
「NoiseShaper」買い方・使い方!
「NoiseShaper」はCableguysによるマルチエフェクターです。
目次
NoiseShaper はこんな人におすすめ
・Lo-Fi,Ambience系のサウンドメイクをしたい
NoiseShaper とは?
名前の通り「ノイズ」を編集してサウンドメイクしていくノイズ専用エフェクター。
NoiseShaperに収録されている「ノイズ」は基本的なところだとWhite Noise・Pink Noise・Brownnoise、マイクのハムノイズ、カセットテープレコーダーで再生するときのノイズや真空管をつけたときのノイズなどです。
これらを元にしてLFOの波形を編集し、音楽的にノイズを鳴らしてくれるかなりマニアックなエフェクターです。
一度は自分が耳にしたことがある様々なノイズが用意されていてNoiseOnlyにして聞くことでこんなのも音楽の素材として使えるのかと新たな発見もあります。
Lo-Fiミュージックの曲では様々なノイズが重なっています。
下の動画を例にすると雨音が傘に当たる音がレイヤーされています。
こういったサウンドが簡単に再現できるプラグインです。
その手のジャンルの曲を作りたい人にとっては別トラックにレイヤーさせていく手間が省けるので、非常に便利に曲を作っていけます。
NoiseShaper導入の注意点としてはCableguysのShaperbox内で使うプラグインのため、Shaperboxのインストールが必要です。
Shaperboxで使うNoiseShaper以外のプラグインがDEMOのままだと再生したときにノイズが入るようになっています。
ShaperBox 2 のプラグイン全部入りBundleはこちら >>
スポンサードリンク
NoiseShaperのサンプル音源
7分でわかるCableguysの公式How to
Cableguys NoiseShaper レビュー
Lo-Fi,Ambienceでホワイトノイズのようなノイズ音を混ぜたい人は要チェックなプラグインです。
ノイズ音をサンプル集からもってくれば良いじゃない?という考えて方もあるのですが、収録されているノイズ音が多いですし、
同画面内で設定できるLFOの形状を簡単に書き換えられるのも良いです。
細かくノイズの音を操作したい人には特におすすめです。
Lo-Fi系の曲を作るなら合わせて「AudioThing Speakers」を使うとスピーカーの良いショボさが再現できます。
NoiseShaperのプリセット音源
ギターDry
NoiseShaperプリセット Vinyl

NoiseShaper-Vinyl
NoiseShaperプリセット Cassete

NoiseShaper-Cassette
NoiseShaperプリセット beat spice
beatのLFOにあわせてノイズが追加されます。

NoiseShaperプリセット beat spice
スポンサードリンク
「NoiseShaper」の買い方
「NoiseShaper」を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
Plugin Boutiqueでの購入方法解説
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。
あわせて読みたい
Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例...
【Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説】 DAWで使えるプラグインをお得に購入できるPlugin Boutique 日本語対応されていないので英語が苦手な人はちょっと抵抗...
誰得ギター Plugin Boutiqueで何度も購入しているユーザーならバーチャルキャッシュがたまっているはずですので、バーチャルキャッシュを使って1円まで割引した状態でもギフトはもらえます。(会計時に1円以上が条件)
誰得ギター一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。
誰得ギターPlugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePayが追加されました。 またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。
NoiseShaperまとめ
ドラムトラックに重ねてグルーブ強化に使っても良いですし、メロディを鳴らす楽器に重ねて雰囲気の演出強化に使ったり
用途は色々考えられます。
Lo-Fi • Ambience 系の曲を作っている人にとっては強力なプラグインになります。
ShaperBox2で使えるプラグイン
あわせて読みたい
「ShaperBox 2」セールはある?・レビュー・使い方!EDMのエフェクトを簡単に再現できるプラグインバンドル
「ShaperBox 2 Bundle」はCableguysによるマルチエフェクトプラグイン! 【ShaperBox 2 Bundle はこんな人におすすめ】 【ShaperBox 2 Bundle とは? 】 Cableguysの...
あわせて読みたい
「WidthShaper 2」DTMセール情報/レビュー・使い方!モノ⇒ステレオの広がり方を細かく調整できるプラグイン
「WidthShaper」はCableguysによるマルチバンドステレオエキスパンダープラグイン! 【WidthShaper はこんな人におすすめ】 【WidthShaper とは? 】 LFOを書いて実...
あわせて読みたい
「PanShaper 3」DTMセール情報/レビュー・使い方!Panのオートーメーションを書くのが面倒くさい人にピ...
「PanShaper」はCableguysによるPan調整プラグイン! 【PanShaper はこんな人におすすめ】 https://youtu.be/SEXILYGt6Q8 【PanShaper とは? 】 LFOを書いて実行さ...
あわせて読みたい
「VolumeShaper 6」DTMセール情報/レビュー・使い方!サイドチェーンが簡単にできる「KICKSTART」の上位...
「VolumeShaper」はCableguysによるサイドチェーンプラグイン! 【VolumeShaper はこんな人におすすめ】 動画内ではVolumeShaper5になっていますが、2021年12月21日時...
あわせて読みたい
「CrushShaper」DTMセール情報/レビュー・使い方!Cableguysのビットクラッシャープラグイン!
「CrushShaper」はCableguysによるビットクラッシャープラグイン! 【CrushShaper はこんな人におすすめ】 https://youtu.be/0CfW-9s8Z_U 【CrushShaper とは?】 LFO...
あわせて読みたい
「FilterShaper Core 2」DTMセール情報/レビュー・使い方!難易度低で簡単に設定できるフィルタープラグ...
「FilterShaper」はCableguysによるフィルタープラグイン! 【FilterShaper Core 2 はこんな人におすすめ】 https://youtu.be/2wOeKJO3I1c 【FilterShaper Core2 とは...
あわせて読みたい
「DriveShaper」DTMセール情報/レビュー・使い方!リズミカルに歪ませられるディストーションプラグイン
「DriveShaper」はCableguysによるディストーションプラグイン! 【DriveShaper はこんな人におすすめ】 https://youtu.be/zS4bufon5Xk 【DriveShaper とは?】 LFOを...
あわせて読みたい
「TimeShaper 2」DTMセール情報/使い方!EDMの曲で使われる特徴的なエフェクト(Stutter,Scratch,Half-ti...
「TimeShaper」はCableguysによるマルチエフェクタープラグイン! 【TimeShaper はこんな人におすすめ】 Half-speed trap & hip-hop effect with Cableguys TimeSh...
あわせて読みたい
「NoiseShaper」購入方法・使い方!Lo-Fi,Ambience向けの曲を作るのに最適なプラグイン
「NoiseShaper」はCableguysによるマルチエフェクターです。 【NoiseShaper はこんな人におすすめ】 https://youtu.be/GqZmkk3FVbo 【NoiseShaper とは?】 名前の通...
コメントはこちら