音が明瞭かつクリアなBrainworxの2021年4月の新作リミッター

bx_limiter True Peak
Brainworxはマスタリング用のプラグインを数多く開発しているブランドでどの製品もクオリティが高いのが特徴!
bx_limiter true peakの対抗馬プラグインとしては「FabFilter Pro-L 2」や「Sonnox Oxford Limiter」,Weiss Compressor/Limiterなどがあります。
「bx_○○○」で始まる製品名になっているので一度でもPlugin Allianceを利用したことがある人なら見たことある名前ではないでしょうか。
リミッターに必要な機能が見やすいUIでコンパクトにまとめられているのが見た目の特徴で、音質面ではXLサチュレーション付きで、2つのモードを切り替えられます。
ローパスおよびハイパス・フィルター付きでゲインを上げていっても原音質を極端に変化させず、音潰れを感じさせない音質が非常に魅力的です。
bx_limiter True Peakのサンプル動画
The Fab Filter Pro L 、izotope Ozone 9.とbx_limiter True Peakを比較している動画。
音質面の違いがわかりにくいですが、UIの完成度の高さは画面を見ているだけでワクワクしてきますね。
高揚感はクリエイティブな勢いを引っ張り出してくれます。
こちらは同じ系統の True Peakリミッターである「FabFilter Pro-L 2」と「bx_limiter True Peak」を比較している動画。
bx_limiter True Peakのオーディオデモ
Youtubeの動画よりもsoundcloudのオーディオデモの方が違いがわかりやすいです。
音質が明瞭になり迫力を増した上で音量が上がっています。
DRY: bx_limiter True Peak適応前
WET: bx_limiter True Peak適応後
製品紹介ページではHowie Weinberg、David Kalmusky、Justin Colletti.のコメントが見られます。
bx_limiter True Peakの特徴
・制限の2つの異なるスタイル/サウンド:モダンとクラシック
・Brainworxの最愛のXLサチュレーションが含まれているため、ラウドネスと接着剤が追加されます
・統合されたラウドネスとダイナミックレンジメータリング
・ローパスフィルターとハイパスフィルターを含む独自のトーンコントロール、および完璧な中心周波数で完璧な低から高のバランスでダイヤルするためのBrainworx独自のFoundationフィルター
・ストリーミングサービスの-1dBTrue Peakなど、特定の出力レベルでマスターを配信するための出力Dim
・L、R、M、およびSの独立したモニタリング、L&RチャネルのSolo In Place機能、およびステレオ相関メーター
・リミッターへの入力を減らしてゲインステージングの問題を簡単に修正できるゲインノブ
・カスタマイズ可能な配色によるシンプルでエレガントな操作■システム要求
サポートされているプラグイン形式AAX DSP
AAXネイティブ
AU
VST2
VST3
サポートされているオペレーティングシステムmacOS 10.9から11.0.1 (64ビットのみ)
Windows 7から10 (64ビットのみ)
マックIntel CPUのみ(最低2 GHzを推奨)
PCx64互換CPU
ディスプレー解像度1440×900pxまたは1280×960px以上
最小メモリ2 GB RAM
Plugin Alliance Brainworx bx_limiter True Peakの買い方
bx_limiter True Peakを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
Plugin Boutiqueでの購入方法解説
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介
誰得ギター Plugin Boutiqueは2022年2月に10周年を迎えました。海外だけでなく日本国内でも利用者の多いサイトで安心安全にDTM用プラグイン・音源が購入できるサイトです。 Plugin ...

2022年5月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は
Moogerfooger コーラス、フランジング、ビブラートの間で変調できる柔軟なプロセッサープラグイン。
単体購入すると「10,000円相当」のプラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>


私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

Brainworx bx_limiter True Peakの詳細はこちら
※クリアに音量が持ち上がる秀逸プラグイン!
他のリミッターと比較する
Sonible「pure limit vs smart limit」機能比較
Sonibleからリミッタープラグイン「pure:limit」が出ていますが、同じくSonibleから出ているリミッタープラグイン「smart:limit」と何が違うのでしょうか? 比較要素をまとめてみました。 「pure limit vs smart limit」機能概要 「smart limit」と「pure limit」は共に AIを活用したリミッタープラグインです。 ターゲットのプロファイルを選んで曲を再生し適切な音量まであげてくれる軸となる機能は同じ。 「pure limit」は「smart l ...
「Sonible pure:limit」レビュー!時間的・金額的にもコスパ良しなリミッタープラグイン
Sonible pure:limitはこんな人におすすめ ・お手軽リミッターが欲しい人 「pure:limit」はSonibleのリミッタープラグイン。 smart:limitのワンノブバージョンです。 pure:limitの特徴。 AIを活用したプラグインで簡単仕上げ! smart:limitはリミッターで持ち上げたいターゲットプロファイルを指定して 実行ボタンを押すとその音楽ジャンルに近い仕上がりの音量まで上げてくれるAI機能が付いています。 実行ボタンを押して数秒まつだけで、透明度を保ったまま音量 ...
「Mastering The Mix LIMITER」レビュー!歪の少ないクリーンなリミッタープラグイン
Mastering The Mix LIMITERはこんな人におすすめ ・性能の良いリミッターを探している人 Mastering The Mix LIMITER のサンプル動画 LIMITERはMastering The Mixのリミッタープラグインです。 リミッターはたくさん出ていますが、このMastering The Mixのリミッターは「Analyze」ボタンが用意されています。 ボタンを押すことで適切なGain値を最初に提案してくれるという作業フローです。 配信先のプリセットの設定後、リミッターの ...
「SSL X-Limit」レビュー! 音量を上げたときの透明感を求めている人にコスパ良いリミッタープラグイン
SSL X-Limitはこんな人におすすめ ・SSL製品をプラグインで使ってみたい人 ・シンプルに使えるリミッターがほしい人 ・音質変化が少ないリミッターがほしい人 SSL X-Limitはリミッタープラグイン! SSL X-Limitの特徴 非常に透明なものから色や接着剤に至るまでの4つの特徴、定評のある「Auto」リリースによる可変リリース時間、および精密処理のためのTrue Peak + Lookaheadアルゴリズムを備えています。X-Limit は、目に見えないラウドネス エンハンサーとして、ま ...
「 Blue Cat's Protector」セール情報・レビュー・使い方!クリッピングの悩みを解消する設定音量以上を通さないブリックウォールリミッター
Blue Cat's Protector はこんな人におすすめ ・クリッピングで悩んでいる人。 ・透明感の強いリミッターをお手頃な価格で欲しい人 Blue Cat's Protector はこんなプラグイン! 「Blue Cat's Protector」は Blue Cat Audioのリミッタープラグインです。 分類としてはステレオブリックウォール・リミッターです。 スポンサードリンク Blue Cat's Protector レビュー ブリックウォールは「レンガの壁」のこと。 「ブリックウォールリミッ ...
「Softube Weiss Compressor/Limiter」プラグインレビュー・使い方!設定を追い込めるマスタリング用コンプ・リミッター
Softube Weiss Compressor/Limiterはこんな人におすすめ ・シンプルなマスタリング用のコンプレッサー・リミッタープラグインが欲しい人 Softube Weiss Compressor/Limiter のサンプル動画 Softube Weiss Compressor/Limiter Softube Weiss Compressor/Limiterの購入はこちらから >> ※価格に為替レート影響あり 【2023/2/28まで 60%OFFのセール中!】 ¥ 42,237 ⇒ ¥ 1 ...
「venomode Maximal 3」レビュー!ソフトクリッパー付きのマキシマイザープラグイン
venomode Maximal 3 はこんな人におすすめ ・コスパ良いマキシマイザーを探している人 venomode Maximal 3 はこんなプラグイン! 「Maximal 3」は venomodeのマキシマイザープラグインです。 機能面としては多機能なトゥルーピーク・ブリックウォール・リミッターです。 ・トゥルーピーク対応 ・ソフトクリッパーあり ・オーバーサンプリング対応(2x,4x,8x.16x) ・ラウドネスメーター 上記の機能が一画面内で使えます。 venomode Maximal 3レビ ...
「Signum Audio SKYE Dynamics」レビュー!エキスパンダー/コンプレッサー/リミッターが一つになったダイナミクス調整プラグイン
「SKYE Dynamics」はこんな人におすすめ ・ダイナミクス系プラグインがまとまっているプラグインがほしい人 Signum Audio | SKYE Dynamics Quick Overview Signum Audioの「SKYE Dynamics」はエキスパンダーとコンプレッサーとリミッターが一つになったダイナミクス調整プラグインです。 Signum AudioといえばBUTE Loudness NormaliserやBUTE Limiter 2のButeシリーズで評判の良いメーカーです。 S ...
「sonible smart:limit」レビュー!「FabFilter Pro-L 2」対抗馬のリミッタープラグイン
誰得ギター smart:limitを使うときの基本はAIアシスタントにおまかせ。 smart:limitを挿したら Universalと表示されているリストから自分のジャンルに近いものを選択。 「レコードボタン」を押します。 曲中で一番激しいセクションで再生します。 smart:limitが良きに計らってくれます。 smart:limitでもっと調整したほうが良い場合には、警告のアイコンが表示されます。 メッセージにしたがってリミッターGainを調整します。 ガイドコメントが表示されるのが意外と便利です。 ...
「FabFilter Pro-L 2」レビュー!マスタリングまで使える万能リミッター
FabFilter 「Pro-L 2」はこんな人におすすめ ・マスタリングまで使える万能リミッターがほしい FabFilterのリミッタープラグイン「Pro-L 2」 「Pro-L 2」はFabFilterのリミッター/マキシマイザープラグイン! リミッターに必要な機能はPro-L 2に全部入っています。断定して問題ないクオリティ! それでいてシンプルな操作感、見やすい画面と流れる波形、リミッターのかかり具合がひと目でわかるUIはさすがFabFilterです。 どこで何dB圧縮されたかが目に見えるのは非常 ...