
-
DTMプラグイン
「LX480 Dual-Engine Reverb V4」買い方・使い方!「Lexicon 480L」を再現したリバーブプラグイン上位版
「LX480 Dual-Engine Reverb V4」はこんな人におすすめ 「LX480 Dual-Engine Reverb V4」 のサンプル動画 ■Lexicon 480L Reverb vs Relab LX480 | Product Shootout 実機の「Lexicon 480L Reverb」と Relab LX480のリバーブサウンドを比較した動画 https:... -
DTMプラグイン
【ゲーム音源比較】ファミコンVSTを使った「チップチューン」音源
今のゲーム音楽は3Dのリアル志向と2Dゲーム、2Dのドットゲームなど細分化されていてオーケストラ音やたくさんのシンセが使われています。 昔のファミコン、スーパーファミコンみたいな「ゲームBGM」は本体に搭載されていた独自チップによるもので、この音... -
DTMプラグイン
「Future Audio Workshop SubLab」レビュー!強烈なサブベース特化音源
サブベースがつよつよなヒップホップ、フューチャーベース、トラップ向け音源 http://guitar-type.com/dtm/future-audio-workshop-sublab-xl/ Future Audio Workshop 「SubLab」はこんな人におすすめ Future Audio Workshop のサブベース音源「SubLab」 ... -
FabFilter おすすめセール
「FabFilter Pro-L 2」レビュー!マスタリングまで使える万能リミッター
FabFilter 「Pro-L 2」はこんな人におすすめ 「FabFilter Pro-L 2」 FabFilterのリミッタープラグイン「Pro-L 2」 「FabFilter Pro-L 2」 「Pro-L 2」はFabFilterのリミッター/マキシマイザープラグイン! リミッターに必要な機能はPro-L 2に全部入っていま... -
Sonnoxプラグインおすすめ
「Sonnox Envolution」セール情報・使い方!トランジェントシェイパーでいいのないかなと迷ったらいたらコレ!
Sonnox 「Sonnox Envolution」はこんな人におすすめ 「Sonnox Envolution」はSonnoxのエンベロープシェイパープラグイン。 https://youtu.be/ED4ufoPKMgI トランジェントとサスティンに分けられた設定値を操作してアタック音と減衰音を操作するためのプラ... -
Outputプラグインおすすめ
「OUTPUT ANALOG BRASS & WINDS」セール情報!EDM,POPSで使えるハイブリッドブラス音源
「ANALOG BRASS & WINDS」は「EXHALE」などで知られるOUTPUTの金管・木管音源です。 OUTPUTが注ぎ込んだクラッシックで使われる生サウンドとは異なる新しい特徴的な音色が好奇心を刺激されます。 ANALOG BRASS & WINDSを使用してもオーケストラで... -
ドラム音源
「Loopcloud DRUM」セール情報!色々なジャンルのドラムパターンを簡単に作れるドラムキット音源!
「Loopcloud DRUM」はこんな人におすすめ ※価格に為替レート影響あり 今すぐ「Loopcloud DRUM」を購入するにはこちら 「Loopcloud DRUM」 「Loopcloud DRUM」はリズムキットです。いわゆるドラムマシン。 16個のパッドにドラムキットが割り当てられていて... -
DTMプラグイン
DTMおすすめの「オルゴール音源(MusicBox)」を紹介!オルゴール音源で作曲するときの注意点
この記事ではDTMでよく使われる「オルゴール音源」についてまとめていきます。 オルゴールは英語で「Music box」の表記になりますのでオルゴールで英語検索しても出てきません。 この点を最初に注意してください。 オルゴール音源で作曲するときの注意点 ... -
Sonnoxプラグインおすすめ
「Oxford Drum Gate」レビュー!叩いてみたドラムのクオリティUPなドラムRec必須プラグイン
Sonnox 「Oxford Drum Gate」はこんな人におすすめ 「Oxford Drum Gate」はSonnoxのゲートプラグインで、ドラムの生録音をする人は要チェックなプラグインです。 わずか数クリックでドラムの音かぶり(ドラムのブリード音)を除去できる生ドラムを使って録... -
Outputプラグインおすすめ
OUTPUT Thermal セール・使ってみたレビュー!ディストーションVST
「Thermal」はOUTPUTのマルチバンドディストーション・サチュレーションプラグインです。 ディストーションプラグインとして売り出していますが、歪ませる量を調整してサチュレーションプラグインとして、マクロやLFOをしていてモジュレーションのプラグイ... -
Sonnoxプラグインおすすめ
Sonnox Oxford Limiter V4 使ってみたレビュー・セール情報!導入のデメリットはある?
Sonnox 「Oxford Limiter」はこんな人におすすめ 「Limiter」はSonnoxのリミッタープラグイン。 リミッタープラグインで困るのが音圧・音量のレベルをあげることができても音が変わってしまう場合です。 せっかくうまくミックスバランスとサウンドを決めマ... -
Sonnoxプラグインおすすめ
「Sonnox Oxford Inflator」使ってみたレビュー!他セール情報
Sonnox 「Inflator」はこんな人におすすめ 「Inflator」はSonnoxのラウドネス強調ツール。 コンプレッションなしに音圧や存在感をあげられるプラグインですね。 音圧レベルをあげたり、目立たせたいパートに使うことで物足りない音にパンチを加えて前に出... -
zplaneおすすめ
「zplane TONIC」買い方・使い方!zplaneのリアルタイムコード解析プラグイン!
[st_af id="21289"] zplane 「TONIC」はこんな人におすすめ 「TONIC」はzplaneの新しい、耳コピ、曲作成に役立つプラグインです。 AIを利用してリアルタイムにオーディオデータのコードを解析していく便利ツール。 コードとコードに対応するノートが表示さ... -
toontrackおすすめ
「Toontrack EZbass」レビュー! ベースに詳しくないDTM初心者でも使える!はめ込んでいけるKey変換できるMIDIデータが魅力
[st-myblock id="30991"] Toontrack 「EZbass」はこんな人におすすめ 「EZbass」はToontrack の人気ベース音源です。 音の良さはもちろんのことToontrackの独自システムで用意されているMIDIデータを作っている曲のKeyに合わせて貼り付けていくことができ... -
United Pluginsプラグインおすすめ
United Plugins Autoformerセール!ボーカル録音だけでなくライブ配信、Youtube,Vtuber動画撮影にも使える自動音量調整プラグイン!
[st-myblock id="30460"] United Plugins Autoformer はこんな人におすすめ United Plugins Autoformer はこんなプラグイン! 「Autoformer」は United Pluginsの自動音量調整プラグインです。 直感的に使えるのが良いプラグイン。 クラッシック音楽の場...