※当サイト内のコンテンツは一部商品プロモーションが含まれている場合があります。 mastering the mix おすすめ

【43%OFFセール】「Mastering The Mix LIMITER」レビュー!歪の少ないクリーンなリミッタープラグイン

スポンサードリンク

誰得ギター

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ


Mastering The Mix LIMITERはこんな人におすすめ

・性能の良いリミッターを探している人

Mastering The Mix LIMITER のサンプル動画

LIMITERはMastering The Mixのリミッタープラグインです。

リミッターはたくさん出ていますが、このMastering The Mixのリミッターは「Analyze」ボタンが用意されています。
ボタンを押すことで適切なGain値を最初に提案してくれるという作業フローです。

Analyed プリセット 配信先のラウドネス値を提示する
Analyed プリセット 配信先のラウドネス値を提示する

配信先のプリセットの設定後、リミッターの音の調整して完成!
という流れです。

Mastering The Mix LIMITER レビュー

クリーンリミッターというよりは、色付けして音を膨らましていくタイプのリミッターです。

LIMITER は、他のリミッターと比較して、マスターにローエンドの明瞭さを劇的に向上させるのが売り文句になっていて、確かに低域を持ち上げたようにローエンドがハッキリ・クッキリ聞こえてきます。

NRGの項目をあげていくと全体域の倍音が強くなっていき、割と中低域もどっさり持ち上がるので、古いロックのようなジャンルの音を狙っている人には合わないかもしれません。
音量のみを上げる場合には、「GAIN」だけ上げる使い方。

NRG+PCHで最終的な音を作り込んでいくことになります。
この2項目をあげると聞こえ方がかなり違ってくるので,低CPUモードで最初から差した状態で曲作りする使い方になるはず。

低域の音をハッキリ聞こえさせたいジャンルの曲に合うと思います。

個人的にはsmart:limitが便利で音質が良いので、smart:limitの出番の方が多そうだなという見解です。

低域の音の抜け方が非常に気持ち良さは「Mastering The Mix LIMITER」の方が秀でている印象を持っています。
作りたいジャンルにあわせて使い分けになりそうです。

LIMITER Walkthrough

「GAIN」の表記があるスライダーは「Input Gain」値です。

リミッター用のGainは NRG と PCH があります。

NRGスライダーで上げるなめらかなリミッターと、PCHスライダーを使用するトランジェントの強いパンチサウンドの2タイプが選べます。

設定詳細
NRGスライダーを上げていくとハーモニックディストーションが生成されラウドネスが上がる
PCHトラックにパンチを与えるトランジェントを強くだす

Mastering The Mix から出ている比較データでは、他社のリミッターと299ユーロのリミッターと比べても、リミッターをかけたときの歪が少なく表現できクリーンなサウンドに仕上がるとのこと。

Mastering The Mix Limitter Walkthrough動画より引用(1:55~あたり) https://youtu.be/x000pc0eeVg?t=109

LIMITER は、他のリミッターと比較して、マスターにローエンドの明瞭さを劇的に向上させます。市場をリードするリミッターである LIMITER と 299 ユーロのリミッターを介して 100Hz のサイン波を実行すると、Mastering The Mix の LIMITER が生成するハーモニック ディストーションがかなり少ないことがわかります。このテストでは、高調波歪みが 20dB から 40dB 減少し、可聴的にクリーンなサウンドが得られました。

Attack,Release,Linkの設定でゲインリダクションを調整します。
初期状態ですとRelaseがAutoになっていて「Mastering The Mix LIMITER」側で自動リリース調整します。

ステレオイメージを維持する場合にはリンクを 100% に設定します。

初期設定では「Show meter scales」がオフになっているので、
人によってはONにしておいたほうが、最終音量の設定がやりやすいかもしれません。

Mastering The Mix LIMITER
Mastering The Mix LIMITER

LIMITERを使ったサンプルが公式動画でUPされています。

LIMITER Audio Examples

LIMITERの購入はこちら >>

歪の少ないクリーンなリミッタープラグイン

Mastering The Mix LIMITER の特徴

不適切なリミッター設定によって、何時間ものハードなミキシング作業が台無しにならないようにしてください... LIMITER は、オーディオを分析し、音楽に最適な設定を提案する、優れたサウンドのスマートなマスタリング プラグインです。手間を省き、LIMITER を使用すると、信じられないほど素晴らしいサウンドのマスターを短時間で作成できます。

マスター チャンネルに LIMITER のインスタンスをロードし、プリセット (Loud、Spotify、Apple Music など) を選択します。トラックの最も音量の大きいセクションを監視し、[分析] をクリックします。入力ゲイン スライダーに目標範囲が表示され、音の目標を達成するために必要なゲイン調整が示されます。また、サウンドを最適化するのに役立つ他のコントロールのターゲット矢印も表示されます。

NRG スライダーを使用してリッチなハーモニック ディストーションを調整し、PCH スライダーを使用してトランジェントを強化できます。これにより、知覚されるラウドネスとパンチが増し、リミッティングの影響を軽減するのに役立ちます。

LIMITER は、大音量でマスタリングする場合でも、信じられないほどの透明度と明瞭さ (特にローエンド) を提供する優れたサウンド リミッティングを提供します!

Mastering The Mixによるマニュアルページに「Mastering The Mix LIMITER」についての解説が細かく記載されています。
リミッターの基礎知識の学習にも使えるので、目を通しておくことをオススメします。
Limiter Manual – Mastering The Mix


他のリミッターと比較する


2025/10/25

Waves L4 Ultramaximizerとは?2025年の新時代リミッター完全ガイド

どういう人に向いているのか? L4 Ultramaximizerは、ストリーミング時代に対応した音楽制作を行うプロデューサーやエンジニアに最適なプラグインです。特に以下のような方におすすめです: 現代的なラウドネス基準で制作したい方:LUFSメーターを搭載し、ストリーミングプラットフォーム向けに正確なレベル監視が可能です ダイナミクスを保ちながら音圧を上げたい方:競争力のあるラウドネスを実現しながら、音楽性、低域のインパクト、ダイナミクス、トランジエントのパンチを保持できます レイテンシーを気にする方:3 ...

2025/8/12

「bx_limiter True Peak」セール情報!音が明瞭かつクリアなBrainworxのTPリミッター

音が明瞭かつクリアなBrainworxの2021年4月の新作リミッター Brainworxはマスタリング用のプラグインを数多く開発しているブランドでどの製品もクオリティが高いのが特徴! bx_limiter true peakの対抗馬プラグインとしては「FabFilter Pro-L 2」や「Sonnox Oxford Limiter」,Weiss Compressor/Limiterなどがあります。 「bx_○○○」で始まる製品名になっているので一度でもPlugin Allianceを利用したことがある ...

「Mastering The Mix FUSER」

2025/6/18

【16%OFFセール】Mastering The Mix FUSERレビュー!ミックスがうまくなりたい人は使ってはいけないチートプラグイン決定版!

Mastering The Mix FUSERはこんな人におすすめ 時間をかけて調整し、音量バランスを整えているはずなのに、聞かせたい音が抜けてこない… 音がこもって聞こえてくる… ミックス時に問題になってくるのが楽器同士の【帯域かぶり】です。 帯域かぶりを処理するためにEQを入れて処理していくわけですが、専門知識や技術が必要になってくるので習得までに時間がかかります。 この帯域かぶりを専門知識なしに簡単に処理できる便利なプラグインにWavesfactory Trackspacerがありますが、Track ...

2025/6/18

【43%OFFセール】「Mastering The Mix LIMITER」レビュー!歪の少ないクリーンなリミッタープラグイン

Mastering The Mix LIMITERはこんな人におすすめ Mastering The Mix LIMITER のサンプル動画 https://youtu.be/ln9RxBY_0tk LIMITERはMastering The Mixのリミッタープラグインです。 リミッターはたくさん出ていますが、このMastering The Mixのリミッターは「Analyze」ボタンが用意されています。ボタンを押すことで適切なGain値を最初に提案してくれるという作業フローです。 Analyed プリセ ...

「smart:limit by sonible」使い方・レビュー!

2025/6/17

【38%OFFセール】「sonible smart:limit」使ってみたレビュー「FabFilter Pro-L 2」対抗馬のリミッタープラグイン

「smart:limit」はこんな人におすすめ https://youtu.be/BwN005pDyFA smart:limitはsonibleのAI処理機能がついたリミッタープラグイン! サウンドメイク(サウンドシェーピング)用に使うリミッターから配信先の形式に合わせるラウドネスリミッターまでをAI処理化し面倒くさい手順を簡略化できるプラグインです。 設定がものすごく簡単な上、リミッター適応後の透明度が高く非常におすすめできる良いリミッターです。 smart:limit とは? ラウドネスとダイナミクス ...

「TDR Limiter 6 GE」

2025/10/27

【62%OFFセール】「TDR Limiter 6 GE」6つのモジュールを使い分けられるダイナミクスプロセッサープラグイン

Tokyo Dawn Labs 「TDR Limiter 6 GE」 はこんな人におすすめ Tokyo Dawn Labs 「TDR Limiter 6 GE」はこんなプラグイン! Tokyo Dawn Labsからリリースされている「TDR Limiter 6 GE」 はダイナミック処理用のプラグイン。 リミッタープラグインで機能が多いものですと価格帯がグッとあがります。 しかし、「TDR Limiter 6 GE」は定価時でも8,000円前後、セール時には5,000円を切るコスパ重視な人にはありがたい ...

2024/4/7

Sonible「pure limit vs smart limit」機能比較

Sonibleからリミッタープラグイン「pure:limit」が出ていますが、同じくSonibleから出ているリミッタープラグイン「smart:limit」と何が違うのでしょうか? 比較要素をまとめてみました。 「pure limit vs smart limit」機能概要 「smart limit」と「pure limit」は共に AIを活用したリミッタープラグインです。 ターゲットのプロファイルを選んで曲を再生し適切な音量まであげてくれる軸となる機能は同じ。 「pure limit」は「smart l ...

2024/4/7

Sonible pure:limit セール・レビュー!時間的・金額的にもコスパ良しなリミッタープラグイン

Sonible pure:limitはこんな人におすすめ ※価格に為替レート影響あり 今すぐ「Sonible pure:limit」セを購入するにはこちら 「pure:limit」はSonibleのリミッタープラグイン。 smart:limitのワンノブバージョンです。 pure:limitの特徴。  AIを活用したプラグインで簡単仕上げ! smart:limitはリミッターで持ち上げたいターゲットプロファイルを指定して 実行ボタンを押すとその音楽ジャンルに近い仕上がりの音量まで上げてくれるAI機能が付い ...

2024/5/24

「SSL X-Limit」使ってみたレビュー!透明感を求めているなら選びたいリミッター!

SSL X-Limitはこんな人におすすめ SSL X-Limitはリミッタープラグイン! 非常に透明なものから色や接着剤に至るまでの4つの特徴、定評のある「Auto」リリースによる可変リリース時間、および精密処理のためのTrue Peak + Lookaheadアルゴリズムを備えています。X-Limit は、目に見えないラウドネス エンハンサーとして、または個性とバイブを追加するカラフルなリミッターとして使用できます。そのインテリジェントなアルゴリズムにより、設定に関係なくレイテンシが最小限に抑えられる ...

2023/5/21

「 Blue Cat's Protector」セール情報・レビュー・使い方!クリッピングの悩みを解消する設定音量以上を通さないブリックウォールリミッター

Blue Cat's Protector はこんな人におすすめ Blue Cat's Protector はこんなプラグイン! 「Blue Cat's Protector」は Blue Cat Audioのリミッタープラグインです。 https://youtu.be/kmGrpOfmtgo 分類としてはステレオブリックウォール・リミッターです。 Blue Cat's Protector レビュー ブリックウォールは「レンガの壁」のこと。 「ブリックウォールリミッター」はレンガの壁のように音をせき止めるリミ ...


-mastering the mix おすすめ
-, , , , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク



-mastering the mix おすすめ
-, , , , ,