今売れてる最新DTMセールはこちら

Heavyocity Gravity2 使ってみたレビュー!シリアスなBGMを簡単に作れるスコアリング音源

スポンサードリンク
当ページの一部リンクには広告が含まれています。
Gravity 2

Gravity 2

誰得ギター
素材をまぜてシームレスに混ぜて加工しながら素早く作曲!
映画・映像系に乗せるスコアリングツール! 
目次

「Heavyocity Gravity2」はこんな人におすすめ

・映画音楽、劇伴を引き立たせる音源が欲しい
・便利なスコアリングツールが欲しい

Heavyocity Gravity2 レビュー

劇伴作曲家が使っていることでも知られる映像の曲をつけていくためのスコアリングツール「Heavyocity Gravity」がアップデートし、Heavyocity Gravity2として登場しました。

リズミカルなペダル,スリリングなトランジション,ライザー、刺激的なテクスチャーから爆発的なインパクトや印象的な特徴的なスティングまで多岐に渡るサウンド。
1,000 を超える独自のサウンド素材と600プリセットを収録。

Heavyocityならではのセンスの良いサウンド素材が詰まったツールでとてもパワフル。

  • Rhythmic Pedals
  • Textures
  • Strings
  • Transitions
  • Impact

とカテゴリわけされていてその中から用意されたサウンド素材を選び組み合わせていきます。
音素材はどれもHeavyocityのセンスの良さが飛び抜けています。
音の傾向はリバーブが深めにかかっているのではっきりした音像にはなっていません。

即戦力なGravity2 Designer

Gravity2では3つのパッチが収録されています。

  • Gravity2 Designer.nki
  • Gravity2 Menu XL.nki
  • Gravity2 Menu.nki

「Gravity2 Menu XL.nki」と「Gravity2 Menu.nki」はサンプルを単体で素早く鳴らすためのパッチ。
単体だけでも様になるので効果音やテクスチャとしてGravity2を使いたいときに便利。

目玉となっているのが「Gravity2 Designer.nki

サンプル素材をまとめた「BANK」を3つのレイヤーに配置。
3レイヤーの音を同時に鳴らしたり単体で鳴らしたりと自在にコントロールできるサウンドデザインパッチです。

3レイヤーの音量をモーフィングして変化をつけていくことができるため、同じプリセットだとしても違って聞こえてくるのが素晴らしい点。
そしてモーフィングするパターンはアニメーションとして記録した上で、RANDOMをONすることで動き方に不規則が生まれてより演奏している感が表現できます。

Gravity2 Designer.nki」では初期状態で様々な組み合わせのスナップショット(プリセット)が用意されているため、導入後、DAWを立ち上げてすぐに使える即戦力音源となっています。

Gravity2 のサウンドサンプル

※価格に為替レート影響あり
Gravity 2 の購入はこちら >>

Gravity2とGravity1の違い

基本的な機能である3レイヤーを重ねて音を鳴らしていく方針はHeavyocity製品同様です。
必要要件がKontakt7以上になったこともあり、ボタンやノブが小さく細々配置されていたUIが大きく改善されています。

HeavyocityのDamageとMosaicシリーズをくっつけたような仕様になっていて、Heavyocityのいいとこ取りをした仕上がりになっています。

Damage同様にサウンド素材をドラッグ&ドロップでキーマップに配置することで設定の切り替える手間が省け、簡単に違うサウンドを鳴らせるようになっています。


Mosaicシリーズのようにマクロシーケンサー,マクロLFOの専用ページが用意されています。
マスターエフェクトは7スロット用意されており順番を入れ替えられます。
  • Filter
  • PUNISH
  • COMP
  • EQ
  • MOD
  • DELAY
  • REVERB

Gravity2内で設定した3レイヤーはそれぞれをXYPad上でモーフィングさせてサウンドを行き来するアニメーションが用意されており、
RANDOMスイッチで不規則な動きを再現可能です。

基本的には映像のBGMを作りための音源ですので、歌モノに積極的に使っていくのは難しい音源ではありますが、ヒット音やトランジション、テクスチャは重ねて入れても面白そう。

ドラマのシリアスなシーンだったり、ホラー映画やムードあるシーンのバックになる曲で使われていそうなサウンドがガッツリ盛り込まれていて、
この手の曲を作りたい人には代替を探すのが難しいツール。

シリアスなBGMを作り込んでいくには最適なツールとなっています。
サンプルを組み合わせていくタイプの音源ですので、高度な音楽知識を必要としないのも良い所です。
変わりに個性が強すぎるので、他の音源と混ぜるときは難易度が高めですね。

GRAVITY 2 – Preset Playthrough │ Heavyocity

Building Tension with Contemporary Scoring Tools │ GRAVITY 2 │ Heavyocity

※価格に為替レート影響あり
Gravity 2 セールはこちら >>

Gravityの特徴

1,000 を超える独自のソース
144 個のマルチサンプルおよびテンポ同期されたリズミカル ペダル
137 調性、無調、およびモーダル テクスチャ
252 シグネチャースティング
324 トランジション (リバース、スウェル、ライザー)
144 グラビティヒット (フル、サブ、ミッド、テール)
600 以上のカスタムデザインのプリセット

3 つのユニークなエンジン:
■グラビティ 2 デザイナー
直感的なブラウザで 3 つのバンクに 1000 以上のソースをロード
ダイナミックなマルチパラメータコントロールとシーケンスのためのMACROノブ
エンベロープ、トーン、ドライブ、モーション、スペースのチャンネルごとのFXコントロール
ドリフト、スキャッター、記録可能なオートメーションを備えた高度なミキサー
テンポ同期、開始時間、シーケンスのパフォーマンス コントロール
パニッシュ、コンプレッション、リバーブ、ディレイなどを備えたカスタムマスターFX
レガート、グライド、サステイン、ベロシティなどを微調整するための設定ページ

■グラビティ 2 メニュー
簡単にキュレーションできるよう、個々のサウンドにマッピングされた 36 キー
1000 を超えるソースを備えた直感的なブラウザーを使用して独自のメニューをすばやく作成
Expand Source を使用して単一のサウンドをキーボード全体にマッピングする
ソースごとのフィルター、EQ、ボリューム、パン、チューニング
マクロとエフェクトのコントロール
カスタムマスターFX

■グラビティ 2 メニュー XL
72 個のキーに個別のサウンドがマッピングされており、簡単にキュレーションできます。
1000 を超えるソースを備えた直感的なブラウザーを使用して独自のメニューをすばやく作成
Expand Source を使用して単一のサウンドをキーボード全体にマッピングする
ソースごとのフィルター、EQ、ボリューム、パン、チューニング
マクロとエフェクトのコントロール
カスタムマスターFX

Heavyocity Gravity2 の買い方

Gravityを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。

[st-myblock id=”30671″]

※価格に為替レート影響あり
Gravity 2 の購入はこちら >>
■ Heavyocity Gravity2 セール過去履歴 / 最安値は?(※価格は当時の為替レートによる)
【2023/11/3まで 22%OFFセール 】 ¥ 74,008 ⇒ ¥ 57,525  
【2023/12/8まで 22%OFFブラックフライデーセール 】 ¥ 74,332 ⇒ ¥ 57,777  

Heavyocityのおすすめ音源紹介

こちらの記事でHeavyocityのおすすめ音源紹介をしています。

あわせて読みたい
Heavyocityおすすめ音源解説!NOVO,FORZO,VENTO,Gravityなどシネマティック系劇伴に多様される音源メーカー [st-myblock id="30019"] 【Heavyocityとは】 HeavyocityはTV番組、CM、ゲーム音楽のプロのコンポーザー&サウンドデザイナーとして活躍した長年の経験を活かし、即戦力...


[st-myblock id=”30019″]

スポンサードリンク
Gravity 2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちら

コメントする

目次