[blog_parts id="24994"]

ワンクリックで透明感のあるサウンドになるリミッター!
「smart:limit」はこんな人におすすめ
・リミッター処理をAIに任せたい人
smart:limitはsonibleのAI処理機能がついたリミッタープラグイン!
サウンドメイク(サウンドシェーピング)用に使うリミッターから配信先の形式に合わせるラウドネスリミッターまでをAI処理化し面倒くさい手順を簡略化できるプラグインです。
設定がものすごく簡単な上、リミッター適応後の透明度が高く非常におすすめできる良いリミッターです。
【1/12まで 38%OFFのセール中!】 ¥ 18,605 ⇒ ¥ 11,394
※ボタンをクリックするだけで面倒なリミッター処理が完了!配信先のラウドネス値もあわせてくれるリミッター!
smart:limit とは?
ラウドネスとダイナミクスの調整
・わずか数秒で自動パラメータ化
・広範なラウドネスとダイナミクスのモニタリング
・サウンドシェーピングツールのユニークなセット
ワンクリックで透明感のあるサウンド
すべてをリアルタイムで制御
関連するすべての主要な指標を一目で監視します。
基本はジャンルのプリセットに合わせてsmart:limitを実行するだけです。
その後で微調整を行っていきます。
smart:limitの使い方
■sonible公式チュートリアル
How to use smart:limit's main features | sonible
smart:limitのメイン機能を紹介している内容です。
Fine-tuning your track with smart:limit | sonible
4つあるツールでリミッターのサウンドを整えられます。
Loudness and dynamics under control with smart:limit | sonible
ラウドネスメーターの見方の解説
smart:limitのAIリミッター機能

smart:limitを挿したら
- Universalと表示されているリストから自分のジャンルに近いものを選択。
- 「レコードボタン」を押します。
- 曲中で一番激しいセクションで再生します。
- smart:limitが良きに計らってくれます。
smart:limitでもっと調整したほうが良い場合には、警告のアイコンが表示されます。
メッセージにしたがってリミッターGainを調整します。
ガイドコメントが表示されるのが意外と便利です。
コメントが緑になってOKになる数値を目指して設定していくだけでも、完成度の高い状態まで持っていけます。
処理のガイドがあるのは非常に便利です。
メッセージを消すときは「Quality Check」のボタンを押すと消えます。
Quality Checkのコメントガイド例
■コメントガイド例
The peak level is good for Spotify.(Spotifyへ向けてのピークレベルは良い)
Input gain looks good (Input gainの設定は良い)
Raise the input gain to increase the loudness.(Gainを増やす)
smart:limitの提案後、調整が可能です。
リミッターのGain、Attack, Releaseは中央にある緑の線を上下させるだけ。
上の白線がリミットライン(トゥルーピークレベル)でこちらも上下させるだけです。
設定した値は保存ができ、1~8までバンクを切り替えて音質比較ができます。

smart:limit 8個まで設定保存化
Sound Shaping Tools
一番下に4つあるパラメーターノブがSound Shaping Toolsです。
パラメーター | 詳細 |
---|---|
Style | Soft/Hard リミッターの度合い。Softなほど波形の谷が深くなる |
Saturation | ラウドネスのブースト具合を調整 |
Balance | 100%まで上げると少し奥に引っ込ませた印象に変化 |
Bass | 低域の調整 |
ラウドネスメーター
このラウドネスメーターは非常にすっきりとして見やすくて使いやすいです。
Loudness Monitoringのボタンを押すと使わないときには非表示にできます。
Loudness値を配信先の基準にあわせられるプリセットが用意されています。
これはラウドネスノーマライゼーション対策のための設定項目です。
なぜラウドネスノーマライゼーション対策をするかというと、配信先で設定されているラウドネス値を超えてしまうと、強制的に音量を下げられてしまいダイナミックレンジが失われてしまう現象が起こります。
そのため配信先にあわせて適切な音量に調整することが必要です。
ラウドネスノーマライゼーションに慣れている人はYoutube,Spotify -14LUFS, Apple music -16LUFSと言った具合に値を覚えているのですが、
そもそもラウドネスノーマライゼーションを知らない人はなんのこっちゃわかりませんし、値を覚えるのも面倒です。
Insight 2やLoudness Penaltyのようなこのラウドネス値を見るためだけのプラグインもあるのですが、
smart:limitのプリセット設定をしておけば配信先の値を飛び越えることなくリミッターをかけられるので便利です。
Ozoneのマキシマイザーにも-14LUFSで止めてくれるスイッチがありますが、-14LUFSしか選べないので、Spotifyからitunes music,Amazon musicまで一通りの配信先プリセットが揃っているのは強みです。
ラウドネスメーター配信先プリセット
■Streaming
AES/EBU
Amazon Music
Apple Music
Apple Podcast
Deezer
iTunes
Pandorra
SoundCloud
Spotify
Spotify Loud
Tidal
Tidal Quiet
Youtube
■BroadCast
AGCOM 219
ATSC A/85
Disney
EBU R128
EBU R128 s3
GY/T 282.2014
HBO
Netflix
TR-B32
「pure limit」 と「smart limit」の比較
「pure limit」 と「smart limit」の比較はこちら Sonibleからリミッタープラグイン「pure:limit」が出ていますが、同じくSonibleから出ているリミッタープラグイン「smart:limit」と何が違うのでしょうか? 比較要素をまとめて ...
Sonible「pure limit vs smart limit」機能比較
smart:limitのマニュアル
「smart:limit」の過去セール履歴は?
時期 | 詳細 | 参考価格(※価格は当時の為替レート) |
---|---|---|
2022年1/10まで | 31%OFFのイントロセール | |
2022年2/28まで | Pluginboutique10周年記念 31%OFF | |
2022年12/14~ 2023/1/168まで | 年末年始セール 38%OFF | ¥ 18,605 ⇒ ¥ 11,394 |
【1/12まで 38%OFFのセール中!】 ¥ 18,605 ⇒ ¥ 11,394
※ボタンをクリックするだけで面倒なリミッター処理が完了!配信先のラウドネス値もあわせてくれるリミッター!
「smart:limit」の買い方
smart:limitを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。
Plugin Boutiqueでの購入方法解説
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介
誰得ギター Plugin Boutiqueは2022年2月に10周年を迎えました。海外だけでなく日本国内でも利用者の多いサイトで安心安全にDTM用プラグイン・音源が購入できるサイトです。 Plugin ...

Plugin Boutique利用者がチェックしている点です。
2022年2月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は
Multiband Stutter, Half-Time, Reverse, Scratch, Tape-Stop, GlitchといったEDMで多様されるエフェクトを簡単に作れる「TimeShaper 3」


私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

「smart:limit」まとめ
リミッターに少し色が付きますが、グググッともちあがってくれたときの質感はかなり良いですね。
後発のリミッタープラグインなだけに、先行で出ているPro-L 2やOzoneのリミッターのいいところどりをしたような印象を受けました。
何よりレコードボタンを押して終わりなのが非常に楽です。
AIでの設定もそこまで変な設定にはならないので、時短効果抜群なリミッターですね。
smart:limitが含まれているおすすめバンドル
「smart:bundle」にsmart:limitが含まれています。

smart:bundle
sonible製品のsmartシリーズを網羅した嬉しいバンドル!
smart:bundleのAI処理で制作時間の時短を狙いましょう!
smart:bundle収録内容
他のリミッターと比較する
Sonible「pure limit vs smart limit」機能比較
Sonibleからリミッタープラグイン「pure:limit」が出ていますが、同じくSonibleから出ているリミッタープラグイン「smart:limit」と何が違うのでしょうか? 比較要素をまとめてみました。 「pure limit vs smart limit」機能概要 「smart limit」と「pure limit」は共に AIを活用したリミッタープラグインです。 ターゲットのプロファイルを選んで曲を再生し適切な音量まであげてくれる軸となる機能は同じ。 「pure limit」は「smart l ...
「Sonible pure:limit」セール情報・購入方法!時間的・金額的にもコスパ良しなリミッタープラグイン
Sonible pure:limitはこんな人におすすめ ・お手軽リミッターが欲しい人 「pure:limit」はSonibleのリミッタープラグイン。 smart:limitのワンノブバージョンです。 pure:limitの特徴。 AIを活用したプラグインで簡単仕上げ! smart:limitはリミッターで持ち上げたいターゲットプロファイルを指定して 実行ボタンを押すとその音楽ジャンルに近い仕上がりの音量まで上げてくれるAI機能が付いています。 実行ボタンを押して数秒まつだけで、透明度を保ったまま音量 ...
「Mastering The Mix LIMITER」レビュー!歪の少ないクリーンなリミッタープラグイン
Mastering The Mix LIMITERはこんな人におすすめ ・性能の良いリミッターを探している人 Mastering The Mix LIMITER のサンプル動画 LIMITERはMastering The Mixのリミッタープラグインです。 リミッターはたくさん出ていますが、このMastering The Mixのリミッターは「Analyze」ボタンが用意されています。 ボタンを押すことで適切なGain値を最初に提案してくれるという作業フローです。 配信先のプリセットの設定後、リミッターの ...
「SSL X-Limit」セール情報・レビュー! 音量を上げたときの透明感を求めている人にコスパ良いリミッタープラグイン
SSL X-Limitはこんな人におすすめ ・SSL製品をプラグインで使ってみたい人 ・シンプルに使えるリミッターがほしい人 ・音質変化が少ないリミッターがほしい人 SSL X-Limitの購入はこちら >> SSL X-Limitはリミッタープラグイン! 非常に透明なものから色や接着剤に至るまでの4つの特徴、定評のある「Auto」リリースによる可変リリース時間、および精密処理のためのTrue Peak + Lookaheadアルゴリズムを備えています。X-Limit は、目に見えないラウドネス エンハン ...
「 Blue Cat's Protector」セール情報・レビュー・使い方!クリッピングの悩みを解消する設定音量以上を通さないブリックウォールリミッター
Blue Cat's Protector はこんな人におすすめ ・クリッピングで悩んでいる人。 ・透明感の強いリミッターをお手頃な価格で欲しい人 Blue Cat's Protector はこんなプラグイン! 「Blue Cat's Protector」は Blue Cat Audioのリミッタープラグインです。 分類としてはステレオブリックウォール・リミッターです。 スポンサードリンク Blue Cat's Protector レビュー ブリックウォールは「レンガの壁」のこと。 「ブリックウォールリミッ ...
「Softube Weiss Compressor/Limiter」プラグインレビュー・使い方!設定を追い込めるマスタリング用コンプ・リミッター
Softube Weiss Compressor/Limiterはこんな人におすすめ ・シンプルなマスタリング用のコンプレッサー・リミッタープラグインが欲しい人 Softube Weiss Compressor/Limiter のサンプル動画 Softube Weiss Compressor/Limiter Softube Weiss Compressor/Limiterの購入はこちらから >> ※価格に為替レート影響あり 【2023/2/28まで 60%OFFのセール中!】 ¥ 42,237 ⇒ ¥ 1 ...
「venomode Maximal 3」プラグインレビュー・使い方!ソフトクリッパー付きのマキシマイザープラグイン
venomode Maximal 3 はこんな人におすすめ ・コスパ良いマキシマイザーを探している人 venomode Maximal 3 はこんなプラグイン! 「Maximal 3」は venomodeのマキシマイザープラグインです。 機能面としては多機能なトゥルーピーク・ブリックウォール・リミッターです。 ・トゥルーピーク対応 ・ソフトクリッパーあり ・オーバーサンプリング対応(2x,4x,8x.16x) ・ラウドネスメーター 上記の機能が一画面内で使えます。 venomode Maximal 3レビ ...
「SKYE Dynamics」セール情報/レビュー・使い方!エキスパンダー/コンプレッサー/リミッターが一つになったダイナミクス調整プラグイン
「SKYE Dynamics」はこんな人におすすめ ・ダイナミクス系プラグインがまとまっているプラグインがほしい人 Signum Audio | SKYE Dynamics Quick Overview Signum Audioの「SKYE Dynamics」はエキスパンダーとコンプレッサーとリミッターが一つになったダイナミクス調整プラグインです。 Signum AudioといえばBUTE Loudness NormaliserやBUTE Limiter 2のButeシリーズで評判の良いメーカーです。 S ...
smart limit セール情報・レビュー!「FabFilter Pro-L 2」対抗馬!AI処理でサウンドメイクからラウドネス処理まで簡単にできるリミッタープラグイン
[blog_parts id="24994"] 誰得ギター smart:limitを使うときの基本はAIアシスタントにおまかせ。 smart:limitを挿したら Universalと表示されているリストから自分のジャンルに近いものを選択。 「レコードボタン」を押します。 曲中で一番激しいセクションで再生します。 smart:limitが良きに計らってくれます。 smart:limitでもっと調整したほうが良い場合には、警告のアイコンが表示されます。 メッセージにしたがってリミッターGainを調整します。 ...
「FabFilter Pro-L 2」レビュー!マスタリングまで使える万能リミッター
[blog_parts id="27863"] FabFilter 「Pro-L 2」はこんな人におすすめ ・マスタリングまで使える万能リミッターがほしい FabFilterのリミッタープラグイン「Pro-L 2」 「Pro-L 2」はFabFilterのリミッター/マキシマイザープラグイン! リミッターに必要な機能はPro-L 2に全部入っています。断定して問題ないクオリティ! それでいてシンプルな操作感、見やすい画面と流れる波形、リミッターのかかり具合がひと目でわかるUIはさすがFabFilterです ...