
「Synth Stack 2 by Cherry Audio」
Synth Stack 2 はこんな人におすすめ
・ヴィンテージシンセを集めている人
・懐かしいシンセの音を出したい

Cherry Audioから出ているVoltage Modular Core + Electro Drumsパッケージ、ビンテージシンセをバンドル化している製品です。
Cherry Audio Synth Stack 2 収録音源
・Voltage Modular Core 2 + Electro Drums
・DCO-106
・CA2600 Synthesizer
・Surrealistic MG-1 Plus
・Polymode
・Eight Voice
・PS-20
・Memorymode
・Mercury-4
・Quadra
もちろん個別に購入してあつめていくことも可能です。
Voltage Modular Core 2 + Electro Drums
時間がかかるけれど自由度の非常に高いモジュラーシンセをVST化。
仕組みが良くわからないとさっぱりわからないモジュラーシンセですが、Voltage Modularでは豊富なプリセットパターンをそろえており
すぐに鳴らせるようになっている敷居の低いモジュラーシンセです。
・Core Presets (551 presets)
・Electro Drums Presets (94 presets)
通常のシンセと異なり、モジュラーシンセでしか出せない音があります。
この音にハマると音探しの沼は深いですが得るものも大きいシンセです。
120のモジュールと600を超えるプリセットを含むモジュラーマッドネスの強力なコレクションです。モジュラーシンセシスの基本的なツールはすべて含まれています-多種多様なオシレーター、フィルター、エンベロープジェネレーター、アンプ、アルペジエーター、シーケンサー、ミキサー-さらに強力なエフェクト、サンプラー、ポリフォニックモジュールの大規模なスイート、部屋がガタガタするビンテージオシレーターフィルター、ドラムシーケンサー、電子ドラムとパーカッションモジュールの膨大なコレクション。
DCO-106
1984年に発売されたアナログ・ポリフォニックシンセ「JUNO-106」を再現したシンセ音源。
JUNOの音が好きな人や当時実機を所有していた人にとっては再現度に驚かされます。
80年代に愛されてきたJunoポリシンセの見事な再現であり、理解しやすく、強力に探索でき、膨大な数の音の風景を作り出し、リードサウンドをカットし、暖かくてかすんでいるパッドを作成します。パンチの効いたシンセサイザーエレクトロドラムなど。
CA2600 Synthesizer
1971年に登場したシンセ「ARP 2600」を再現したセミ・モジュラー・シンセサイザー音源
3つのオシレーターとモジュラー部で音を作っていきます。
画期的なARP2600シンセサイザーに触発された強力な自己完結型デュオフォニックシンセサイザーです。巨大なサウンド、ユニークなユーザーインターフェース、そして思いやりのあるボーナス機能を備えたCA2600は、他の仮想楽器とは異なり、オリジナルの2600エクスペリエンスを提供します。
Surrealistic MG-1 Plus
Moog Musicの小型シンセ「Realistic Concertmate MG-1」を再現したシンセ音源。
実機ではなかったPoly機能が追加されています。
80年代にRadioShackストアで販売された楽しくてファンキーなMoogMG-1シンセサイザーを超本格的に再現したものです。Surrealistic MG-1 Plusは、スペードのファットなアナログトーンを、独自のポリフォニックオシレーターセクション、「ベルトーン」リングモジュレーション、およびその機能を大幅に拡張する多くの改善とともに提供します。
Polymode
「Polymoog」から着想を得えて作られたシンセ。
Moogサウンド好きやヴィンテージシンセ好きは要チェック。
コスパの良いメーカーでお値段以上のサウンドがします。
画期的なMoogPolymoogシンセサイザーから着想を得ています。世界初のポリフォニックシンセサイザーの1つであり、独自のマルチパラレルフィルターの実装とmodルーティングにより、他のシンセのようなサウンドを実現します。合理化されたユーザーインターフェイスと膨大なモジュレーション機能を備えたPolymodeは、アニメーション化された、音響的に進化する弦、パッド、合唱トーンの新しい標準を設定します。
Eight Voice
Oberheim 8 Voice(オーバーハイム)を再現したシンセ音源。
実機は1977年にリリースされ、SEMモジュール(Synthesizer Expander Module)が8基搭載されています。
SEMモジュールで作る音を重ねていくことでオーバーハイムシンセの独特の音が鳴らせます。
Pad系の音が素晴らしいシンセ。
Arturia SEM V,GForce OB-Eなど他社でもOberheim 8 Voiceを再現している音源はありますが、Cherry AudioのEight Voiceは特にコスパ良いですね。
世界で最も希少で最も望ましいビンテージ楽器の1つであるOberheim EightVoiceの巨大なサウンドを細心の注意を払ってエミュレートします。最新のマイクロプロセッサ制御よりも前に、その8つの独立したデュアルオシレータ音声モジュールはプログラミングが難しい場合があります。EightVoice独自のVoiceLinkコントロールにより、音声モジュールコントロールをシンプルかつ強力にグループ化でき、各モジュールのコントロールを個別に設定する必要がなくなります。フォーカスボタンを使用すると、ユーザーインターフェイスの任意のセクションを瞬時に拡大でき、非常に柔軟なキーボード割り当てモードにより、無限のモノラルおよびポリキーボードのゾーニングとレイヤーオプションを使用できます。
PS-20
1978年発売のKORGのMS-20を再現したシンセ。
こちらも実機はモノフォニックですがポリモード(最大16音ポリ)が付いています。
MS-20実機でおこなったパッチングで音を作っていく方式をソフト上で再現。
コルグの有名なMS-20への超リアルでポリフォニックなホットロッドのオマージュです。何よりもまず、PS-20のデュアルハイパス/ローパスフィルターは、MS-20の有名な荒々しいサウンドを、そのきしむような悲鳴を上げる栄光のすべてで非常に正確に再現します。楽器のすべての部分は、16音ポリフォニー、柔軟なCV出力を備えたユニークな3層、8ステップのシーケンサー、統合されたエフェクト、モジュラー用の簡素化された改良されたパッチパネルセクションなど、キラー機能で「強化」されています。シンセの柔軟性。
Memorymode
Moogの「Memorymoog」 をエミュレートしたシンセ音源。
3つのオシレーター+フィルターで音を作るアナログサウンドがたまらないシンセです。
-
-
「Memorymode」レビュー!「Memorymoog」 エミュレートシンセ
誰得ギター 出音が良いので時間が溶けます…しかし鳴らしていると気持ち良い! ※価格に為替レート影響あり 【2023/4/30まで 33%OFFのセール中!】 ¥ 8,300 ⇒ ¥ 5,487 M ...
80年代の最高のサウンドのポリフォニックアナログシンセサイザーの1つであるMemorymoogに基づいており、ジャズの伝説であるChickCoreaが最初に所有していたビンテージ楽器を巧みにモデル化したものです。それはそれを素晴らしいものにした音や機能を損なうことなくオリジナルを拡張し、その信頼性とチューニングの問題を取り除きます。ユーザーインターフェイスは、高速で使いやすいポップアップメニューと改善された値表示ウィンドウによって合理化されました。
Mercury-4
Roland Jupiter4を再現したシンセ音源。
Tape Echo部のエフェクトはStardust 201 Tape Echoとして個別エフェクトとして使えるようになっています。
-
-
「Mercury-4 」レビュー!お手軽な価格でハイクオリティな「Roland Jupiter-4 」 エミュレートシンセ
[blog_parts id="23077"]
1970年代後半の最高で風変わりなポリフォニックシンセの1つであるRolandJupiter -4をエミュレートします。伝説のジュピターシリーズの中で最も希少で最も音響的にユニークな私たちは、この最愛のクラシックのあらゆるニュアンスを再現するために多大な努力を払いました。巧妙木星-4は元々伝説の80の新しい波ロッカーのグレッグホークスが所有するヴィンテージをモデル 自動車、水銀4は、16ボイスポリフォニー、無限パッチストレージ、速度感度、MPE支持体、及びそれ以上と元を改善します。クラシックなRolandSpace Echoテープディレイの素晴らしいモデルと組み合わせることもできます!
Quadra
Arp Quadraを再現したシンセ音源。 [blog_parts id="23077"] Quadra はこんな人におすすめ ・「ARP Quadra」の音色をコスパの良く手に入れたい ・懐かしいシンセの音を出したい
「Cherry Audio Quadra 」レビュー!コスパに優れたArp Quadraのクローンシンセ
ARP Quadraシンセサイザーの超高精度エミュレーションであり、初めて再現されました。私たちは元のQuadraの欠点に対処し、あらゆる点で本物を吹き飛ばす体験のためにそれを大幅に拡張しました。その4つのセクションのそれぞれは、無限の分割と階層化の柔軟性のために、任意のキーボード領域に個別に割り当てることができます。全体的な音質が改善され、より豊かで太い音色になりました。また、前述のオンボードフェイザーエフェクトのキラーエミュレーションを作成しただけでなく、ステレオコーラス/フランジャー、同期可能なエコー、スタジオ品質のリバーブを追加しました。これらはすべて、前例のないエフェクトの柔軟性のために個別にルーティングできます。
Quadraの購入はこちら >>
Cherry Audio Synth Stack 2の買い方
Synth Stack 2を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
Plugin Boutiqueでの購入方法解説
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介
誰得ギター Plugin Boutiqueは2022年2月に10周年を迎えました。海外だけでなく日本国内でも利用者の多いサイトで安心安全にDTM用プラグイン・音源が購入できるサイトです。 Plugin ...

2022年5月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は
Moogerfooger コーラス、フランジング、ビブラートの間で変調できる柔軟なプロセッサープラグイン。
単体購入すると「10,000円相当」のプラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>


私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

その他のシンセレビュー紹介
このページではDTMで使うシンセ音源のセール情報をまとめていきます。
おすすめシンセ音源セール!お気に入りのシンセを見つけよう!
[blog_parts id="25019"]