<景品表示法に基づく表記 > 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報


9月はシンセセール!KORGコレクション4や他社の人気シンセが安く入手出来るチャンス!
またアップデートされたiZotope Ozone11,Nectar4を軸にしたiZotopeバンドルセール!
今まで買い集めてきた人は悔しすぎる【UADの最大88%OFF】価格破壊セール!

↓↓↓ 今すぐ【2023年9月】のプラグインセールを見るにはこちら↓↓↓
Plugin Boutiqueのセール会場を今すぐ見るにはこちら >>

FabFilter おすすめセール

「FabFilter Pro-L 2」レビュー!マスタリングまで使える万能リミッター

2021年11月12日

スポンサードリンク

FabFilter 「Pro-L 2」はこんな人におすすめ

・マスタリングまで使える万能リミッターがほしい

※価格に為替レート影響あり

今すぐ「FabFilter Pro-L 2」を購入するにはこちら

「FabFilter Pro-L 2」

「FabFilter Pro-L 2」

FabFilterのリミッタープラグイン「Pro-L 2」

「FabFilter Pro-L 2」

「FabFilter Pro-L 2」

Pro-L 2」はFabFilterのリミッター/マキシマイザープラグイン!

リミッターに必要な機能はPro-L 2に全部入っています。断定して問題ないクオリティ!
それでいてシンプルな操作感、見やすい画面と流れる波形、リミッターのかかり具合がひと目でわかるUIはさすがFabFilterです。
どこで何dB圧縮されたかが目に見えるのは非常に優秀な機能です。

もちろんラウドネスメーター付きで音量と音圧を同時に視認できるリミッター。
リミッターとしては当然の機能なのですがPro-L 2は見やすいく使い勝手が良いんですよね。

Pro-L 2は非常に多機能なのですが、特に代表的なのが以下です。

・EBU R128、ITU-R BS.1770-4、およびATSC A / 85規格をサポートする、正確な真のピークレベルメーター
・広範なラウドネスメーター
・リアルタイムレベル表示
・サラウンドサポート(ドルビーアトモス7.1.2まで)
・最大32倍の線形位相オーバーサンプリング
・8つの異なるリミッターアルゴリズム、
・サイドチェーン対応
スポンサードリンク

FabFilter Pro-L 2 のサンプル動画

Introduction to FabFilter Pro-L 2 limiter

The secret of maximum loudness (part 1)

How to Make Clear Masters

Pro-L 2のトゥルーピークリミッターの機能とオーバーサンプリングを使ってマスタリング処理をしている具体例が確認できます。(6:30~)

8つの異なるリミッターアルゴリズム

もともとクリアに音量が持ち上がるリミッターですが、Pro-L 2を使う時にリミッターのモードを決めて仕上がり具合を調整できます。

リミッターのモードは8つと多彩。
8つの異なるリミッターアルゴリズムがあり、曲にあった好きなもの・曲のイメージにふさわしいものを選んでいくことができます。

左下にあるADVANCEDのメニューを開くとリミッターアルゴリズムが設定できます。

FabFilter Pro-L2 8つの異なるリミッターアルゴリズム

FabFilter Pro-L2 8つの異なるリミッターアルゴリズム

FabFilter Pro-L2 8つの異なるリミッターアルゴリズム

モード 詳細
Transparent 原音に忠実
Punchy パンチある音にする
Dynamic トランジェント強め
Allround ジャンル問わず
Aggressive EDM向け
Modern ラウドネスを維持
Bus バストラック向け
Safe クラッシック等の音量差の大きい曲

FabFilter Pro-L2 ラウドネス設定

ラウドネスメーターを使う時、音量をどこまであげていいかわからない場合があります。
その場合の参照値のプリセットが用意されています。
ラウドネスのプリセットを設定するとそこでマスター音量を止めてくれるので便利ですよ。

TP(TruePeak)スイッチ右側にあるプリセットボタンでLoudnessを選ぶとLoudnessメーターが表示されます。

モード 詳細
-9 LUFS CD
-14 LUFS Streaming
-23 LUFS EBU R128
-24 LUFS ATSC A/85 TR-B32

ADVANCEDメニュー


Style,Lookahead,Attack,Release,Transitents,Releaseの設定値を変更できます。

oversampling

Pro-L 2のOversamplingは32xまで。
oversamplingをあげていくと音質が上がっていくのが実感できます。ON時のCPU負荷は高いですけどね!

FabFilter Pro-L2 レビュー

このPro-L 2は恐ろしいほどクリアーなリミッターでゲインをあげていっても歪まないです。とにかく透明感がすごい。
リミッターをかけて音質を変えたくない人にとってはしっくり来るリミッターです。
逆に綺麗すぎて嫌だと感じる人もいそう。

透明感があって歪まない用途だと
Pro-L2  > Brainworx bx_limiter True Peak > Ozone vintage Limiter 
の印象を受けました。

特に設定を変えずにPro-L 2を挿しただけで「いつも使っているリミッター(DAW付属リミッター)と明らかに違いがわかる」音質の良さに驚かされます。

そしてリミッターで設定したい項目メニューのほとんどがウィンドウ下に集まっていて、変更したい項目へマウスをちょこっと動かすだけでアクセスできる便利さが良いです。
こたつの周りの手の届く範囲にリモコンやら食べ物やらをおいて生活しているときの便利さに似ています。
どこに何のボタンがあるのかを覚えなくて良いし、探してもすぐに見つけられるUIの設計の良さがぶっ飛んでますね。

スポンサードリンク

FabFilter Pro-L 2の買い方

Pro-L 2を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。

Plugin Boutique 購入方法


Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。

Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!

Plugin Boutiqueで購入すると【購入者ギフト特典】があります。

誰得ギター
定期的に入れかわる「1回購入でもらえるプラグイン【購入者ギフト特典】」もPlugin Boutique利用者がチェックしている点です。
2022年9月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は

ループ素材をランダムに入れ替えて新しい音楽を作るクリエイティブループリミキサー!『Audiomodern Loopmix』 のLite版 
ステムマスタリング手法を学習できるガイドブックHow To Stem Master A Song - eBook(定価「4,300円相当」)
Neutron4の入門版「Neutron4 Elements」 
この2つのうちどちらかを選べます!
プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>



誰得ギター
Plugin Boutiqueで何度も購入しているユーザーならバーチャルキャッシュがたまっているはずですので、バーチャルキャッシュを使って1円まで割引した状態でもギフトはもらえます。(会計時に1円以上が条件)

誰得ギター
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

誰得ギター
Plugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePayが追加されました。
またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。 

誰得ギター
視認性の良いリミッタープラグイン!
誰得ギター

※ マスタリングまで使える万能リミッター!!


今すぐFabFilter Pro-L 2を購入する!

FabFilterマスタリングバンドル がおすすめ!

FabFilterにもバンドル版がいくつか用意されているのですが、そのバンドルの中でもおすすめなのがFabFilterマスタリングバンドルです。

以下の4つがセットになっています。

・FabFilter Pro-L 2(リミッタープラグイン)
・FabFilter Pro-MB(マルチバンドコンプレッサーとエキスパンダー)
・FabFilter Pro-Q 3(高品質のEQプラグイン)
・FabFilter Pro-C 2(コンプレッサープラグイン)

セット販売のため「€ 636分の合計価格 => バンドル価格€419」の設定になっていて個別に買っていくよりも安くなります。


「FabFilter Pro-L 2」セールはある?

(※価格は当時の為替レート)

2021年11月ブラックフライデーで 25%OFF
2022年5月 セール時 30%OFF
2022年11月 ブラックフライデーセール  36%OFF ¥ 30,477 ⇒ ¥ 19,412 
2023年5月 FabFilter IMSTA Sale 25%OFF ¥ 25,648 ⇒ ¥ 19,236


他のリミッターと比較する

「Mastering The Mix FUSER」

mastering the mix おすすめ

2023/9/12

「Mastering The Mix FUSER」レビュー!ミックスがうまくなりたい人は使ってはいけないチートプラグイン決定版!

Mastering The Mix FUSERはこんな人におすすめ 時間をかけて調整し、音量バランスを整えているはずなのに、聞かせたい音が抜けてこない… 音がこもって聞こえてくる… ミックス時に問題になってくるのが楽器同士の【帯域かぶり】です。 帯域かぶりを処理するためにEQを入れて処理していくわけですが、専門知識や技術が必要になってくるので習得までに時間がかかります。 この帯域かぶりを専門知識なしに簡単に処理できる便利なプラグインにWavesfactory Trackspacerがありますが、Track ...

「TDR Limiter 6 GE」

DTM

2023/8/12

「TDR Limiter 6 GE」セール情報!6つのモジュールを使い分けられるダイナミクスプロセッサープラグイン

Tokyo Dawn Labs 「TDR Limiter 6 GE」 はこんな人におすすめ Tokyo Dawn Labs 「TDR Limiter 6 GE」はこんなプラグイン! Tokyo Dawn Labsからリリースされている「TDR Limiter 6 GE」 はダイナミック処理用のプラグイン。 リミッタープラグインで機能が多いものですと価格帯がグッとあがります。 しかし、「TDR Limiter 6 GE」は定価時でも8,000円前後、セール時には5,000円を切るコスパ重視な人にはありがたい ...

Sonibleプラグインおすすめ

2023/1/1

Sonible「pure limit vs smart limit」機能比較

Sonibleからリミッタープラグイン「pure:limit」が出ていますが、同じくSonibleから出ているリミッタープラグイン「smart:limit」と何が違うのでしょうか? 比較要素をまとめてみました。 「pure limit vs smart limit」機能概要 「smart limit」と「pure limit」は共に AIを活用したリミッタープラグインです。 ターゲットのプロファイルを選んで曲を再生し適切な音量まであげてくれる軸となる機能は同じ。 「pure limit」は「smart l ...

Sonibleプラグインおすすめ

2023/8/13

「Sonible pure:limit」セール情報!時間的・金額的にもコスパ良しなリミッタープラグイン

Sonible pure:limitはこんな人におすすめ ※価格に為替レート影響あり 今すぐ「Sonible pure:limit」セを購入するにはこちら 「pure:limit」はSonibleのリミッタープラグイン。 smart:limitのワンノブバージョンです。 pure:limitの特徴。  AIを活用したプラグインで簡単仕上げ! smart:limitはリミッターで持ち上げたいターゲットプロファイルを指定して 実行ボタンを押すとその音楽ジャンルに近い仕上がりの音量まで上げてくれるAI機能が付い ...

mastering the mix おすすめ

2023/5/21

「Mastering The Mix LIMITER」レビュー!歪の少ないクリーンなリミッタープラグイン

Mastering The Mix LIMITERはこんな人におすすめ Mastering The Mix LIMITER のサンプル動画 LIMITERはMastering The Mixのリミッタープラグインです。 リミッターはたくさん出ていますが、このMastering The Mixのリミッターは「Analyze」ボタンが用意されています。 ボタンを押すことで適切なGain値を最初に提案してくれるという作業フローです。 配信先のプリセットの設定後、リミッターの音の調整して完成! という流れです。 ...

DTM

2023/5/21

「SSL X-Limit」レビュー! 音量を上げたときの透明感を求めている人にコスパ良いリミッタープラグイン

SSL X-Limitはこんな人におすすめ SSL X-Limitはリミッタープラグイン! SSL X-Limitの特徴 非常に透明なものから色や接着剤に至るまでの4つの特徴、定評のある「Auto」リリースによる可変リリース時間、および精密処理のためのTrue Peak + Lookaheadアルゴリズムを備えています。X-Limit は、目に見えないラウドネス エンハンサーとして、または個性とバイブを追加するカラフルなリミッターとして使用できます。そのインテリジェントなアルゴリズムにより、設定に関係なく ...

DTM

2023/5/21

「 Blue Cat's Protector」セール情報・レビュー・使い方!クリッピングの悩みを解消する設定音量以上を通さないブリックウォールリミッター

Blue Cat's Protector はこんな人におすすめ Blue Cat's Protector はこんなプラグイン! 「Blue Cat's Protector」は Blue Cat Audioのリミッタープラグインです。 分類としてはステレオブリックウォール・リミッターです。 スポンサードリンク Blue Cat's Protector レビュー ブリックウォールは「レンガの壁」のこと。 「ブリックウォールリミッター」はレンガの壁のように音をせき止めるリミッターでリミッター側で制限したdB以上 ...

「Softube Weiss Compressor/Limiter」プラグインレビュー

Softubeプラグインおすすめ

2023/5/21

「Softube Weiss Compressor/Limiter」プラグインレビュー・使い方!設定を追い込めるマスタリング用コンプ・リミッター

Softube Weiss Compressor/Limiterはこんな人におすすめ Softube Weiss Compressor/Limiter のサンプル動画 Softube Weiss Compressor/Limiter Softube Weiss Compressor/Limiterの購入はこちらから >> ※価格に為替レート影響あり 【2023/2/28まで 60%OFFのセール中!】 ¥ 42,237 ⇒ ¥ 16,810 Weiss Compressor/Limiterの購入はこちら ...

「venomode Maximal 3

DTM

2023/5/21

「venomode Maximal 3」レビュー!ソフトクリッパー付きのマキシマイザープラグイン

venomode Maximal 3 はこんな人におすすめ venomode Maximal 3 はこんなプラグイン! 「Maximal 3」は venomodeのマキシマイザープラグインです。 機能面としては多機能なトゥルーピーク・ブリックウォール・リミッターです。 上記の機能が一画面内で使えます。 venomode Maximal 3レビュー 以前のバージョンである「Maximal 2」と比べると今どきでシンプルなデザインに進化しアナライザー表示、詳細なラウドネスメーターが付いていたりと機能拡張されて ...

「SKYE Dynamics by Signum Audio」

DTM

2023/4/20

「Signum Audio SKYE Dynamics」レビュー!エキスパンダー/コンプレッサー/リミッターが一つになったダイナミクス調整プラグイン

「SKYE Dynamics」はこんな人におすすめ Signum Audio | SKYE Dynamics Quick Overview Signum Audioの「SKYE Dynamics」はエキスパンダーとコンプレッサーとリミッターが一つになったダイナミクス調整プラグインです。 Signum AudioといえばBUTE Loudness NormaliserやBUTE Limiter 2のButeシリーズで評判の良いメーカーです。 Signum Audioのコンプレッサープラグインはまだ出ていない ...


-FabFilter おすすめセール
-, ,

-FabFilter おすすめセール
-, ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

今月のDTMプラグインセール

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >> レビュー記事にしている一部のDTMプラグインはpluginboutique Japan様より提供頂いております。

-FabFilter おすすめセール
-, ,