
「CrushShaper」レビュー・使い方
「CrushShaper」はCableguysによるビットクラッシャープラグイン!
CrushShaper はこんな人におすすめ
・音を作り込めるビットクラッシャーがほしい人
CrushShaper とは?
LFOを書いて実行させるタイプのビットクラッシャープラグイン!
ビットクラッシャープラグインというと、音を劣化させてノイズを無理やりだすだけ…という印象ですが、このCrushShaperはビット劣化させたノイズを音楽的に使えるプラグインです。
この使い方はNoiseShaperも同じですね。
ビットクラッシャーって何時使うのよ?という使い方が分からなくて、遠ざかっている人からすると
目からうろこなプラグインです。
CrushShaper 主な特徴
・LFOループの長さをビートとバー、またはヘルツで設定
・LFOループの長さは1/128から32バーで、サンプル精度の同期
・極端なサウンドデザインのための最大5.24kHzのオーディオレート変調。
・MIDIトリガー
・クランチのプッシュコントロール:非対称の歪みを作成します。
・ビットのプッシュコントロール:低レベルのダイナミクスとリバーブテールを維持します。
・ビットのディザ:ダイナミックレンジを拡大し、量子化歪みを低減します。
・リサンプル用ジッター:実際のハードウェアのランダムな変動を模倣します。
・リサンプル用のフィルター:より調和のとれた結果を得るためにエイリアシングを減らします。
・LP for FX Mix:ミックスに合うように押しつぶされた信号をローパスフィルター処理します。
・FXミックスのゲイン:ラウドネスの変化を補正します。
他のShpaerboxプラグイン同様にHigh,Mid,Lowのマルチバンドで分けることができ、CrushShaperを効かせたい帯域を調整できます。
過激に音質劣化させることはもちろん、ほんの少しノイズを加えるLo-Fiミュージックな使い方もできるプラグインです。
■CrushShaper以外にShaperBox 2で使えるプラグイン全部入りBundleはこちら
ShaperBox 2 Bundle はこちら >>
Cableguys CrushShaper 使い方
CrushShaper単体で購入した場合、ShaperBoxをインストールし、ShaperBox内でCrushShaperを選んで使うことになります。
ShaperBoxは他のShaperシリーズも使えるのですが、ライセンスを持っていない場合には、ライセンスを持っている○○Shaper以外を適応するとDEMOのマークが表示されます。
Shaperboxのメイン画面にあるCrushShaperのボタンを押すと画面が移動します。
「Snare」「stutter」「Air」はよく使われるエフェクトなのでショートカットボタンが置かれています。
ShaperBox内の操作はエフェクトを選択して、プリセットLFOを選ぶだけです。
細かく調整したい場合には、上半分にあるメニューを設定していきます。
BandsではHigh,Mid,Lowの帯域にわけて指定した帯域にのみCrushShaperを実行できます。
Cableguys CrushShaper プリセット音
■ Dry ドラム音
■CrushShaperのエフェクト スタート画面プリセット「Snare」
■CrushShaperのエフェクト スタート画面プリセット「Stutter」
■CrushShaperのエフェクト スタート画面プリセット「Air」
Cableguys CrushShaper レビュー
Cableguysの動画ではFor Trap,EDM,House,Techno,Pops向けと提案しています。
LFOに合わせてビットクラッシャーがかかるのでアクセントの強調をしたり、メロディラインに使って音を劣化変化させていくのが面白い。
曲の雰囲気にハマれば即戦力になってくれるポテンシャルを秘めたプラグインです。
ビットクラッシャーを追求してみたい人には一度ためしてみてほしいですね。
「CrushShaper」の買い方
「CrushShaper」を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。
Plugin Boutiqueでの購入方法解説
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介
誰得ギター Plugin Boutiqueは2022年2月に10周年を迎えました。海外だけでなく日本国内でも利用者の多いサイトで安心安全にDTM用プラグイン・音源が購入できるサイトです。 Plugin ...

Plugin Boutique利用者がチェックしている点です。
2022年2月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は
Multiband Stutter, Half-Time, Reverse, Scratch, Tape-Stop, GlitchといったEDMで多様されるエフェクトを簡単に作れる「TimeShaper 3」


私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

CrushShaperまとめ
CrushShaperは音を作り込めるビットクラッシャープラグインです。
ただのビットクラッシャーとは異なり、High,mid,lowの自分で切り分けたどれかの帯域にフィルターをかけることができ、MIDIトリガーも使える便利なプラグインですよ。
ShaperBoxのプリセットをさわっているとCrushShaper以外のエフェクトも同時に使われているものが多いので、
CrushShaper単体購入よりは、ShaperBoxのバンドル版を用意したほうが音づくりの幅がより一層広がります。
■CrushShaper以外にShaperBox 2で使えるプラグイン全部入りBundleはこちら
ShaperBox 2 Bundle はこちら >>
ShaperBox2で使えるプラグイン
「ShaperBox 3 Bundle」はCableguysによるマルチエフェクトプラグイン! ShaperBox 3 Bundle はこんな人におすすめ ・EDMのエフェクトを簡単に再現したい人 ... 「WidthShaper」はCableguysによるマルチバンドステレオエキスパンダープラグイン! WidthShaper はこんな人におすすめ ・タイトなモノラルベースを再現して、トップエンドを広 ... 「PanShaper」はCableguysによるPan調整プラグイン! PanShaper はこんな人におすすめ ・Panのオートーメーションを書くのが面倒くさい人 ・手軽にPan操作をしたい人 ... 「VolumeShaper」はCableguysによるサイドチェーンプラグイン! VolumeShaper はこんな人におすすめ ・サイドチェーンを簡単に実現したい人。 動画内ではVolumeSha ... 「CrushShaper」はCableguysによるビットクラッシャープラグイン! CrushShaper はこんな人におすすめ ・音を作り込めるビットクラッシャーがほしい人 CrushShaper ... 「FilterShaper」はCableguysによるフィルタープラグイン! FilterShaper Core 2 はこんな人におすすめ ・フィルターを簡単に設定したい ・EDM向けのプラグインがほ ... 「DriveShaper」はCableguysによるディストーションプラグイン! DriveShaper はこんな人におすすめ ・動きをつけたディストーション音がほしい ・3バンドディストーションがほ ... 「TimeShaper」はCableguysによるマルチエフェクタープラグイン! TimeShaper はこんな人におすすめ ・EDMでよく使われるエフェクトを簡単に再現したい Half-speed ... 「NoiseShaper」はCableguysによるマルチエフェクターです。 NoiseShaper はこんな人におすすめ ・Lo-Fi,Ambience系のサウンドメイクをしたい NoiseShap ...
「ShaperBox 3」セールはある?・レビュー・使い方!EDMで多様されるエフェクトを簡単に再現できるプラグインバンドル
「WidthShaper 2」DTMセール情報/レビュー・使い方!モノ⇒ステレオの広がり方を細かく調整できるプラグイン
「PanShaper」DTMセール情報/レビュー・使い方!Panのオートーメーションを書くのが面倒くさい人にピッタリ
「VolumeShaper 6」DTMセール情報/レビュー・使い方!サイドチェーンが簡単にできる「KICKSTART」の上位互換プラグイン
「CrushShaper」DTMセール情報/レビュー・使い方!Cableguysのビットクラッシャープラグイン!
「FilterShaper Core 2」DTMセール情報/レビュー・使い方!難易度低で簡単に設定できるフィルタープラグイン!
「DriveShaper」DTMセール情報/レビュー・使い方!リズミカルに歪ませられるディストーションプラグイン
「TimeShaper」DTMセール情報/使い方!EDMの曲で使われる特徴的なエフェクト(Stutter,Scratch,Half-time,Pitch,Reverse)を簡単に再現するプラグイン
「NoiseShaper」購入方法・使い方!Lo-Fi,Ambience向けの曲を作るのに最適なプラグイン
[blog_parts id="25019"]