※当サイト内のコンテンツは一部商品プロモーションが含まれている場合があります。 Plugin Boutiqueおすすめ

『Plugin Boutique Core Collection』レビュー・購入デメリットはある? Soundspotのプラグインが最新対応した使えるエフェクトバンドルへ

2023年10月28日

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

スポンサードリンク

このプラグインバンドルは導入するメリット・デメリットはあるのか?
今回はPlugin Boutiqueの「Core Collection」について記載していきます。

Plugin Boutique Core Collectionとは?

Plugin Boutique Core Collectionは、
音楽制作、ミキシング、マスタリングの世界をより深く追求したいプロデューサーのために作られた1ソフトシンセと9つのプラグインで構成されています。

Plugin Boutique Core Collectionはこんな人におすすめ

・コスパよくプラグインを集めたい人
・複雑なプラグインが嫌いな人

Plugin Boutique Core Collection レビュー

Plugin Boutique Core Collectionは9個のプラグインと1つのソフトシンセ音源が入った
音作制作のためのプラグインバンドル!

SoundSpotというブランドはご存知でしょうか?
旧Soundspot社のプラグイン9種をPlugin Boutiqueのプライベートブランドで
リメイクしたのが今回のCoreシリーズです。

Plugin Boutique Core Collection収録内容

9個のプラグインと1つのソフトシンセ音源を収録

WaveOSC (ex SoundSpot Union)


2つのVA と1つのウェーブテーブル オシレーター、9つのエフェクトなどを備えたハイブリッドシンセサイザー

FilterMod

20種類のフィルタープラグイン

ShapeMod


モダンなボリュームダッキングエフェクトを数秒で実現する完全な柔軟性を備えたボリュームモジュレーションプラグイン

DriveMod

6 つのアルゴリズムと内蔵モジュレーションを備えたディストーションプラグイン。
サチュレーションをかけたときの音が独特です。

DriveLE


単一のアルゴリズムを備えた DriveMod の機能を簡素化したバージョン
こちらの方がシンプルでDriveModよりも扱いやすいかもしれません。
スムーズにちょっとだけ歪ませられるサチュレーションプラグイン。

ResDelay


スイープパターンとリズミカルパターン用のエンベロープフィルターとステレオディレイを組み合わせたマルチFX。

DualClip


プラグイン内の 16 バンド ソフト スリッパーとシングル バンド ハード クリッパー

PeakLimit

4つの異なる設定と過渡モードを備えたリミッター

Exceed


サウンドにパンチ・温かみを与えるワンノブエキサイターエフェクター

導入メリットは?

このCoreシリーズはSoundSpot製品がApple Silicon等の最新CPUに対応されて使えるようになったと考えておけばよいでしょう。

重要な機能変更は入っていないようですが、
モダンで扱いやすいGUIに生まれ変わり、新しいプリセットが組み込まれています。

全体的な操作感は非常にシンプルになっていて、複雑でつまみがたくさんあるプラグインは流行りではないんだなという印象を受けます。

制作にスピード感が求められるので、ノブを回して終わり!な方が人気が出るのは当然といえば当然ですね。

シンセの「WaveOSC」はSoundSpotの「UNION」がベースになっているようです。

「UNION」が末期には5~10ドルで投げ売りされていたこともあり、そこまで期待値が高くなかったわけです。
しかし「WaveOSC」にプリセットで組み込まれている音が「これは何かの曲で聞いたことがあるな?」と感じてしまうものが勢ぞろいしていたこともあり、期待値を上回って予想外に使える音になっています。

特別このシンセを使わないと出ない音がある!というものではないので新しい音を作り出そうと意気込んで導入すると失敗しそう。
あの曲っぽい音を使ってみたいな!というときにあると便利かなと感じます。

中々面白いのがディストーションとモジュレーションが組み合わせてある「DriveMod」です。

歪ませるだけでなく、モジュレーションマトリックスを操作してトレモロっぽい揺れを再現できます。
揺れ幅はマトリックスを調整していくことで変化させられます。
またサウンドの奥行きや広がりをウィンドウ上で配置できるのは中々便利。

Coreシリーズは単価が安めの設定になっていて入手の敷居が低めなのも魅力的です。
バンドル版に関しては一つもCore Collectionに入っているプラグインを持っていないのであれば検討の余地は十分あります。
個別に各エフェクトを集めていくとそれなりの金額になりますし、入っているエフェクトのバランスがちょうど良いんですよね。

デメリットはある?

注意点としてはSoundSpotを現在使っているユーザーの場合でも
アップデートという形ではなく新規購入になった点です。

9つにバラしてあるのではなくて一つの母体プラグインで、モジュール別に起動できるマルチエフェクトだったら中々イケてたのかなという気もしています。
エフェクトの種類が豊富なのは嬉しいんですけど、バラバラに設定していくのがちょっと面倒に感じるところはありました。

単価が安く簡単に使える使えるエフェクトプリセット集がほしいなって気分でGETするなら損はしないと思います。
複雑なエフェクト設定を試してみたいと思っているならちょっと機能が足りない感は否めません。

スポンサードリンク

Plugin Boutique Core Collection 購入はこちら

【2023/10/31まで 70%OFFの期間限定セール中!】 ¥ 72,576 ⇒ ¥ 28,800 (※価格に為替レート影響あり)
Core Collection セールはこちら >>

インストール方法

インストールはBetport AccessというPlugin Boutiqueのプラグイン管理ツールを経由してVST・AUコンポーネントをインストールします。

ポイント

Betport AccessはPlugin Boutiqueで購入時につかったアカウントのIDとパスワードでログインできます。
Betport Accessの画面

Betport Accessの画面

ダウンロードしたいプラグインを見つけたら「DOWNLOAD」を押して
パソコンにインストールします。あとはDAWを立ち上げてコンポーネントを読み込ませれば起動できます。

「Core Collection 」の買い方

Core Collection を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。

Plugin Boutique 購入方法


Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。

Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!

Plugin Boutiqueで購入すると【購入者ギフト特典】があります。

誰得ギター
定期的に入れかわる「1回購入でもらえるプラグイン【購入者ギフト特典】」もPlugin Boutique利用者がチェックしている点です。

2023年11月はなんと5つも違うギフトがあります!(11/30まで)
2023年11月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は

・LA-2A Compressor,
「Excite Audio VISION 4X」のLite版「VISION 4X lite」
・UJAM's MELLOW 2
AIR Music Technology Drum Synth
・Dawesome LOVE

ぞれぞれ一度の購入につき1つもらえるシステムのため、
全部欲しい場合には複数回に分けて購入します。

プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>


誰得ギター
Plugin Boutiqueで何度も購入しているユーザーならバーチャルキャッシュがたまっているはずですので、バーチャルキャッシュを使って1円まで割引した状態でもギフトはもらえます。(会計時に1円以上が条件)

誰得ギター
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

誰得ギター
Plugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePayが追加されました。
またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。 

個々のプラグインはRent To Own(12ヶ月払いで支払いっきったら永続ライセンスになる)が可能です。

-Plugin Boutiqueおすすめ
-, , ,

-Plugin Boutiqueおすすめ
-, , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

2023年12月DTMホリデーセール中!

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

カテゴリー

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

-Plugin Boutiqueおすすめ
-, , ,