのオートーメーションを書くのが面倒くさい人
・手軽にPan操作をしたい人 

PanShaper とは? 

LFOを書いて実行させるタイプのPan操作プラグイン!
音のLRの定位を自在にコントロールするためのプラグインです。

Panの複雑なオートーメーションを書いていくのが面倒くさい人には非常に助かるツール。
オートパンとしても使えますし、リズムに合わせて音の定位を移動させることもできます。
さらにハース効果を加えることができ微妙な音の遅れを再現できます。

PanShaper 主な特徴

・より大きな編集領域を備えた再設計されたインターフェース
・より鮮明で鮮明なグラフィックスのためのRetina / HiDPIのサポート
・MIDIトリガー
・マルチノード編集専用の選択ツール
・2x / 3xボタン—クリックで2つまたは3つのパターン
・ベーシック、ハース、ビルドアップのクイックプリセットをワンクリック
・・調整可能なハース範囲、0〜40ミリ秒、微妙なものから極端なものまで
・よりスムーズで正確なスペクトルビュー
・マグニチュードオシロスコープグラフ
・よりクリアなオ​​シロスコープ波形とよりスムーズなLFO編集

PanShaperの購入はこちら >>

■PanShaper以外にShaperBoxで使えるプラグイン全部入りBundleはこちら
ShaperBox 3 Bundle はこちら >>

スポンサードリンク

Cableguys PanShaperサンプル動画

Cableguys PanShaper 使い方

PanShaper単体で購入した場合、ShaperBoxをインストールし、ShaperBox内でPanShaperを選んで使うことになります。
ShaperBoxは他のShaperシリーズも使えるのですが、ライセンスを持っていない場合には、ライセンスを持っている○○Shaper以外を適応するとDEMOのマークが表示されます。

Shaperboxのメイン画面にあるPanShaperのボタンを押すと画面が移動します。
「basic」「Haas」「Build-UP」はよく使われるエフェクトなのでショートカットボタンが置かれています。


ShaperBox内の操作はエフェクトを選択して、プリセットLFOを選ぶだけです。
細かく調整したい場合には、上半分にあるメニューを設定していきます。

Cableguys PanShaper プリセット音

■ Dry ドラム音

■PanShaperのエフェクト スタート画面プリセット「basic」

■PanShaperのエフェクト スタート画面プリセット「Haas」

■PanShaperのエフェクト スタート画面プリセット「Build-UP」

スポンサードリンク

Cableguys PanShaper レビュー

上の軸がLeftで下がRight、中央がセンターになっています。
普通のシンプルなビートパターンでもPanshaperの複雑なLFOをかますと面白い素材に変化するのが楽しいですね。

マルチバンドで帯域をわけて調整することで下の音はセンターなのにウワモノの音が左右に動いて聞こえるなんて調整も可能です。
Shaperboxのペンツール機能のおかげで面倒くさいオートーメーションラインがサクッと作れるのが非常に便利です。
プリセットの波形も充実しているので、用意されているPanプリセットを選ぶだけでも左右に動きのあるエフェクトが再現できます。

「PanShaper」の買い方

「PanShaper」を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。

定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。

Plugin Boutique 購入方法


Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。

Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!

Plugin Boutiqueで購入すると【購入者ギフト特典】があります。

誰得ギター
定期的に入れかわる「1回購入でもらえるプラグイン【購入者ギフト特典】」もPlugin Boutique利用者がチェックしている点です。
2022年9月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は

ループ素材をランダムに入れ替えて新しい音楽を作るクリエイティブループリミキサー!『Audiomodern Loopmix』 のLite版 
ステムマスタリング手法を学習できるガイドブックHow To Stem Master A Song - eBook(定価「4,300円相当」)
Neutron4の入門版「Neutron4 Elements」 
この2つのうちどちらかを選べます!
プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>



誰得ギター
Plugin Boutiqueで何度も購入しているユーザーならバーチャルキャッシュがたまっているはずですので、バーチャルキャッシュを使って1円まで割引した状態でもギフトはもらえます。(会計時に1円以上が条件)

誰得ギター
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

誰得ギター
Plugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePayが追加されました。
またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。 

PanShaperまとめ

PanShaperは音のLRの定位を自在にコントロールするためのプラグインです。
Panを操作するためのプラグインは一つ持っておくと表現力が変わってきます。

ShaperBoxのプリセットをさわっているとPanShaper以外のエフェクトも同時に使われているものが多いので、
PanShaper単体購入よりは、ShaperBoxのバンドル版を用意したほうが音づくりの幅がより一層広がります。

PanShaperの購入はこちら >>

■PanShaper以外にShaperBoxで使えるプラグイン全部入りBundleはこちら
ShaperBox 3 Bundle はこちら >>

ShaperBox2で使えるプラグイン


「WidthShaper 2」レビュー・使い方!
「WidthShaper 2」セール情報/レビュー・使い方!モノ⇒ステレオの広がり方を細かく調整できるプラグイン

「WidthShaper」はCableguysによるマルチバンドステレオエキスパンダープラグイン! WidthShaper  はこんな人におすすめ ・タイトなモノラルベースを再現して、トップエンドを広 ...


「PanShaper」レビュー・使い方
「PanShaper」DTMセール情報/レビュー・使い方!Panのオートーメーションを書くのが面倒くさい人にピッタリ

「PanShaper」はCableguysによるPan調整プラグイン! PanShaper  はこんな人におすすめ ・Panのオートーメーションを書くのが面倒くさい人 ・手軽にPan操作をしたい人  ...


「VolumeShaper」レビュー・使い方
「VolumeShaper 7」レビュー!サイドチェーンが簡単にできる「KICKSTART」の上位互換プラグイン

「VolumeShaper」はCableguysによるサイドチェーンプラグイン! VolumeShaper  はこんな人におすすめ ・サイドチェーンを簡単に実現したい人。 動画内ではVolumeSha ...


「CrushShaper」レビュー・使い方
「CrushShaper」DTMセール情報/レビュー・使い方!Cableguysのビットクラッシャープラグイン!

「CrushShaper」はCableguysによるビットクラッシャープラグイン! CrushShaper  はこんな人におすすめ ・音を作り込めるビットクラッシャーがほしい人 CrushShaper ...


「FilterShaper」レビュー・使い方
「Cableguys FilterShaper Core 3」レビュー!難易度低で簡単に設定できるフィルタープラグイン!

「FilterShaper」はCableguysによるフィルタープラグイン! FilterShaper Core 3 はこんな人におすすめ ・フィルターを簡単に設定したい ・EDM向けのプラグインがほ ...


「DriveShaper」レビュー・使い方
「DriveShaper」DTMセール情報/レビュー・使い方!リズミカルに歪ませられるディストーションプラグイン

「DriveShaper」はCableguysによるディストーションプラグイン! DriveShaper はこんな人におすすめ ・動きをつけたディストーション音がほしい ・3バンドディストーションがほ ...


TimeShaper
「Cableguys TimeShaper」レビュー!EDMの曲で使われる特徴的なエフェクト(Stutter,Scratch,Half-time,Pitch,Reverse)を簡単に再現するプラグイン

「TimeShaper」はCableguysによるマルチエフェクタープラグイン! TimeShaper はこんな人におすすめ ・EDMでよく使われるエフェクトを簡単に再現したい Half-speed ...


「NoiseShaper」買い方・使い方!
「NoiseShaper」購入方法・使い方!Lo-Fi,Ambience向けの曲を作るのに最適なプラグイン

「NoiseShaper」はCableguysによるマルチエフェクターです。 NoiseShaper はこんな人におすすめ ・Lo-Fi,Ambience系のサウンドメイクをしたい NoiseShap ...

[blog_parts id="25019"]

-Cableguysセール
-,

-Cableguysセール
-,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

今月のDTMプラグインセール

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >> レビュー記事にしている一部のDTMプラグインはpluginboutique Japan様より提供頂いております。

-Cableguysセール
-,