【 2025年DTMブラックフライデーセール開催中!】

Plugin BoutiqueのRent To Ownの支払い詳細解説!

スポンサードリンク
当ページの一部リンクには広告が含まれています。

DTMプラグインの代理店「Plugin Boutique」では一部のプラグインで
Rent To Ownでの購入方法が可能になっています。

Rent To Ownはいわゆる分割支払いの方式のこと。

ポイント

Rent To Ownの大きな利点としては
・お目当てのプラグインを安くお試しできる
・資金面の都合がしんどいけど欲しい場合
・買ったけど数か月後に使わなくなるパターンがあるのを防ぎたい

といった場合に便利なのが「Rent To Own」です!

目次

Plugin BoutiqueのRent To Own(分割払いプラン)について

「Rent to Own」は毎月分割で支払いをして、全額支払ったら自分のものにできる購入方法です。

毎月支払いが生じるのはサブスクと同じですが、

全額支払うと最終的に所有権利(永久ライセンス)が得られるのが最大のメリット。

そして気に入らなかったり、もう使わないな…と思ったら途中解約をすることが可能です。

低価格でお試しができ、気に入ったら使い続ければ最終的に自分のものになるというユーザーのお財布に優しいプランです。

Rent To Ownの注意点

Plugin BoutiqueのRent To Ownは「12ヶ月支払い」の期間は固定です。
また、残高を一度に支払うことはできません。
例えば、「3ヶ月使ってみて良かったから、資金に余裕があって残りの9ヶ月分を一度に支払いたい!」ということはできません。

Rent To Ownを解約した場合、どうなる?

Rent To Own プログラムを利用すると、12ヶ月の分割払いになり、12ヶ月してすべての金額を支払った場合、
永久ライセンスを所有することになります。

Rent To Own対応プラグインは、最初の支払い後すぐに使用できます。
使ってみてやっぱり合わない、もう使う未来永劫使わないだろう…と感じたRent To Ownプラグインのプランはいつでも一時停止またはキャンセルでき、非常に柔軟です。


Rent To Ownでよくある質問

Rent to Ownの管理はBeatport Accessのアプリを通じて行います。

支払いの一時停止をしてから、再開したくなった場合はBeatport Accessから手続きできますか?

現時点(2023年時点)では不可。
PluginBoutiqueのアカウントページからプランの一時停止や再開、キャンセルができます。

支払いの一時停止 とキャンセルの違い

支払いの一時停止の場合はRent to Ownが再開できます。
キャンセルの場合は中断したところから再開することはできません。

誰得ギター
もう絶対使わない!と確信した場合は「キャンセル」を選びます。

毎月の支払いの請求日はどこで確認できますか?

下記リンクから確認可能です。
https://www.pluginboutique.com/users/subscriptions

Rent to Ownで購入したとき、毎月のプレゼントギフトの請求はできますか?

RTOでのご購入の場合、購入者無料特典はご利用いただけません。

Rent to Ownで支払うときにバーチャルキャッシュは利用できますか?

利用不可となっています。
RTOのプラン料金を払うたびに5%のバーチャルキャッシュは付与されます。


Rent To Ownが使える対応プラグインは時間とともに増えていきます。
最初はVPS Avengerのみでしたが、2023年12月時点では22プラグインがRent to Ownに対応しました。

Rent to Ownの課金更新日はマイアカウントエリアで確認できます。

Rent to Ownでプラグインを購入する場合、金利や追加料金はかかりません。
VPS Avengerのサウンドが気になっていた人はこの機会にぜひゲットしてください。

Plugin BoutiqueのRent To Own対応プラグイン

ここからはPlugin BoutiqueのRent To Ownに対応しているプラグインの紹介!
Youtubeでサンプルを聞いたときと自分のDAWで鳴らしたときの印象が良くも悪くも違いがあるので実際試してみると全然違うことはよくあります!
気軽に試せるのがRent To Ownの強みです。

Rhodes V8 Pro Virtual Instrument / Rhodes V8 Virtual Instrument

エレピの代名詞メーカーRhodes公式のエレピ音源。
音源容量が大きくベロシティや表現力を強みとした音源になっています。

あわせて読みたい
Rhodes V8 Pro 使ってみたレビュー・セール情報!本家の心地よい極上エレピサウンド [st-myblock id="45573"] Rhodes V8 Pro Virtual Instrument はこんな人におすすめ 「Rhodes V8 Pro Virtual Instrument 」 エレクトリック・ピアノ(エレピ)の代表メー...

VPS Avenger2

Avengerのレビュー
なんでもできるモンスターシンセサイザー
「VPS Avenger」レビュー!

あわせて読みたい
シンセ「VPS Avenger」使ってみたレビュー!プロも使ってる出音の太い即戦力シンセ 「VPS Avenger はこんな人におすすめ リリース以降、アップデートを繰り返して人気と存在感を保ち続けているモンスターシンセが、 Vengeance Producer Suite(略称VPS) ...

Scaler EQ

他のEQにはない独自のハーモニックピークフィルターで透明感あるサウンドを実現するEQ

あわせて読みたい
「Plugin Boutique Scaler EQ」使ってみたレビュー EQは利用頻度が高すぎて常に使うプラグインのため、みな自分にあったEQを常に探しています。 そのため色々なメーカーからEQが出すぎてていてどれが自分の使い方に合うの...

HALO-2

現代的なサウンドのシンセサイザー

あわせて読みたい
【54%OFFセール】DHPlugins HALO-2レビュー!ベースミュージック向けのハイブリッドシンセ DHPlugins HALO-2 はこんな人におすすめ HALO-2 NEW FEATURES WALKTHROUGH https://youtu.be/RrC1Z3nSBd8 DHPlugins HALO-2 はこんなシンセ音源! 「DHPlugins HALO-2...

Scaler 2

コード進行作成補助プラグイン

あわせて読みたい
「Scaler 3」レビュー・使い方解説!音楽理論がわからなくても作曲できるコード進行ツール 「Scaler 3」はこんな人におすすめ ・音楽理論がわからないけど,コード進行を手早く作りたい・コード進行プリセットがほしい・コード進行に自動伴奏を付けたい・作曲補...

Bigkick

キックシンセサイザー

あわせて読みたい
「Plugin Boutique BigKick」レビュー!kick音作成に特化したキックシンセサイザー 「BigKick」はPlugin Boutiqueのキック音を作り込むための特化型キックシンセサイザー音源。 近年発売されたシンセサイザーではありませんが、ロングセラーとなっている...

StereoSavage2

ステレオイメージャープラグイン

あわせて読みたい
Plugin Boutique StereoSavage 2 セール・レビュー!ステレオイメージャーで使う エフェクトが集約された... 「StereoSavage 2」ステレオイメージャーで使うエフェクトが集約されたマルチエフェクト 「StereoSavage 2」はこんな人におすすめ! StereoSavage 2のレビュー なんと言...

Exceed

サウンドにパンチ・温かみを与えるワンノブエキサイターエフェクター

DriveLE

DriveModの簡易版

PeakLimit

4つの異なる設定と過渡モードを備えたリミッター

DualClip

16 バンド ソフト スリッパーとシングル バンド ハード クリッパー

ResDelay

エンベロープフィルターとステレオディレイを組み合わせたマルチFX。

FilterMod

20種類のフィルタープラグイン

ShapeMod

モダンなボリュームダッキングエフェクトを数秒で実現する完全な柔軟性を備えたボリュームモジュレーションプラグイン

DriveMod

6 つのアルゴリズムと内蔵モジュレーションを備えたディストーションプラグイン。

WaveOSC

2つのVA と1つのウェーブテーブル オシレーター、9つのエフェクトなどを備えたハイブリッドシンセサイザー

あわせて読みたい
『Plugin Boutique Core Collection』レビュー! Soundspotのプラグインが最新対応 このプラグインバンドルは導入するメリット・デメリットはあるのか? 今回はPlugin Boutiqueの「Core Collection」について記載していきます。 Plugin Boutique Core Co...

KNOCK

ドラム用のマルチエフェクター

あわせて読みたい
Plugins That Knock セール・レビュー!ビートメイカーにおすすめ!ドラム音に迫力を加えるマルチエフェ... Plugins That Knock はこんな人におすすめ Plugins That Knock はこんなプラグイン! ビートメイカーには特におすすめなVST サンプル販売サイトSpliceで人気アーティ...

CUBE

8つのサンプルをモーフィングして行き来可能なシンセサイザー

あわせて読みたい
『Lunacy Audio CUBE』セール!8箇所に設定したサンプルをモーフィングする未来型シンセ Lunacy Audio CUBE はこんな人におすすめ こんな音が出せます。 Glo up with this synth-focused preset pack for CUBE. Warm pads and fuzzy keys meet plinky arps an...

VISION 4X

わかりやすいアナライザープラグイン

あわせて読みたい
「Excite Audio VISION 4X」レビュー! Excite Audio VISION 4Xはこんな人におすすめ VISION 4X from NOISIA & Excite Audio! https://youtu.be/DYLEDzKs7MM オランダ発のドラムンベース・ユニット「NOISI...

Motion: Harmonic

動きをつけて演出できるフィルターディストーションプラグイン

あわせて読みたい
Excite Audio Motion: Harmonicセール情報!パスを描いて動かすディストーションプラグイン Motion: Harmonicは6つのマクロスライダー上をパスを描いて動かすディストーションプラグイン Excite Audio Motion: Harmonicはこんな人におすすめ 「Motion: Harmonic...

KSHMR Chain

あわせて読みたい
Excite Audio KSHMR Chainセール・レビューと使い方!機能比較! Excite Audio KSHMR Chainはこんな人におすすめ 音楽プロデューサー・DJのKSHMR(カシミア)とのコラボプラグイン。 エフェクトチェーンのプリセットを保存してサクッと呼...

Lifeline Console

あわせて読みたい
「Excite Audio Lifeline Console」レビュー! Excite Audio Lifeline Consoleはこんな人におすすめ 「Excite Audio Lifeline Console」は『チャンネルストリップ』プラグインです。 5エフェクト(プリアンプ,EQ,コン...

Lifeline Expence

あわせて読みたい
Excite Audio Lifeline Expanseプラグインセール!5つのエフェクトを使えるマルチエフェクター https://youtu.be/WZC6UlyBH18 「Lifeline Expanse」はExcite Audioのマルチエフェクタープラグイン! 5種類のマルチエフェクターを一つにまとめた機能を持つプラグイン...

その他のシンセレビュー紹介


[st-myblock id=”32554″]


[st-myblock id=”29810″]

参照

Vengeance Sound 公式サイト

スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちら

コメントする

目次