[blog_parts id="23077"]
Lowdown Bass はこんな人におすすめ
・ヴィンテージサウンドのベースシンセ音が欲しい人
・Moog好きな人
Lowdown Bass Synthesizer | Cherry Audio
Lowdown はこんなベースシンセ!
2022年5月Cherry Audioから新しくソフトシンセがリリース!
「Lowdown Bass」は70年代の中でもひときわ異彩を放つベース専用シンセ「Moog Taurus」のエミュレーションシンセ。
鍵盤数がやたら少ないのですが、この「Moog Taurus」はオルガンのペダルのように【演奏中に足で踏んで音を鳴らす機材】です。
下の動画は「Moog Taurus」の実機動画。手で叩いてますね。
下の動画では足で「Moog Taurus」を「The Police」の曲を演奏しています。
なぜ「The Police」の曲かというと、The Policeの曲「Don't Stand So Close To Me」のイントロでMoog Taurusが使われています。
「Cherry Audio Lowdown Bass」の公式動画もPolice風の曲に仕立てていますね。
「The Police」以外にもRush、Yes、Genesis、U2など70、80年代のトップチャートを駆け抜けたアーティストたちがこぞって利用していました。
フィル・コリンズの「I Don't Care Anymore」にもMoog Taurusが使われています。
「I Don't Care Anymore」ライブ版
2:56~ からMoog Taurusが出てきます
ギターが好きな人ならリッチー・ブラックモア、イングヴェイ・マルムスティーンの足元にオルガンペダルが置いてあったのに気がついたと思います。まさにあの機材がベースシンセ。
図太いベースサウンドが特徴で「Lowdown Bass」はTaurusの特徴を忠実に再現。
ベースミュージックの人気もあり、こういったサウンドの需要が増えてきているのだと感じますね!
実機を忠実に再現したシンセでフットスライダーやフットペダルキーボードまでもUI化されています。
実際には足で操作することなくマウスのクリックやMIDIキーボードで操作することになります。
cherry-audioのマニュアルには【足で操作しないでください】と注意書きがあります(笑)
ヴィンテージMOOGのベースサウンドに触れてみたい人にとってはコスパよく楽しめるシンセになっています。
Lowdown Bassの特徴
- 有名なモノフォニック・ベース・ペダル・シンセサイザーの忠実なバーチャル・アナログ・エミュレーション
- 超リアルなインターフェイスで細部まで精密にモデル化
- ベースだけでなく、ディープエンドからリードサウンドまで幅広く対応。
- 大音量のデュアル・オシレーター
- カットオフ、エンファシス、コントゥアのコントロールが可能な24dB/オクターブ・ローパス・フィルター
- ブル、チューバ、ベースのファクトリープリセットにボタン1つでアクセス可能
- ワンクリックで利用できる可変のライブパネルモード
- ワンボタンでGlide、Decay、Octaveを起動できる追加コントロール
- ラウドネスとフィルター・マスターのフット・スライダー
- プログラム可能な機能にアクセスできる埋め込み式パネル。チューニング、ビート、グライド、オクターブ、ミックス、OSC B周波数
- レンダリングとアニメーションが可能なフットペダルキーボード
- 14種類のペダル下のフロアサーフェスから選択可能
- 40以上のプリセットブラウジングメニューと無制限のユーザープリセットストレージ
- フルMIDIコントロール
- すべてのコントロールのDAWオートメーション
VST3,AAX,M1 Nativeにも対応済みです。
Moog Taurusの実機
Moog TAURUSは生産終了品で実機は手に入りません。
代わりに「Manitaur」というTAURUSのサウンドを引き継いだモデルがあります。「Manitaur」はフットペダルがなく22 x 13 cmのコンパクトな大きさのベースシンセです。
金額は7~8万円前後の価格帯。
Cherry Audio Lowdown Bassの買い方
Lowdown Bassを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
Plugin Boutique 購入方法
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介
誰得ギター Plugin Boutiqueは2022年2月に10周年を迎えました。海外だけでなく日本国内でも利用者の多いサイトで安心安全にDTM用プラグイン・音源が購入できるサイトです。 Plugin ...
Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!
Plugin Boutiqueで購入すると【購入者ギフト特典】があります。

2022年9月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は
ループ素材をランダムに入れ替えて新しい音楽を作るクリエイティブループリミキサー!『Audiomodern Loopmix』 のLite版
ステムマスタリング手法を学習できるガイドブックHow To Stem Master A Song - eBook(定価「4,300円相当」)
Neutron4の入門版「Neutron4 Elements」
この2つのうちどちらかを選べます!
プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>


私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。
AAX,M1 Nativeにも対応済みです。
Cherry audioの他のおすすめシンセ
Synth Stack 2 はこんな人におすすめ ・ヴィンテージシンセを集めている人 ・懐かしいシンセの音を出したい
「Synth Stack 2 by Cherry Audio」購入方法・使い方! Cherry Audioのビンテージシンセバンドル
Cherry Audio Dreamsynth
Cherry Audio Quadra
Cherry Audio Mercury-4
その他のシンセレビュー紹介
↓↓↓2022年8月DTMセールの最新詳細はこちら(随時更新) ↓↓↓
DTMプラグインセール中のプラグイン、音源の個別解説レビュー >>