サイト内検索

スポンサードリンク

DTM

「Loopcloud DRUM」セール情報・レビュー・使い方!色々なジャンルのドラムパターンを簡単に作れるドラムキット音源!

2021年11月9日

-DTM
-, ,

「Loopcloud DRUM」はこんな人におすすめ

・ジャンルに特化した手軽に使えるドラムキットがほしい
・色々なジャンルのドラムパターンを簡単に作りたい

Loopcloud DRUM」はリズムキットです。いわゆるドラムマシン。
16個のパッドにドラムキットが割り当てられていてパッドを押して鳴らしていくだけのシンプルな音源。

Loopcloud DRUMは数百万のサンプルから自分にマッチする素材を簡単に見つけられるループ素材のサブスク「Loopcloud」にあるDRUMキットを買い切りプラグインにしたものです。

Loopcloud Music App from Loopmasters.com

アコースティック系の音もありますが、EDMのドラムパターンを簡単に作りたい人には非常に便利なツールになっています。
EDMの重要な要素であるキックを簡単に探せる「キックジェネレーター」が付いています。

Loopcloudを利用しているユーザーの場合には、Loopcloudからたくさんの数があるドラムキットコレクションから好きなものをダウンロードして自分の音楽へ取り入れることができます。

ゼロから作るのではなく既に用意されているものをカスタマイズしていくドラムキットです。
音作りの作業工程が減る分、作曲に集中できるツールですね。

Loopcloud DRUMは拡張音源付きの組み合わせがあります!
既に作るジャンルが決まっているのなら、指定されているジャンルのLoopcloud DRUMを使うと効率が上がり良いですよ。

Loopcloud DRUMの解説動画

Loopcloud DRUMの使い方はこちらの動画がわかりやすいです。

誰得ギター
 ドラムキット作成の手間を減らし、作曲に時間を費やせるプラグイン!
誰得ギター
 Loopcloudにも入っているとドラムキットの拡張が連携してポイント支払いできます。違うジャンルのドラムパターンを取り入れて新しいアイデアを曲に盛り込みたい!ときなどは非常にお手軽で便利。ドラムキットの音も作り込まれているものが配信されているためサウンドクオリティも申し分ありません。
誰得ギター
Loopcloud DRUMは拡張音源付きの組み合わせがあります!
作るジャンルが決まっているのなら指定されているジャンルのLoopcloud DRUMを使うと良いです。
誰得ギター
後々買い足すのが面倒なら、全部入りの「Loopcloud DRUM + Ultimate Bundle」がおすすめ
スポンサードリンク

Loopcloud DRUMの特徴

■Loopcloud接続キットジェネレータ

ボタンを1回押すと、1> 16パッドのサンプルがライブラリのサンプルと交換されます。
キット世代の履歴により、以前の32世代のキットをすばやくリロードできます
パッドロック、ジェネレーターからロックされたパッドにロードされたサンプルを保持します
工場出荷時のサンプルを使用するか、ローカルドライブからサンプルをインポートします
Loopcloud AIは、すべてのサンプルに正しいドラム/楽器タイプのタグを付けます
または、.wavまたは.aiffファイルをパッドに直接ドラッグアンドドロップします

■以下のコントロールを備えた16パッドドラムサンプラー
ボリュームとパン
細かいピッチと粗いピッチ
アンプエンベロープ
HPおよびLPフィルター
ディレイとリバーブセンド

■FXとマルチ出力を備えたミキサー
ディレイとリバーブのセンドコントロール
マスターLo-Fi、ディストーション、「DJ」フィルター、およびリミッター
16の割り当て可能なステレオ出力

■16ステップ、スイング付き8バーチェーン可能なシーケンサー
ステップごとの速度とロール
マイクロタイミング、ステップナッジ、レーンごとのパターンジェネレータ
インスタントパターンジャンプを備えたキーC3〜G3を使用してトリガー可能

■オーディオMIDIエクスポート
オーディオミックスダウンまたはMIDIファイルをDAWにドラッグアンドドロップします
Loopcloudアプリですべてのエクスポートがインポートされ、AIタグが付けられます

Loopcloud Drumのインストール〜使い始めまで

購入後、インストール前にLoopcloudのアカウントとの連携が必要になります。

Loopcloud DrumをDAWのInstrumentsとして使えるようになったらプリセットブラウザを開いて
どんな音が鳴らせるか確認していきます。

プリセットブラウザのボタンを押すとドラムキットの一覧が表示されます。

クラウドアイコンが表示されていますが、プリセットブラウザで次送りしていくとダウンロードされます。
最初からダウンロードされていないは、必要なときにだけダウンロードして使うLoppcloudの設計方針によるものだと思います。

クラウドアイコンが表示されている音をダウンロードしてきても、自分のアカウントプランは『You are free plan user』の表示のままなのでサブスク移行してないのが確認できます。

プリセットブラウザに表示される”ドラムキット以外”を使いたくなったら、「Loppcloudの有料プランを使ってね」という流れです

スポンサードリンク

Loopcloud Drumを鳴らす

Mainタブ

ポイント

c1~D#2までがPadを鳴らすキーで、c3~G#3まででドラムループを再生できます。
ループを止める場合はSTOPが割り当てられているB2を押します。

もちろんMain画面のPadをクリックしても良いですし、PadのMIDIコントローラーを持っていればそちらの方がより楽に使えます。

一番下にあるシーケンサーはA~Hまでの8つのパターンを設定したあと
鳴らすパターンを並べ替えてリズムを鳴らせます。

Generateのボタンはランダムシーケンスパターン作成ボタンです。

LoopCloud Drum Generateのボタン

LoopCloud Drum Generateのボタン

作り込んだシーケンスパターンはAudioもしくはMIDIとしてDAWのトラックへエクスポートできます。
Mainタブの画面内にシーケンス再生ボタンがあるとなお良かったですね。

MIXERタブ

MIXERタブではそれぞれのキットの音量調整と簡単なエフェクト設定を行えます。

SENDエフェクト:Delay,Reverb
Masterエフェクト:Crush,Drive,Fliter,Limiter

と用意されていてそれぞれON/OFFとエフェクト量をどれくらいMIXさせるか程度の超シンプルなノブしかありません。
ドラムキットにかけるエフェクトなので、これぐらいシンプルだと非常にわかりやすいですね。

キックジェネレーター

キックジェネレーターは所有しているLoopcloudのサンプルから、16個のパッドへ瞬時に音を割り当てる機能です。

左側にある「Refine Search」では音楽ジャンルとサンプルに付けられているLabelの指定検索をした上で
16個のパッドへサンプル音を割り当てます。

パッドへ割り当てられた音を変えるときは、虫眼鏡のアイコンを押して違うドラムキット名に変更します。

Loopcloudのサンプルを落としていくと選ぶ対象が増えていくため、どのサンプル音を使うか決めかねて作業が進まないときなどは便利ですね。
絞り込み検索によって、自分の作曲したいジャンルにあわせた最適なキック音を見つけることができます。

メインのDAWはStudioOneを使っているため比較対象がImpactです。
Impactと比べるとLoopcloud Drumの音の良さが断然違いで、クオリティの高さを感じます。

物足りなさを感じませんし、即座楽曲に使える『調教済の仕上げてあるドラムキット』音がします。

Loopcloud Drumの操作感と出音に満足した人でしたら、Loopcloudは即戦力になるツールですのでぜひチェックしてみてください。
400万のロイヤリティフリーのサンプルから好きな音をダウンロードして曲に混ぜていくことができます。
もちろん楽曲が弾けない人には強い味方になりますね。
どのプランにもCloud Storageが用意されているので、サンプルをダウンロードしすぎてメインPCのディスク容量が圧迫される心配もありません。

全てのプランは​1ヶ月間無料トライアルが付いていますので、気に入らなかったら解約できます。

Loopcloud の購入はこちら >>

誰得ギター
サンプル素材サイトLoopcloudの音質をそのままに【ジャンル特化された音】を使えるドラム音源。
既に出来上がっているドラムキットの音をそのまま使えるので実践的で即戦力音源です。
エレクトロ系の曲を作るには非常にお手軽。
Loopcloud DRUM単体だと収録音が少ないため、個人的には「+Bundle版」をおすすめします。

Loopcloud DRUMでエレクトロ系の曲のドラムキット音はかなりおさえられます。

Loopcloud Plugins DRUM+ Bundle

Loopcloud Plugins DRUM+ Bundle

Loopcloud の登録方法

こちらの記事で登録方法について解説しています。

Loopcloud の解約方法

こちらの記事で解約方法について解説しています。

Loopcloudを登録済みで「Loopcloud Drum用のDrumkit」を追加する方法

検索窓に「loopcloud」を入れると「Loopcloud Drum」が表示されるので、「Loopcloud Drum」のラベルを選択します。

venomode Maximal 3 GPU acceleration

venomode Maximal 3 GPU acceleration

右端にある「Show All」を押すと「Loopcloud Drum用のDrumkit」が表示されます。

あとは再生ボタンを押しながら求めている音に近い「Loopcloud Drum用のDrumkit」を探します。

ドラムキットのジャンルはGenreの項目に表示されます。

まだ購入していないドラムキットパックは「Not purchaseable」の表記がされます。

気に入ったドラムキットを見つけたら手持ちのポイントと照らし合わせて「Buy Pack」を押します。
いくつポイントを使うか確認の画面が出るので「Accept」を押します。

購入後、In Your Libraryに表示が切り替わります。

Loopcloud drumの画面に戻って「Rescan」のボタンを押します。
読み込みが終わると購入したDrumkitが追加され使えるようになります。

Loopcloud DRUMの買い方

Loopcloud DRUMを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。

Plugin Boutiqueでの購入方法解説


Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。

誰得ギター
定期的に入れかわる「1回購入でもらえるプラグイン」もPlugin Boutique利用者がチェックしている点です。
2022年3月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は

シンセCUBE MiniとCUBEの拡張音源Rumble。
「CUBE Mini + Rumble Expansion」
1,4000円相当のプラグインになっているので、この機会をお見逃しなく。



誰得ギター
Plugin Boutiqueで何度も購入しているユーザーならバーチャルキャッシュがたまっているはずですので、バーチャルキャッシュを使って1円まで割引した状態でもギフトはもらえます。(会計時に1円以上が条件)

誰得ギター
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

誰得ギター
Plugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePayが追加されました。 またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。 


Loopcloud DRUM過去セール

2021 12月 20%OFFのイントロセール
2022 3月 50%OFFのイントロセール

[blog_parts id="25019"]

-DTM
-, ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

タグ

サイト内検索

今月のDTMプラグインセール

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >>

-DTM
-, ,