Heavyocityとは
HeavyocityはTV番組、CM、ゲーム音楽のプロのコンポーザー&サウンドデザイナーとして活躍した長年の経験を活かし、即戦力となる世界トップクラスのサウンドを提供すべく結成されました。
海外、国内問わず利用者が多いプラグインメーカーです。
Heavyocityの音源は曲中に差し込むと曲の雰囲気を一気に変える力をもった音源です。
出てくる音源どれも空気感が素晴らしくセンスの良い音源がずらり。
その分、癖が強いとも言えますが使いこなせば即戦力になる音源です。

Heavyocityはシネマティック音源をメインに扱うメーカー。映画音楽のコンポーザーだけでなくジャンル問わず使われています。
Heavyocityの音源バンドルは公式サイトで取り扱いがあります。
フルバンドルである「PREMIER BUNDLE」はなくなってしまったようです。
・EVOLE-MUTATIONS Bundle(Evolve Mutations、Evolve Mutations 2のセット)
・ENSEMBLE WOODS Collection(パーカッション音源)
・ENSEMBLE Metals Collection(パーカッション音源)
・ENSEMBLE Drum Collection(パーカッション音源)
Heavyocityの音源をバンドル購入する場合にはHeavyocity 公式サイトからの購入となります。
買い物していくことでRewars+をためていくとクーポンを発行できたり、購入済みプラグインのアップデート情報を一括で確認できたりと管理面でも便利なSHOPです。
おすすめHeavyocityの音源・プラグイン購入はこち >>
Heavyocityの音源は基本的に「無料版のKONTAKT PLAYER ver 5.6.6 以降』で動作します。
Gravityの拡張音源もKONTAKT PLAYER単体で動かすことができます。
PUNISHなどはMac M1チップにまだ対応していないようですので、M1Macの運用を考えている場合には、事前に仕様要件を確認してください。

Heavyocity製品の当サイトレビュー記事一覧
Heavyocityのエフェクトプラグイン
Heavyocity PUNISH(ダイナミックプロセッサー)
Heavyocityの中でも人気のプラグインが「PUNISH」です。
アナログライクなコンプレッサー&サチュレーターでGravityの中にあるエフェクトを抜き出したツールになっています。
1エフェクトを抜き出すということはそれだけ需要があったんですね!!
「PUNISH」はとにかく音が前に出て派手になるのがポイント。動作も軽めです。
変身ベルトのようなUIも覚えやすいです。
コンプレッサー、サチュレーション、トランジェント、EQのセクションに分かれていて細かく調整できるのがポイントとなっています。
他のサチュレーションプラグインに比べてサチュレーションのドライブがかなり強烈にかかり、その分倍音が足されて楽曲の中で埋もれなくなります。
派手さを足したくて色々試して時間がかかってしまっていた経験のある人には一度試してもらいたいプラグインです。
ミックスからマスタリングまで利用できる万能サチュレーションプラグイン!

おすすめHeavyocityのパーカッション音源
断トツ人気「Heavyocity DAMAGE2」
Heavyocityの中でも存在感がある音を出す人気のパーカッション音源。
純粋なオーケストラに使うには浮いてしまいますが、トレイラー音楽のような迫力重視の音源にはドンピシャ。
劇伴だけでなくポップスでも使われているケースがあります。
リズムに太さがでると楽曲の安定感が出るので派手さがほしい人におすすめ。
映画劇伴で利用されているケースが多いのでDAMAGE2の音を知っているか知っていないかで表現の幅が変わります。
売れている人気音源だけにセール時の値引率はそれほど大きくありません。
ほしいときが購入時です。

「Heavyocity DAMAGE2」
トレイラー向け・劇伴から激しいロックサウンドまでカバーする「Damage2」のエンジンを使用した
アコースティックドラム音源

ASPIRE: Modern Mallets
Heavyocity ASCENDと同じエンジンを使用し3レイヤーのXYパッドを操作して音の重ねられる『マレット音源』です。
原音に加えてテクスチャーを加えられるのでアンビエント感たっぷりのマリンバ・ビブラフォンサウンドが鳴ります。
グラニュラーっぽいサウンドもだせ、神秘的な雰囲気に拍車をかけることができます。
※価格に為替レート影響あり
【7/15まで 75%OFFのセール中!】 ¥ 17,606 ⇒ ¥14,648
Heavyocity ASPIRE: Modern Malletsの購入はこちら >>
Symphonic Destruction
SYMPHONIC DESTRUCTIONのContent Overview
ハイブリッドオーケストラ音源。
各種音源デザイナーが用意されています。
Brammsデザイナーは映画音楽を作りたい人にとっては重宝するツールですね。
Heavyocity独自のオーケストラ楽器ループがまた迫力満点で使える機能です。

SYMPHONIC DESTRUCTIONの購入はこちら >>
コメントはこちら