Heavyocity最新セール情報
Heavyocityブラックフライデーセールは2023/12/8まで!
Heavyocityとは HeavyocityはTV番組、CM、ゲーム音楽のプロのコンポーザー&サウンドデザイナーとして活躍した長年の経験を活かし、即戦力となる世界トップクラスのサウンドを提供すべく結 ...
Heavyocityおすすめ音源解説!NOVO,FORZO,VENTO,Gravityなどシネマティック系劇伴に多様される音源メーカー
Heavyocity Black Friday Sale セールはこちら >>

音に存在感がある破壊力のあるオーケストラライブラリ
2021年10月12日Heavyocityからスコアリングライブラリの「SYMPHONIC DESTRUCTION」が発売になりました。
SYMPHONIC DESTRUCTIONのContent Overview
Heavyocityから発売されているDamage2,NOVO,FOROZO,Ventoのいいところどりしたような印象を受ける音源です。
・シネマティック・トレイラー音源で良く耳にする地鳴りのような音を作れるBraamDesigner、
・音楽の物語を進行させるリズムペダル、
・ループのメロディックモチーフ
を収録しています。
他のオーケストラ音源と違う点としては、Damage2から引用されているであろう打楽器のヒット音と歪んだ重いギターコードを演奏した音源が収録されている点です。
Heavyocityのオーケストラ音源+Damage2を揃えている人からすると必要なさそうにも感じるのですが、SYMPHONIC DESTRUCTIONでは音の遠い感じがなくなって全面に出てきたサウンドになっているので差別化されていることに気が付きます。
SYMPHONIC DESTRUCTION 高音質サウンドサンプル(soundcloud)
オーケストラ楽器とシンセのハイブリッド音源のため、感情を揺れ動かす生楽器の良いところを残しつシンセっぽさもあるのが特徴的です。
トレイラー音楽定番のBraam音、クラスター音やSwellの音は質感が上品で気持ち良いですね。
他のオーケストラ楽器とHeavyocityの音源との違いは、ちょっとダークさをメインに出しながらもアタックが強すぎない空気感に覆われている点。
ハリウッド系のド派手な音源よりは音像が遠くなるので、程よい空気感が演出できるのが気持ち良い音源です。
SYMPHONIC DESTRUCTIONのBraam DesingerはHeavyocity音源の中での新しい試みです。
トレーラー音楽の最初に流れる定番である「ドーンとインパクトある音」を自分のセンスで作り込めます。
SYMPHONIC DESTRUCTIONの購入はこちらから >>
無料のKontaktPlayerで動きます。
※ ループデザイナーが充実したハイブリッドオーケストラ音源!!
【2023/7/6まで 44%OFF】 ¥ 68,971 ⇒ ¥ 38,249
SYMPHONIC DESTRUCTION サウンドサンプル
SYMPHONIC DESTRUCTION DEMO Walkthrough
Damage2 とSymphonic Destruction を使ったデモ。
組み合わせて使うと音圧がすごい。
SYMPHONIC DESTRUCTION 仕様
■445 Sources (Full Content Breakdown)
■210 Custom-Designed Presets
■4 Unique Engines:
・SD Designer
Intuitive Browser to load in 400+ sources in 3 banks
CYCLE page for advanced granular & rhythmic playback
MACRO knob for dynamic multi-parameter control
・Braam Designer
108 unique Tonal Hits (36 with 3 stems – Subs, Mids, Tails)
・Loop Designer
216 Loops
144 Motifs (72 straight, 72 triplet)
72 Rhythmic Pedals (36 straight, 36 triplet)
Performers
Traditional – 30 articulations
Hybrid – 25 articulations
Damaged – 16 articulations
Soundscapes – 26 articulations
Traditional Pedals – 24 (tempo-synced, multi-sampled)
Hybrid Pedals – 24 (tempo-synced, multi-sampled)
Damaged Pedals – 24 (tempo-synced, multi-sampled)
Damaged Guitars – 24 (tempo-synced, multi-sampled)
「SYMPHONIC DESTRUCTION」の使い方
SD Designer,SD Braam Designer,SD Loop DesignerのnkiがあるDesignersフォルダと、個別の音が収録されているPerformersフォルダに分かれています。
Designersフォルダ
SDデザイナーは3つのバンクに「SYMPHONIC DESTRUCTION」収録のサンプルを設定して同時に鳴らす心臓部とも言える機能です。
3つのバンクにはLoopも設定できます。
サンプル設定後、エフェクト,MACRO(EQやフィルターのオートダイナミクス設定)を細かく決めることができます。
この機能配置はHeavyocityの他の音源と一緒なので使ったことがある人はすぐにわかるはず。
初めて使う人でも迷わない設計になっています。

Kontakt Snapshot
Kontakt Snapshot(プリセット機能)を選べばHeavyocityが用意したプリセットをもとに音を作成していくことができます。
もっとも、プリセット自体音が良いのでそのままつかえるクオリテイになっています。
SD Braam DesignerはBraamを、SD Loop DesignerはLoopパターンを作る機能があり、SD Designerと同様のUIになっています。
Performersフォルダ
音の種別ごとに区分けされてサンプルが保管されています。
Traditional.nkiが定番のオーケストラできける楽器のnkiが保管されている場所です。
▼を押すことで他のSnapshotで割り当てられているキースイッチの音へ入れ替えられます。
()が付いているのは現在設定済の音です。
「SYMPHONIC DESTRUCTION」 レビュー
Heavyocityの音源は毎作センスが良くて鳴らすたびにほんと気持ち良いですね。
特にclusterの音源はビンビンに張り詰めた緊張感がだせます。
適当に音の確認をしているだけで脳汁出ながら時間が溶けていく感覚になります。
Loop Designerに用意されているループ集はいつもどおりのハイクオリティです。
弦楽器カテゴリでバイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバスと個別に選んでいくのではなく、オーケストラ楽器まとめて鳴らすタイプの音源です。
nkiの中で収録されている音をキースイッチで切り替えます。
すでに発売済のHeavyocityのオーケストラ音源(NOVO,FORZO,VENTO)は音は派手ですが気持ちすこし遠い音像だったのですが、今作の「SYMPHONIC DESTRUCTION」は音像が近く明るくパワーのある音色で収録されています。
鍵盤を押し続けて鳴らすループものはStraightとTriplet(3連ならし)でわけてあります。
これはHeavyocityおなじみの分け方です。
Traditionalが古典的なオーケストラ楽器を使ったカテゴリで、Hybridがシンセとオーケストラ楽器をあわせた音色を出すカテゴリとなっています。
SYMPHONIC DESTRUCTIONの中でもひときわ目立つのがDamaged Guitarの名前が付いている歪ませまくったディストーションギター音源が入っている点です。
ギター音源のように1音ずつ鳴らすタイプではありませんが、丁寧にサンプリングされているのでノイズが出やすく集音が大変な歪んだギターが演奏できない人にとっては嬉しいポイント。
NOVO,FORZO,VENTOを所有しているので当初はこれらを組み合わせれば同じサウンドになるんじゃないかと考えていましたが、音処理の方向性が結構違うのでNOVO,FORZO,VENTOで「SYMPHONIC DESTRUCTION」の音を再現するのは難しそうです。
公式の動画がDamage2と合わせた使い方をしているので勘違いしてしまいそうですが、パーカッション系の音は入ってないです。この点は注意が必要。
Damage2をあわせるとより一層トレイラー系のサウンドが引きたつのでDamageの音が好きな人は絶対欲しくなる気持ちにさせてくれる音源で買って後悔しないですね。
「SYMPHONIC DESTRUCTION」の買い方
SYMPHONIC DESTRUCTIONはHeavyocity公式サイトでも購入可能。
SYMPHONIC DESTRUCTIONを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。
Plugin Boutique 購入方法
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介
Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説 DAWで使えるプラグインをお得に購入できるPlugin Boutique 日本語対応されていないので英語が苦手な人はちょっと抵抗があるかもし ...
Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!
Plugin Boutiqueで購入すると【購入者ギフト特典】があります。

2023年11月はなんと5つも違うギフトがあります!(11/30まで)
2023年11月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は
・LA-2A Compressor,
・「Excite Audio VISION 4X」のLite版「VISION 4X lite」
・UJAM's MELLOW 2
・AIR Music Technology Drum Synth
・Dawesome LOVE
ぞれぞれ一度の購入につき1つもらえるシステムのため、
全部欲しい場合には複数回に分けて購入します。
プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>


私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。
「SYMPHONIC DESTRUCTION」まとめ
荒々しさが魅力の迫力満点なシネマティックオーケストラ音源です。
ほかの定番になっているオーケストラ音源とは差別化されているので使いどころと発想が試される音源になっています。
SYMPHONIC DESTRUCTIONの購入はこちら >>
Heavyocityのおすすめ音源紹介
こちらの記事でHeavyocityのおすすめ音源紹介をしています。 Heavyocityとは HeavyocityはTV番組、CM、ゲーム音楽のプロのコンポーザー&サウンドデザイナーとして活躍した長年の経験を活かし、即戦力となる世界トップクラスのサウンドを提供すべく結 ...
Heavyocityおすすめ音源解説!NOVO,FORZO,VENTO,Gravityなどシネマティック系劇伴に多様される音源メーカー
[blog_parts id="25019"]
SYMPHONIC DESTRUCTIONの口コミ・評判
「SYMPHONIC DESTRUCTION」のセールは?
「SYMPHONIC DESTRUCTION」はたまにセールになります。
2021年は4月に$100値引きがされていました。
またHeavyocityはブラックフライデーにセールを行いますのでそのときも狙い目です。
時期 | 詳細 | 参考価格(※価格に為替レートで変動) |
---|---|---|
2021年 | ブラックフライデー 【33%OFFのセール】 | ¥51,623 ⇒ ¥37,814 |
2022年8月 | 33%OFF サマーセール | |
2022年 | ブラックフライデー 【12/8まで 44%OFF】 | ¥ 71,864 ⇒ ¥ 39,853 |