「FabFilter Pro-L 2」レビュー!マスタリングまで使える万能リミッター
FabFilter 「Pro-L 2」はこんな人におすすめ
・マスタリングまで使える万能リミッターがほしい


「FabFilter Pro-L 2」
FabFilterのリミッタープラグイン「Pro-L 2」


「FabFilter Pro-L 2」
「Pro-L 2」はFabFilterのリミッター/マキシマイザープラグイン!
リミッターに必要な機能はPro-L 2に全部入っています。断定して問題ないクオリティ!
それでいてシンプルな操作感、見やすい画面と流れる波形、リミッターのかかり具合がひと目でわかるUIはさすがFabFilterです。
どこで何dB圧縮されたかが目に見えるのは非常に優秀な機能です。
もちろんラウドネスメーター付きで音量と音圧を同時に視認できるリミッター。
リミッターとしては当然の機能なのですがPro-L 2は見やすいく使い勝手が良いんですよね。
Pro-L 2は非常に多機能なのですが、特に代表的なのが以下です。
・広範なラウドネスメーター
・リアルタイムレベル表示
・サラウンドサポート(ドルビーアトモス7.1.2まで)
・最大32倍の線形位相オーバーサンプリング
・8つの異なるリミッターアルゴリズム、
・サイドチェーン対応
FabFilter Pro-L2 レビュー
このPro-L 2は恐ろしいほどクリアーなリミッターでゲインをあげていっても歪まないです。とにかく透明感がすごい。
リミッターをかけて音質を変えたくない人にとってはしっくり来るリミッターです。
逆に綺麗すぎて嫌だと感じる人もいそう。
透明感があって歪まない用途だと
Pro-L2 > Brainworx bx_limiter True Peak > Ozone vintage Limiter
の印象を受けました。
特に設定を変えずにPro-L 2を挿しただけで「いつも使っているリミッター(DAW付属リミッター)と明らかに違いがわかる」音質の良さに驚かされます。
そしてリミッターで設定したい項目メニューのほとんどがウィンドウ下に集まっていて、変更したい項目へマウスをちょこっと動かすだけでアクセスできる便利さが良いです。
こたつの周りの手の届く範囲にリモコンやら食べ物やらをおいて生活しているときの便利さに似ています。
どこに何のボタンがあるのかを覚えなくて良いし、探してもすぐに見つけられるUIの設計の良さがぶっ飛んでますね。
PRO-L2に関してはリミッターをどれ選んで良いかわからない・・・という選択肢から外れます。
贔屓目に見てもどの機能も良いですし、一歩頭が抜けています。
プラグインをたくさん買える資金余裕がなく失敗したくない・・・と思っているならFabfilterはハズレ無しで良いですね。
FabFilter Pro-L 2の購入はこちら >>
FabFilter Pro-L 2 のサンプル動画
Introduction to FabFilter Pro-L 2 limiter
The secret of maximum loudness (part 1)
How to Make Clear Masters
Pro-L 2のトゥルーピークリミッターの機能とオーバーサンプリングを使ってマスタリング処理をしている具体例が確認できます。(6:30~)
8つの異なるリミッターアルゴリズム
もともとクリアに音量が持ち上がるリミッターですが、Pro-L 2を使う時にリミッターのモードを決めて仕上がり具合を調整できます。
リミッターのモードは8つと多彩。
8つの異なるリミッターアルゴリズムがあり、曲にあった好きなもの・曲のイメージにふさわしいものを選んでいくことができます。
左下にあるADVANCEDのメニューを開くとリミッターアルゴリズムが設定できます。



FabFilter Pro-L2 8つの異なるリミッターアルゴリズム
FabFilter Pro-L2 8つの異なるリミッターアルゴリズム
モード | 詳細 |
---|---|
Transparent | 原音に忠実 |
Punchy | パンチある音にする |
Dynamic | トランジェント強め |
Allround | ジャンル問わず |
Aggressive | EDM向け |
Modern | ラウドネスを維持 |
Bus | バストラック向け |
Safe | クラッシック等の音量差の大きい曲 |
FabFilter Pro-L2 ラウドネス設定
ラウドネスメーターを使う時、音量をどこまであげていいかわからない場合があります。
その場合の参照値のプリセットが用意されています。
ラウドネスのプリセットを設定するとそこでマスター音量を止めてくれるので便利ですよ。
TP(TruePeak)スイッチ右側にあるプリセットボタンでLoudnessを選ぶとLoudnessメーターが表示されます。

モード | 詳細 |
---|---|
-9 LUFS | CD |
-14 LUFS | Streaming |
-23 LUFS | EBU R128 |
-24 LUFS | ATSC A/85 TR-B32 |

ADVANCEDメニュー

Style,Lookahead,Attack,Release,Transitents,Releaseの設定値を変更できます。
oversampling
Pro-L 2のOversamplingは32xまで。
oversamplingをあげていくと音質が上がっていくのが実感できます。ON時のCPU負荷は高いですけどね!

FabFilter Pro-L 2の買い方
Pro-L 2を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
[st-myblock id=”30671″]



※ マスタリングまで使える万能リミッター!!
「FabFilter Pro-L 2」セールはある?
(※価格は当時の為替レート)
2021年11月ブラックフライデーで 25%OFF
2022年5月 セール時 30%OFF
2022年11月 ブラックフライデーセール 36%OFF ¥ 30,477 ⇒ ¥ 19,412
2023年5月 FabFilter IMSTA Sale 25%OFF ¥ 25,648 ⇒ ¥ 19,236
【2023/11月ブラックフライデーセール 24%OFF!】 ¥ 27,799 ⇒ ¥ 20,890
FabFilterマスタリングバンドル がおすすめ!
FabFilterにもバンドル版がいくつか用意されているのですが、そのバンドルの中でもおすすめなのがFabFilterマスタリングバンドルです。
以下の4つがセットになっています。
・FabFilter Pro-MB(マルチバンドコンプレッサーとエキスパンダー)
・FabFilter Pro-Q 3(高品質のEQプラグイン)
・FabFilter Pro-C 2(コンプレッサープラグイン)
セット販売のため「€ 636分の合計価格 => バンドル価格€419」の設定になっていて個別に買っていくよりも安くなります。


[st-myblock id=”34416″]
[st-myblock id=”29989″]
コメントはこちら