Arturiaのソフトシンセシリーズに「SQ80 V」が登場しました。
80年代に海外で人気だったシンセ「ENSONIQ(エンソニック) SQ80」をエミュレートしたソフトシンセです。
シンセウェイブを感じさせるポップスからダークトラップ/ドリルビートまで幅広く取り込めるクラッシックシンセサウンド
Arturiaの独自技術「TAE®(True Analog Emulation)」がPC上で本物のシンセに近いサウンドを奏でます。
SQ80 Vは、エンソニックのクラシックな80年代のウェーブテーブルシンセサイザーであり、ハイブリッドlo-fiキャラクター、複雑なインダストリアルテクスチャ、数千ものユニークな波形の組み合わせを、現代のプロダクション向けに強化されたクイックファイアソフトシンセに織り込んでいます。デジタルシンセサイザーが解明されました。
マニアックなシンセですが、NUROの広告で抱えられているシンセとしても知られています。
【公式】2月29日までのお得なキャンペーン実施中
— Sony|NURO 光🎉9周年 (@NUROhikari_Sony) February 13, 2020
下り最大2Gbpsの『NURO 光』が、さらに安い!
→→ 通常月額4,743円が1年間、なんと “980円” で使えちゃう!
さらにこのキャンペーンからのお申し込みで、工事費実質無料 & 設定サポート無料#NURO #NURO光 #NUROキャンペーン #光回線 #ニューロ
実機「ENSONIQ(エンソニック) SQ80」

「ENSONIQ SQ80」のエミュレートシンセはSampleScienceから出ている「SQ8ROM」、一部のサウンドにUVI Synth Anthology3に入っている程度しかないので、SQ80の音が好きな人からしてみたらArturia グッジョブ!と言いたくなりますね!
「SQ80V by Arturia」はこんな人におすすめ
・ENSONIQ SQ80の音を出したい
・Arturia好き
・Lo-Fiサウンドを作りたい
実機のデータ保存はRAMカセットへ音色供給はフロッピーディスクを使っていたため当時を知っている人からしてみると、ソフトシンセ化は衝撃的。
時代を感じさせるサウンドを再現できるソフトシンセです!
SQ80V サウンドサンプル
使いやすいArturiaプリセットブラウザから選ぶ、元の楽器から複製された40を含む160のプリセットを収録。

3つのオシレーター、美しく粒子の粗いローファイに聞こえるアナログフィルター、
3つのLFO、8つのMIDIソース、ダイナミックモジュレーションミキサー等を搭載。8ビットオシレーターのためか昔のゲームサウンドっぽさもあってこれがSQ80 Vの個性になっています。
エフェクトは4つのエフェクトブロックをシリアル、パラレルで接続します。

実機になかったアルペジエーターやユニゾンボタン、モジュレーションミキサーなども追加されて
使いやすく実践的なシンセとして生まれ変わっています。
他の「ENSONIQ SQ80」のソフトシンセ
SampleScienceから出ているSQ8ROMがあります。
https://youtu.be/8ambAGUZFUU

購入時には次の買い物に使えるサイト内ポイント「バーチャルキャッシュ」ももらえます。 定期的に入れかわる「1商品購入でもらえるプラグイン」もPlugin Boutique利用者がチェックしている点ですよ。 Soundtoysのエフェクトが気に入り、シリーズを集めたい場合には全部入りの「Soundtoys 5 Plugin Bundle」がおすすめです。 セット売りのため1つずつあつめていくより断然安く購入ができます。
Arturia SQ80 V を買うならVコレクション9がお得
Arturia V Collectionが「V Collection 9」へアップデートされています。
今回追加された音源にストリングス音をメインにした「Augmented STRINGS」、ボーカル音をメインにした「Augmented VOICES」が増えています。ともに販売価格は$99。
シンセは「KORG MS-20 V」「SQ80 V」の2つに加え、リビルドされた4つの音源(Prophet5 V,Prophet-0VS V,CS-80 V,Piano V)
「V Collection 9」は合計32音源を扱えるバンドルのため使える音が増えて作曲の幅が広げられます。

コメントはこちら