※当サイト内のコンテンツは一部商品プロモーションが含まれている場合があります。 Vengeance Soundおすすめ

「VPS Avenger Rent To Own Sale」セール情報!一ヶ月当たり2,000円前後で使える分割払いプランが登場!

2023年3月23日

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

スポンサードリンク


リリース以降、アップデートを繰り返して人気と存在感を保ち続けているモンスターシンセが、
Vengeance Producer Suite(略称VPS) の「VPS Avenger」。

「VPS Avenger」が欲しかったけど、優先度が低めで資金面の都合がつきにくかった人に嬉しいお知らせです。
「VPS Avenger」の分割払いプランが始まります!

「VPS Avenger」分割払いプランセール

誰得ギター
 今回のオファーは 【2023年7月13日~ 8月9日まで!!】 

「Rent to Own」は毎月分割で支払いをして、全額支払ったら自分のものにできる購入方法です。
毎月支払いが生じるのはサブスクと同じですが、最終的に所有権利(永久ライセンス)が得られるのが最大のメリット。

そして気に入らなかったり、もう使わないな…と思ったら途中解約をすることが可能です。

低価格でお試しができ、気に入ったら使い続ければ最終的に自分のものになるというユーザーのお財布に優しいプランです。

サウンドライブラリサービスの「Splice」では一部のプラグインがRent to Ownに対応していますが、
この度プラグイン販売サイト「pluginboutique」でも「VPS Avenger」のRent to Ownが始まりました。

注意点

今回の分割払いプランセール(Rent To Own Sale)は期間限定で、
 【2023年7月13日~ 8月9日】 までです。

Rent To Ownを解約した場合、どうなる?

2023年3月現在、Rental to Ownプランをキャンセルすると次回の更新日に利用期間が終了し、「VPS Avenger」が使えなくなります。
中断したところから再開することはできませんので、ご注意ください。

課金更新日はマイアカウントエリアで確認できます。

Rent to Ownで購入した場合、カート内の無料プレゼントはもらえるのでしょうか?
現在、Rent to Ownで購入された場合、カート内の無料プレゼントはご利用いただけません。現在、この機能の追加に取り組んでおり、近日中にご利用いただけるようになる予定です。
もし、Rent to Ownプランについてさらにご質問がある場合は、カスタマーケアチームにご連絡ください。

今後もあるのか? 定期的に行われるのか? 現状ではわかりません。
VPS Avengerのサウンドが気になっていた人はこの機会にぜひゲットしてください。

Vengeance Producer Suite - Avenger - Factory Preset Demo #1

Avengerの購入はこちら >>

誰得ギター

購入ボタンが2つあるので注意してください。

■Ver1からのアップグレード版

スポンサードリンク

Avengerのレビュー

「VPS Avenger」レビュー!

シンセ「VPS Avenger」使ってみたレビュー!プロも使ってる出音の太い即戦力シンセ

「VPS Avenger はこんな人におすすめ リリース以降、アップデートを繰り返して人気と存在感を保ち続けているモンスターシンセが、 Vengeance Producer Suite(略称VPS) ...

その他のシンセレビュー紹介


シンセ音源セールのまとめ

シンセ音源セールのまとめはこちら >>!買っておくべきものを紹介

■Korg Collection
KORGのヴィンテージサウンドを再現するソフトシンセ13機種がはいったバンドル。
「KORG Collection 4」レビュー

■u-he Diva
長年使われ続けている信頼感があるアナログシンセ
u-he Diva セール (11/27まで)

■VPS Avenger2
多機能モンスターシンセ。一台で何でもこなしたい人はAvengerだけあれば十分です。
VPS Avenger 2 セール (1/15まで)
「VPS Avenger」レビュー

■Evolution: Devastator Warzone
トレーラーミュージックで使われるド派手なサウンドが魅力
>keepforest Evolution Devastatorレビュー

■Lunacy Audio CUBE
8個のサンプルを行き来できる3Dミキサーが魅力!
フワフワ系の音が面白い次世代シンセCUBE
Lunacy Audio CUBEレビュー

■SoundMorph DUST
SFやホラー映画のサウンドエフェクトが作れるバイノーラルグラニュラーシンセ
SoundMorph DUSTレビュー

■D16 Group LuSH-2
最大8レイヤーまで重ねられるパワフルシンセ
「D16 Group LUSH 2」レビュー

■D16 Group Phoscyon 2
Acid House定番の機材 「TB-303」のエミュレートシンセ
「D16 Group Phoscyon2」レビュー

■ARTURIA V Collection 9
シンセ音のクオリティがほぼ実機なヴィンテージシンセのバンドル
大量にライブラリ強化できます。

「ARTURIA V Collection 9」レビュー

■Kilohearts Phase Plant
エレクトロミュージックを作りたい人向けのセミモジュラーシンセ
「Phase Plant」レビュー

■Spire
キラキラした透明感が気持ち良いEDM向けシンセ
Spireレビュー

■Pigments4
PADサウンドが心地よい次世代シンセ
「Pigments 4」レビュー

他人と違うサウンドを目指すシンセ


セール会場リンク レビュー
Igniter Krotos Igniterレビュー
Krotos Concept 2
Tekno Keyz 『BeatSkillz Tekno Keyz』レビュー
Orb Synth X
SubLab XL 「SubLab XL」レビュー
Elka-X 「Elka-X」レビュー
GX-80 Synthesizer 「GX-80」レビュー
u-he Hive 2 + FREE Synthwave Expansion


他のシンセと比較する

「u-he DIVA」

u-heおすすめ

2023/11/30

「u-he DIVA」使ってみたレビュー・セール情報!導入のデメリットはある?

u-heの音源「DIVA」は導入するメリット・デメリットはあるのか? 今回はu-heのプラグイン「DIVA」について記載していきます。[/st-kaiwa1] u-he DIVAとは? 「DIVA」は2012年にu-heから発売されたシンセです。 登場からもう10年以上経過しているんですねえ。 DTM情報で使うシンセ情報をネット検索していると目に入らないことがないのがDIVAです。 究極のヴィンテージのアナログシンセサウンドをソフトに求めているのであればu-heを素通りできません。 高負荷のソフトシンセな ...

u-heおすすめ

2023/11/29

u-heセール情報!買っておきたいおすすめ音源解説!

u-heはCEOであるUrs Heckmannにより2001年にベルリンで創設されたメーカー。 ハンス・ジマーやラインホルト・ハイル等の世界的に著名な作曲家との強力なリレーションシップを元にDAW用のプラグインを開発しつづけています。 ハンス・ジマー作曲による映画サントラ「The Dark Knight」のシンセサウンドは「Zebra」のみ。 『ダークナイト』と『ダークナイト ライジング』のサウンドトラックに収録されているほぼすべてのゼブラサウンドが含まれているサウンドプリセットも用意されています。 ht ...

シンセ「VPS Avenger2.0」

Vengeance Soundおすすめ

2023/11/26

シンセ「VPS Avenger2.0」アップグレード方法と新機能解説!

ブラックフライデー開始時と同時にモンスターシンセ「VPS Avenger2.0」が発売予定となっています。2023年11月24日発売されました! かねてからvengeance-sound公式サイトでカウントダウンタイマーがおかれていて これは何だ?と気がついた人も多いハズ! 2023年ブラックフライデーの祭りイベントになりそうなのがシンセ「VPS Avenger2.0」のローンチです。 「VPS Avenger2.0」は昨年あたりから公式のYoutubeでちら見せされていたのですが、ようやく来ましたか!と ...

MNTRA Instruments Oro

MNTRA Instruments おすすめ

2023/11/21

「MNTRA Instruments Oro」使ってみたレビュー・セール情報!導入のデメリットはある?

MNTRA Instruments Oroとは? 「MNTRA Instruments Oro」はコロンビアでの金属楽器をベースにした独自の音源。 コロンビアでの金属楽器の変容を通じた錬金術の旅、Oro で創造的な可能性への扉を開きましょう。MNTRA の位置ベースのポータル シリーズの第 2 章として、Oro は MNTRA チームの半数が故郷と呼ぶコロンビアのボゴタの創造的な探索を体現しています。このインスピレーションを与える楽器は、モダンなバルブ付き金管楽器、建築的に評価の高いパイプオルガン、および ...

「Cherry Audio PS-3300 Synthesizer」

cherry audioおすすめ

2023/10/13

「Cherry Audio PS-3300 Synthesizer」貴重なKORGセミモジュラーシンセをプラグイン化!

「PS-3300」はこんな人におすすめ ヴィンテージシンセのエミュレートが多いCherry Audio。 1977年~1981年にかけて製造されたKORGセミモジュラー・アナログ・ポリフォニック・シンセサイザーである「PS-33000」をエミュレートしたシンセ。 KORG MS-20 より一世代前のシンセで、50台ほどしか生産されなかったレア物シンセ。 ヴァンゲリス、ジャン=ミシェル・ジャール、エイフェックス・ツイン、クラフトワーク、クラウス・シュルツ、キース・エマーソン、スペースなどが利用していました。 ...

DTMセール

2023/10/8

「Karanyi Sounds Midnite」レビュー!アンビエント向きのハイブリッドシンセ

Karanyi Sounds Midniteはどんな人におすすめ? Karanyi Sounds Midnite ってなに? MidniteはKaranyi Soundsのシンセ音源。 Karanyi Soundsは全般的に価格帯が下げられた導入しやすい音源を作っているメーカーです。 昔のシンセ復刻が多かったのですが、今作は意欲的な挑戦作に仕上がっています。 Boards of Canada、Fallout、Borderlandsなどのビデオゲーム・スコアや アンビエント、ビデオゲームの名作にインスパイア ...

Canopies (CUBE Expansion)

DTMセール Lunacy Audioおすすめ

2023/11/17

Canopies (CUBE Expansion)レビュー!調整なしに映画のワンシーンに使えそうなサウンドプリセット集

Canopies (CUBE Expansion) はこんな人におすすめ https://youtu.be/oO60ycyAdcE?si=VxBtyF1zf-2K56pB Canopies (CUBE Expansion) レビュー Lunacy.audioの次世代シンセ「CUBE」では拡張音源がリリースされています。 今回リリースされた拡張音源「Canopies」はザ・フラッシュバルブ (The Flashbulb)としても知られる有名なエレクトロニカ・ミュージシャン「Benn Lee Jordan」に ...

Pianoverse

DTMセール IK Multimediaおすすめ

2023/11/17

「Pianoverse」IKのピアノ音源!サンプリングロボットを使って集音されたピアノが持つ自然な強弱表現を完璧に再現

「Total Studio 2 MAX」と「Total Studio 2 DELUXE」の違い

「Usynth PIXEL」

ujam セール

2023/11/26

「Usynth PIXEL」使ってみたレビュー!セール情報

UJAM Usynth Deluxeはこんな人におすすめ https://youtu.be/wU6zbXSFbLs?si=uvpjLRWDVwkTQml4 Usynthシリーズに新作「PIXEL」が登場。 80年、90年代のクラシックなゲームサウンドを鳴らせるシンセです。 スーパードンキーコングシリーズの作曲家として知名度の高い「デビッド・ワイズ」が関わった本格的なゲームサウンドが手元で鳴らせます。 単純にゲーム機で使われているサウンドを真似ているのではなく、 レトロなゲームサウンドの質感なんだけど、洗練 ...

Tracktion Theia

DTMセール tracktionおすすめ

2023/9/21

『Tracktion Theia』Hyperionシンセをお手軽にし濃厚な80年代サウンドを表現豊かに再現するシンセ

Theia はこんな人におすすめ 「Theia」は Tracktionのソフトシンセサイザーです。 WAVESEQUENCER VIRTUAL INSTRUMENTの Paul Carter によるシンセ。 Hyperionというもモジュラーシンセがあり、このHyperionをもっと扱いやすくしたのが「Theia」です。 Hyperionの音は気に入っていたけど、難しすぎて挫折した人は要チェック! サンプラーのように使って鳴らせるシンセになっています。 Hyperionが難しすぎるというのもありますが難易 ...

参照

Vengeance Sound 公式サイト

-Vengeance Soundおすすめ
-, , , ,

-Vengeance Soundおすすめ
-, , , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

2023年12月DTMホリデーセール中!

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

カテゴリー

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

-Vengeance Soundおすすめ
-, , , ,