「VolumeShaper」はCableguysによるサイドチェーンプラグイン!
VolumeShaper はこんな人におすすめ
・サイドチェーンを簡単に実現したい人。
動画内ではVolumeShaper5になっていますが、2021年12月21日時点で最新版はVolumeShaper6です。
VolumeShaperを使ってサイドチェーンエフェクトを付けている事例。
2:02からBefore:Afterで音圧を比べられます。
VolumeShaper とは? サイドチェーンができないDAWで大活躍
VolumeShaperはLFOを書いて実行させるタイプのボリューム調整プラグイン!
EDMおなじみのサイドチェーンエフェクトを簡単にできるプラグインとして知られているのが「KICKSTART」
NickyRomeroのサイドチェーンエフェクトを実行するためのプラグインとして知られています。
この「KICKSTART」の上位互換とも言われているのがこのVolumeShaperです。
「KICKSTART」は価格が$15と非常に安く、LFO波形が固定されているのでとっつきやすいプラグインです。
VolumeShaperは価格が少し上がりますが、LFO波形の自由度が格段に高まります。
StudioOneをはじめサイドチェイン機能がついているDAWはたくさんありますよね。
サイドチェイン機能がないDAWの場合は、VolumeShaperを使うことで簡単にサイドチェインが実現できます。
ボリューム用のLFOでトリミングエフェクト(一部のオーディオデータを切り取る)としても動作でき、メリハリのついた音になります。
ダッキングエフェクターとしてもつかえます。またRatioのみ設定可能なコンプもついてて、このコンプも良い感じにパコンと鳴ってくれて良いです。
VolumeShaper 主な特徴
・サイドチェーン、圧縮、トリムのクイックプリセットをワンクリック
・コンプレッサーのセットアップを容易にするマグニチュードオシロスコープグラフ
・よりスムーズで正確なスペクトルビュー
・よりクリアなオシロスコープ波形とよりスムーズなLFO編集
・マルチノード編集専用の選択ツール
・MIDIトリガー
・コンプレッサー用の外部サイドチェーンと内部フィルター
・出力をブーストするためのゲインパラメータ—一時的なエンハンスメントに最適
・帯域分割範囲が拡大され、20Hz〜20kHz対応
・改良されたマルチバンドクロスオーバーフィルター
・LFOループの長さをビートとバー、またはヘルツで設定
Cableguys VolumeShaperサンプル動画
Cableguys VolumeShaper 使い方
VolumeShaper単体で購入した場合、ShaperBoxをインストールし、ShaperBox内でVolumeShaperを選んで使うことになります。
ShaperBoxは他のShaperシリーズも使えるのですが、ライセンスを持っていない場合には、ライセンスを持っている○○Shaper以外を適応するとDEMOのマークが表示されます。
Shaperboxのメイン画面にあるVolumeShaperのボタンを押すと画面が移動します。
「SideChain」「Compress」「TrimHit」はよく使われるエフェクトなのでショートカットボタンが置かれています。
ShaperBox内の操作はエフェクトを選択して、プリセットLFOを選ぶだけです。
細かく調整したい場合には、上半分にあるメニューを設定していきます。
Cableguys VolumeShaper プリセット音
■ Dry ドラム音
■VolumeShaperのエフェクト スタート画面プリセット「SideChain」
■VolumeShaperのエフェクト スタート画面プリセット「Compress」
コンプRatio 2:1
■VolumeShaperのエフェクト スタート画面プリセット「TrimHit」
アタック音以外の箇所のボリュームを削っています。
Cableguys VolumeShaper レビュー
簡単すぎるサイドチェーン設定が非常良いです。
サイドチェーンはEDMでは定番となっているので積極的に使っていきたいエフェクトです。
MIDIトリガーで好きなタイミングに合わせていけるのも良いですね。
VolumeShaperに搭載されているコンプをかけたときの音抜け感も気持ち良く秀逸です。
またマルチバンドのトリミングが面白いです。
VolumeShaperを使ってハイハットが入っているループサンプルから、ハイハットの音を取り除いている内容の動画です。
「VolumeShaper」の買い方
「VolumeShaper」を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。
Plugin Boutiqueでの購入方法解説
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介
誰得ギター Plugin Boutiqueは2022年2月に10周年を迎えました。海外だけでなく日本国内でも利用者の多いサイトで安心安全にDTM用プラグイン・音源が購入できるサイトです。 Plugin ...

2022年5月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は
Moogerfooger コーラス、フランジング、ビブラートの間で変調できる柔軟なプロセッサープラグイン。
単体購入すると「10,000円相当」のプラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>


私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

VolumeShaperまとめ
VolumeShaperは細かいLFOデザインができるお手軽かつ作り込みができるサイドチェーンプラグインです。
ShaperBoxのプリセットをさわっているとVolumeShaper以外のエフェクトも同時に使われているものが多いので、
VolumeShaper単体購入よりは、ShaperBoxのバンドル版を用意したほうが音づくりの幅がより一層広がります。
VolumeShaper7の購入はこちら >>
■VolumeShaper以外にShaperBox3で使えるプラグイン全部入りBundleはこちら
ShaperBox 3 Bundleはこちら >>
ShaperBox3のレビュー
ShaperBox3で使えるプラグインのレビュー
WidthShaper 2
PanShaper 3
VolumeShaper 6
DriveShaper
FilterShaper Core 2
TimeShaper 2
NoiseShaper
[blog_parts id="25019"]