aa 「ARTURIA V Collection 9」使ってみたレビュー!他セール情報! | 誰得ギターDTM

※当サイト内のコンテンツは一部商品プロモーションが含まれている場合があります。 Arturiaプラグインおすすめ

「ARTURIA V Collection 9」使ってみたレビュー!他セール情報!

2022年5月11日

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

スポンサードリンク
誰得ギター
作曲で即戦力に使える32シンセが一気に手に入るビンテージシンセコレクション!!

]]]

ARTURIA V Collection 9(Vコレ)

ARTURIA V Collection 9(Vコレ)

定番のあの曲で使われている音を使ってみたいよね?

シンセ音のクオリティがほぼ実機なヴィンテージシンセのバンドル

Vコレでは過去の名曲で聴いたことがあるサウンドが収録されています。
そのため名曲のあの音に限りなく近い音が出せる! というのが非常にテンションがあがりますよ!
作曲・編曲したい欲求を掻き立てられます!

シンセの音が作れない人でも問題なし!
1台ずつ膨大な即戦力プリセットが用意されています。

そこで困るのがシンセ数がありすぎて、違うシンセを立ち上げては比較してまた新しいシンセを立ち上げて…
音を比べるだけでも大変です。

しかし、「ARTURIA V Collection 9」収録のAnalog Labを立ち上げるとARTURIAのすべてのシンセがAnalog Labを経由して音を出せるようになります。
つまり複数台のシンセを行き来して音を選ばないといけないということがなくなり、Analog Lab一つ立ち上げてARTURIAシンセの様々な音を操作できます。

誰得ギター
32シンセの膨大な音源集のため一つずつ音を確かめていくのも大変なのですが、
苦労をかけた分、やりたい曲のインスピレーションが湧いてきます!!

2022年5月11日「ARTURIA V Collection 9(Vコレ)」がリリースされました。
定期的にアップデートされナンバリングが上がっていきます。
V Collection 9では【新音源4つ、リビルド音源4つ、V Collection 9のための14種類の専用サウンドバンク】が追加されています!

ARTURIA V Collection 9(Vコレ)はこんな人におすすめ

・ハイクオリティなヴィンテージシンセから今どきのサウンドまでキーボード音源を一気にそろえたい人
・長く使えるこれぞ!という音源が欲しい人

スポンサードリンク

買ったほうが良い人

  • 今後本腰を入れてDTMを続ける意思がある人。
  • 作曲モチベーションをあげたい人
  • 新たなインスピレーションがほしい人。
  • シンセマニア

買わなくて良い人

  • しばらくシンセは欲しくない人
  • シンセをつかって作曲・編曲しない人
誰得ギター
それではV Collection 9 収録のシンセを見ていきましょう!
スポンサードリンク

V Collection 9 で追加された音源

・KORG MS-20 V
・SQ-80 V
・AUGMENTED STRINGS
・AUGMENTED VOICES

ARTURIA V Collection 9からは新機軸音源「Augmented Acoustic Instruments」の2音源が追加されています。
このAugmentedシリーズはARTURIAのヴィンテージシンセではなく、ARTURIAのオリジナルシンセ。

「Arturia Augmented STRINGS Intro 」の上位版音源となっていて、サウンドに魅力を感じた人にとっては気になっていたはず。
Intro版ではできなかった「サウンドレイヤーのカスタマイズ」ができるようになっており、使用できるマクロ数も増えています。

「ARTURIA V Collection 9(Vコレ)」

「ARTURIA V Collection 9(Vコレ)」

※価格に為替レート影響あり
V Collection 9 購入はこちら >>

「KORG MS-20 V」(NEW)


未だに根強い人気がある1978年に発売されたアナログ・シンセサイザーMS-20をARTURIAが再現。
今回何よりすごいのが製品名に「KORG」の名前が入っていることです。
シーケンサーKORG SQ-10を内蔵し現代音楽でも使える柔軟な仕様にしています。

「KORG MS-20 V(ARTURIA V Collection 9)」使ってみたレビュー!他セール・レビュー情報!

Arturia KORG MS-20 V はこんな人におすすめ Arturia KORG MS-20 V はこんなシンセ音源 https://youtu.be/Yt_Y0ZYpHlk 未だに根強い人気 ...

「SQ80 V」(NEW)

先行発売されていたシンセ「「SQ80 V」がVコレに入りました。
「ENSONIQ SQ-80」をモデリングした80年代のレトロサウンドを再現できるクロスウェーブシンセサイザー

「SQ80V by arturia」の買い方・使い方!「ENSONIQ SQ80」をエミュレートしたソフトシンセ
「ARTURIA SQ80V」セール情報!「ENSONIQ SQ80」をエミュレートしたソフトシンセ

Arturiaのソフトシンセシリーズに「SQ80 V」が登場しました。80年代に海外で人気だったシンセ「ENSONIQ(エンソニック) SQ80」をエミュレートしたソフトシンセです。 シンセウェイブを ...

「Augmented STRINGS」(NEW)


サウンドクオリティはIntro版で惚れ込んでしまう出来栄えでした。
Intro版より扱えるマクロ設定が増えている他、2つのレイヤーの音を詳細にカスタマイズできるようになっています。
生々しいアコースティックサウンドとデジタルの融合が実現。

「Arturia Augmented STRINGS Intro」レビュー・使い方
「Arturia Augmented STRINGS Intro 」セール情報! Arturiaのシンセ技術を活かしたハイブリッドストリングス音源

Arturia Augmented STRINGS Intro はこんな人におすすめ Arturia Augmented STRINGS Intro はこんなストリングス音源 「Augmented S ...

「Augmented VOICES」(NEW)


「Augmented STRINGS」の音源が人の声やシンセボイスになっているバージョン。
好きな人にはたまらない美しいモーフィングサウンドが鳴らせます。
Pigment由来の扱いやすいUIも魅力的

「Arturia Augmented STRINGS Intro」レビュー・使い方
「Arturia Augmented VOICES 」使ってみたレビュー!他セール・レビュー情報

Arturia Augmented VOICES はこんな人におすすめ Arturia Augmented VOICES はこんなボーカルシンセ音源 https://youtu.be/NVJnlFGh ...

V Collection 9 でリビルド(作り直し)された音源

・CS-80 V 4
・PROPHET-5 V
・PROPHET-VS V
・PIANO V 3

CS-80 V 4

CS-80 VはYAMANA「CS-80」を再現したシンセ
「CS-80」はドン・エイリーやスティーヴ・ポーカロ、リック・ウェイクマンといったキーボーディストが使用していたことでも知られています。
極めてレトロサウンドではありますがMPE互換性やアナログ分散などの拡張機能、モジュレーションセクションの搭載によって現代音楽の作成を手助けします。

ARTURIA CS-80 V4 レビュー!YAMAHAの名機「CS-80」エミュレートソフトシンセ

Arturia CS-80 V はこんな人におすすめ ・CS-80のサウンドが好きな人・ヴァンゲリス・TOTOファン Arturia CS-80 V はこんなシンセ 1976年発売当時128万円で重量 ...

PROPHET-5 V


アナログシンセの定番「PROPHET-5」のエミュレートシンセ。
「ARTURIA Prophet-5 V」使ってみたレビュー!他セール・レビュー情報

定番のアナログポリフォニックシンセが「Prophet-5」 1978年発売以来、Rev.1,Rev.2と改良を繰り返し2022年5月現在Rev.4まで改良されて発売されているアナログシンセです。 ht ...

PROPHET-VS V

PROPHET-5 V内で切り替えて使っていたVSモードが切り離されて独立した一つのシンセになりました。
PROPHET-5 Vとはサウンドキャラクターが全く異なるベクトルシンセ

「Prophet-VS V(ARTURIA V Collection 9)」使ってみたレビュー!他セール・レビュー情報!

Arturia Prophet-VS V はこんな人におすすめ Arturia Prophet-VS V はこんなシンセ音源 https://youtu.be/kyg6S6ojLck 「Arturia ...

PIANO V 3

ビンテージのグランドピアノから現代のシネマティックまで、12種類の美しいモデルを内蔵した次世代フィジカルモデリング(物理モデリング)のピアノ音源

「V Collection 8」から「V Collection 9」へ変更項目まとめ

「V Collection 8」から4機種追加され合計32機種になりました。
また、新たに14種類の専用サウンドバンクが追加されています。

V Collection8とV Collection9 の違い

収録ソフトシンセ V Collection 8 V Collection 9
KORG MS-20 V × ○(新規追加)
SQ-80 V × ○(新規追加)
AUGMENTED STRINGS × ○(新規追加)
AUGMENTED VOICES × ○(新規追加)
CS-80 V 4 ○(アップデート)
PROPHET-5 V ○(アップデート)
PROPHET-VS V VSモードで使える ○(アップデート)
PIANO V 3 ○(アップデート)
Analog Lab V
Jun-6 V
Vocoder V
Emulator V
OB-Xa V
Jup-8 V4
Stage 73 V
CZ V
Mellotron V(メロトロンV)
Synthi V
B-3
Buchla Easel V
Clavinet V
CMI V
DX7 V
Synclavier V
Farfisa V
Mini V
ARP 2600 V
SEM V
Modular V
Wurli V
VOX Continental V
Matrix-12 V
Solina V

「ARTURIA V Collection 9(Vコレ)」収録音源紹介

Vollection 9 の元ネタシンセ一覧

Arturia製品名 元ネタのシンセ
KORG MS-20 V KORG MS-20
SQ-80 V Ensoniq SQ-80
Augmented STRINGS Arturiaオリジナル
Augmented VOICES Arturiaオリジナル
CS-80 V Yamaha CS-80
DX7 V Yamaha DX7
Prophet-5 V Sequential Circuits Prophet 5
Prophet-VS V Sequential Circuits Prophet VS
Piano V 3 Arturiaオリジナル
Analog Lab V Arturiaオリジナル
Modular V moog Modular
Vocoder V moog Vocoder
Mini V Moog Minimoog Model D
Emulator V E-mu System Emulator II
OP-Xa V Oberheim OB-Xa
Matrix-12 V Oberheim Matrix 12
SEM V Oberheim SEM
Jun-6 V Roland Juno-6
Jup-8 V4 Roland Jupiter-8
Stage 73 V Rhodes Stage/Suitcase
CZ V CASIO CZ-101
Mellotron V Mellotron
Synthi V EMS Synthi AKS
B-3 V トーンホイール式オルガン(Hammond?)
Buchla Easel V Don Buchla's Buchla Easel
Clavinet V HOHNER Clavinet D6
CMI V Fairlight CMI IIx
Synclavier V Synclavier
Farfisa V Farfisa Compact Deluxe Organ
ARP 2600 V ARP 2600
Wurli V Wurlitzer
VOX Continental V VOX Continental
Solina V Solina String Ensemble

Analog Lab 5 (数々のシンセプリセットを行き来できる音源)

Vコレクションに収録されているプリセットを鳴らせるコスパ良い音源。

『Analog Lab』を単体購入した場合、シンセパラメーターを調整するにはVコレクション収録のシンセを個別に所有しないといけませんが、
Analog Lab V主体で曲作りをする人は「プリセット選んではい!おわり!」なタイプの人が多いので編集できない点については気にならないようです。

Analog Labだけでもかなりの音の幅を抑えられ、そのまま曲内に使える音がさっと呼び出せるのが良い点です。
ARTURIAのいいとこ取りをしたような音源です。

誰得ギター
ARTURIA V Collection9とPigments3を持っているユーザーの場合にも利点があり、Analog Lab からそれぞれの楽器のプリセットを呼び出せます!

これがすごく便利で、Analog Lab経由でV Collection9 収録の30個以上のシンセとPigments3のプリセットを呼び出して音を探せます。
いちいちV Collection9のシンセを立ち上げなくて良くなるわけです。
V Collection9・Pigments3を持っていればシンセのサウンド編集もAnalog Lab経由で出来るため音探しが非常に楽になります。


『Arturia Analog Lab V』
『Analog Lab V』レビュー!評判はどう?Arturiaのヴィンテージシンセコレクションから厳選されたサウンドプリセットを収録

Arturia Analog Lab V はこんな人におすすめ Analog Lab V - Promo and Sound Demos こちらの動画は簡易的なAnalog Lab Vの公式PV プリ ...

アナログシンセ

Vocoder V

いまや定番装備になっているボコーダー。
Moog(モーグ)の「Moog 16 Channel Vocoder」を再現しているのが「Vocoder V」です。
アナログ音声に肉薄したサウンドがでます。

Vocoder V - V Collection | ARTURIA

OB-Xa V

オーバーハイム社のアナログポリフォニックシンセ「OB-Xa」を再現したのが
OB-Xa Vです。

OB-Xa V | Software Instruments | ARTURIA

「OB-Xa」の音といえばVan Halen - Jumpを再生して即流れるシンセリフで使われているシンセとして有名です。
テレビCMでも使われていた曲なのでVan Halenを知らなくても耳にしたことがある人は多いはず!

「ARTURIA OB-Xa V」
「ARTURIA OP-Xa V」使ってみたレビュー!オーバーハイムOB-Xaのサウンド!

Arturia OP-Xa V はこんな人におすすめ OP-Xa V | Software Instruments | ARTURIA OB-Xaのサウンドは非常に有名な曲で使われているので知らずしら ...

Jun-6 V

80年代を代表するサウンドで有名なRoland JUNO-6を再現したのが「Jun-6 V」です。

Jun-6 V - V Collection | ARTURIA

Buchla Easel V

ポータブルモジュラーシンセBuchlaの「Music Easel」(ミュージック・イーゼル)のエミュレーションシンセ

Mini V

moogを再現したシンセ

SEM V

OBERHEIM SEMを再現したシンセ

Jup-8 V 5

Roland Jupiter-8を再現したのが「Jup-8 V」です

Jup-8 V - V Collection | ARTURIA

ARP 2600 V

KORGのARP2600を再現したシンセ。

Modular V

モジュラーシンセ

Arturia Synthi V

モジュラーシンセ

Emulator II

E-mu systems社のサンプラー「E-mu Emulatorシリーズ」から
1984年に発売された最もメジャーなモデルの「サンプラーEmulatorII」を再現した「Emulator II V
古臭い感じを出すのに良さそうなサウンドプリセットが詰まっています。

デジタルシンセ

Matrix-12 V

Oberheim Matrix12を再現したシンセ。

CMI V

Fairlight CMI のエミュレーションシンセ

DX7 V

FMシンセ「YAMAHA DX7」のエミュレーションシンセ

「DX7 V by ARTURIA」
「ARTURIA DX7 V」レビュー!「YAMAHA DX7」を徹底的に エミュレートしたシンセ

一時代を築き上げたFMシンセサウンドをソフトシンセで再現できるのが「DX7 V」 Arturia DX7 V はこんな人におすすめ DX7 V - Promo and Sound Demos http ...

Synclavier V

synclavier(シンクラヴィア)のエミュレーションシンセ
当時は約1億円したシンセで小室哲哉や松任谷由実の曲で使われていることで有名。

CZ V

デジタルでありながら温かみのある音色を持つカシオのCZシンセ。

キーボード & オルガン

Farfisa V

Farfisa(ファルフィッサ)のオルガンを再現したシンセ。

Arturia MELLOTRON V

メロトロンを再現したシンセ

B-3 V

ハモンドオルガン「B-3」のエミュレーションシンセ

アコースティック & エレクトリック・ピアノ

Solina V

Solina String Ensembleを再現したシンセ

Clavinet V

Hohner Clavinet(クラビネット) 「D6」のエミュレーションシンセ

Stage-73 V 2

1960年代、70年代に大活躍したトーンバー方式によるエレキ・ピアノを再現

Wurli V

Wurlitzerのエレクトリック・ピアノを再現

VOX Continental V

トランジスター・オルガン「VOX Continental」をエミュレーション

Vintage Vault 4

ARTURIA V Collection9 を買おうと思った時に比較対象となるのが「UVI Vintage Vault 4」です。
36のUVI製品、14,000超のプリセット、800,000以上のサンプル、255のハードウェアでデザインした音色をサンプリングしている音源。

エミュレートされているシンセの一部は違うもののソフトの狙っている方向は同じくヴィンテージソフトシンセのバンドル版。
UVIの音源はやたらと初期設定の音量がデカイです。再調整しなくて良い手軽さはあるのですが他の音源とあわせて使う時にちょっと驚きます。

問題は音を探すためのブラウザとして使うFalconやUVI Workstationがちょっとわかりにくい点。
ARTURIAのブラウザは洗練されていてプリセットを選んだりサウンドメイクをするときストレスなく使えるのが非常に好印象です。
また大きな違いとしてはARTURIAはモデリング音源で、UVIはサンプリング音源です。

「ARTURIA V Collection 9(Vコレ)」の購入はこちら >>

「ARTURIA」のシンセは1つあたり23,000円相当しますので、3つ購入するとV Collectionの値段とほぼ同じになります。

ARTURIAのブラックフライデーセールでは過去事例から見ると最大割引率は50%OFF。
セール時を狙って一台1万円だったとしても個別に集めていくと30万円以上予算が必要です。

「ARTURIA」のシンセに3台以上お気に入りがあるとV Collectionを選んだほうが良いということ。
欲しいビンテージシシンセがたくさんある場合にはARTURIA V Collection9 を1つ購入したほうが断然お得でお財布に優しいです。
ビンテージシンセは他のメーカーからもたくさん出ていますが、ARTURIAのシンセはクオリテイが安定しており、長年利用者が多いのもうなずけます。

誰得ギター
新しく追加されたAugmentedシリーズも良いのですが、リビルドされた4シンセのサウンドが良くなり好印象!
CS-80とPROPHET-VSは特に好みです。
※価格に為替レート影響あり
【2023/12/5まで 50%OFF ブラックフライデーセール中!】 ¥ 99,807 ⇒ ¥ 49,820 
V Collection 9 購入はこちら >>
■ V Collection 9 セール過去履歴 / 最安値は?(※価格は当時の為替レートによる)
V Collection 9 【2023/10/8まで 50%OFFのセール中!】 ¥ 97,675 ⇒ ¥ 48,756
V Collection 9 【2023/6/5まで 16%OFFセール中!】 ¥85,803 ⇒ ¥71,480 
V Collection 9 【2023/2/13まで 50%OFFセール中!】 ¥ 85,575 ⇒ ¥ 42,716

「ARTURIA V Collection 9(Vコレ)」の買い方

「ARTURIA V Collection 9(Vコレ)」を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。

Plugin Boutique 購入方法


Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。

Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!

Plugin Boutiqueで購入すると【購入者ギフト特典】があります。

誰得ギター
定期的に入れかわる「1回購入でもらえるプラグイン【購入者ギフト特典】」もPlugin Boutique利用者がチェックしている点です。

2023年11月はなんと5つも違うギフトがあります!(11/30まで)
2023年11月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は

・LA-2A Compressor,
「Excite Audio VISION 4X」のLite版「VISION 4X lite」
・UJAM's MELLOW 2
AIR Music Technology Drum Synth
・Dawesome LOVE

ぞれぞれ一度の購入につき1つもらえるシステムのため、
全部欲しい場合には複数回に分けて購入します。

プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>


誰得ギター
Plugin Boutiqueで何度も購入しているユーザーならバーチャルキャッシュがたまっているはずですので、バーチャルキャッシュを使って1円まで割引した状態でもギフトはもらえます。(会計時に1円以上が条件)

誰得ギター
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

誰得ギター
Plugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePayが追加されました。
またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。 

Arturia V Collection 9のまとめ

ArturiaのV Collection 9にバンドルされているソフトシンセは単体でも購入できますが、
「ARTURIA」のシンセは1つあたり28,000円相当しますので、3つ購入するとV Collectionの値段とほぼ同じになります。
V Collectionでオーダーすると3本分の値段で32種類のシンセ音源が利用可能です。

※価格に為替レート影響あり
「Arturia V Collection 9」の購入はこちら >>
「Arturia FX Collection 4」
Arturia FX Collection4 使ってみたレビュー・セール情報!導入のデメリットはある?

最初のうちは 無料でプラグインで良いやと無料プラグインを試していくと思います。 私もそうでしたし、無料から試すのは当然でしょう。 欲が出て有料プラグインを一つ買ってみるんですよね。 そしたら無料と全然 ...


ARTURIAプラグインおすすめを紹介

ARTURIAプラグインおすすめ

-Arturiaプラグインおすすめ
-, , ,

-Arturiaプラグインおすすめ
-, , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

2023年12月DTMホリデーセール中!

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

カテゴリー

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

-Arturiaプラグインおすすめ
-, , ,