<景品表示法に基づく表記 > 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報


9月はシンセセール!KORGコレクション4や他社の人気シンセが安く入手出来るチャンス!
またアップデートされたiZotope Ozone11,Nectar4を軸にしたiZotopeバンドルセール!
今まで買い集めてきた人は悔しすぎる【UADの最大88%OFF】価格破壊セール!

↓↓↓ 今すぐ【2023年9月】のプラグインセールを見るにはこちら↓↓↓
Plugin Boutiqueのセール会場を今すぐ見るにはこちら >>

DTM

2022年使ってよかったDTMプラグイン10選

2022年12月19日

スポンサードリンク

2022年も残りわずか。
今年使って良かったDTMプラグインを10個選びました。
※表示価格は為替相場で変動します。

使ってよかったDTM音源10選を並べました。こちらもどうぞ。

1. Modalics Beat Scholar

画面を開いて関心してしまったドラムマシンプラグイン。
あまりないタイプのドラムマシンで、変拍子が自在に組めるようになっています。
内蔵音源とエフェクト付き。
プリセットのリズムパターンは新しい可能性を広げてくれます。

「Modalics Beat Scholar」レビュー!複雑なリズムパターンをサクサク試したい人におすすめなドラムマシン

Beat Scholarとは? 「Beat Scholar」はModalicsのドラムマシンです。 非常にユニークなデザインをしていますが、蓋を開けてみると理路整然としていてよく考えられているなと思わ ...

2.Tai chi

デジタルリバーブで評価の高いLiquidSonicsのクリエイティブリバーブプラグイン。
リバーブ音にコンプとダッキング、モジュレーション,ビットクラッシャーをかけて加工できます。
上位版は7.1.6チャンネル対応。

新しいリバーブサウンドを求めるのも楽しいですし、個人的にはLo-fi向けリバーブとしても優秀な印象を受けました。

「LiquidSonics Tai Chi 」レビュー・使い方!エフェクティブリバーブの傑作。

「Tai Chi 」はこんな人におすすめ ・リバーブにエフェクトを足したクリエイティブなリバーブを作りたい人 「LiquidSonics Tai Chi 」はエフェクティブリバーブプラグイン。 評判の ...

スポンサードリンク

3.ADC1 Compressor

チャンドラー系のアナログコンプレッサーエミュレートプラグイン。
コンプの完成度が高くてコスパが良いです。
Kiive Audioは今後も注目のメーカーになりそう。

「Kiive Audio ADC1 Compressor」レビュー!コスパの良いChandler系コンプレッサープラグイン

Kiive Audio ADC1 Compressor はこんな人におすすめ ADC1 Compressor のサンプル動画 【2023/2/28まで 56%OFFのセール中!】 ¥ 18,594 ⇒ ...

4. ShaperBox 3 Bundle

EDMエフェクトが簡単に使えるようになっているエフェクトバンドル。
「ShaperBox 3」にバージョンアップし、LiquidShaperやコンプが追加、ブラウザが使いやすくなりました。

EDMを作りたい人は持っておいて損しませんし、EDMに限らず色々な用途で登場できるので、面白いエフェクトアプローチをしたいときにサッと設定できるお手軽さが魅力的です。

「ShaperBox 3」セールはある?・レビュー・使い方!EDMで多様されるエフェクトを簡単に再現できるプラグインバンドル

「ShaperBox 3 Bundle」はCableguysによるマルチエフェクトプラグイン! ShaperBox 3 Bundle  はこんな人におすすめ ・EDMのエフェクトを簡単に再現したい人 ...

スポンサードリンク

5.SSL fusion vintage drive

ハードの「SSL fusion」に入っているエフェクトモジュール「vintage drive」をプラグイン化したもの。
サチュレーションの密度を調整できる「Density」のノブで音の存在感を調整できます。

「SSL Fusion Vintage Drive」レビュー・買い方・使い方! 使いやすいハイクオリティなサチュレーションプラグイン

SSL Fusion Vintage Driveはこんな人におすすめ ・SSL製品をプラグインで使ってみたい人 ・SSLコンソールの音に憧れがある人 ・使える範囲の広いサチュレーションプラグインを探し ...

6.Devious Machines Texture


トランジェント検知をして別の音を重ねて鳴らすレイヤーテクスチャエフェクター。

トランジェント検知したものに対してレイヤーするため、何にでも使えるわけではありませんが、
レイヤーできる素材はノイズからシンセオシレーター、ワンショットコードサンプルと幅広く収録されています。
リズム強化や変わった聞こえ方を表現するときにおすすめ。

「Devious Machines Texture」レビュー!あるようでなかった既存のトラックの音に新しい音をレイヤーさせるためのマルチエフェクトプラグイン

Devious Machines Textureはこんな人におすすめ ・トラックに新しい音をレイヤーさせたい人 ・変わったエフェクトプラグインがほしい人 あるようでなかった既存のトラックの音に新しい音 ...

7. Devious Machines Infiltrator 2

エフェクトでガンガン遊びたい人にはたまらないプラグイン。
54エフェクトを最大10個同時に使えるマルチエフェクター。
一通りのエフェクトはInfiltrator1つで揃えられます。
エフェクトシーケンサーがついているのも面白いプラグインです。

「Devious Machines Infiltrator 2」レビュー!54エフェクトを最大10個同時に使える!お買い得感あるマルチエフェクター!

誰得ギター 個人的なクレイジーなサウンド傾向としては Sugar Bytes > Infiltrator > ShaperBox という印象です。 エフェクトは基本ワンノブで設定していくので、パッパッ ...

8.Pulsar massive

Pulsar audioのアナログEQプラグイン。
マスタリングEQ「Manley Massive Passive EQ」のサウンドが欲しかったという人には嬉しいプラグイン!

massiveももれなく該当しますが、Pulsar audioのプラグインは玄人好みな音で調整が難しいです。
その分、ハマったサウンドが作れたときは快感です。
質感のよいアナログEQプラグイン。

Pulsar massive
「Pulsar massive」レビュー!評判はどう?マスタリングにもおすすめなEQプラグイン

Pulsar massive はこんな人におすすめ ・アナログEQをデジタルEQの用に使いたい人 ・クオリティの高いパッシブEQが欲しい人 Pulsar massiveとは? Pulsar massi ...

9. Melody Sauce 2

自動メロディ作成プラグイン。
VER2にになり音源が追加されています。
ジャンルごとのカテゴリーが作成され、そのジャンルっぽいメロディを作ってくれるようになりました。

「EVAbeat Melody Sauce2」レビュー・チート級のメロディ自動生成プラグイン!簡単に人間っぽいメロディが作れる作曲支援ツール
「EVABEAT Melody Sauce 2」 レビュー! チート級のメロディ自動生成プラグイン!簡単に人間っぽいメロディが作れる作曲支援ツール

EVABEATからリリースされたメロディ作成プラグイン!

10.InstaComposer

コード進行を選んで役割を指定した5トラックのMIDIをあっという間に作成してくれる作曲補助プラグイン。

出てくる結果はなかなか優秀で、元のアイデアから自分流に持っていき発展させるタイプの人には非常にありがたいプラグインです。
音源が付いていないため最初に自分で設定する必要があります。

昨年リリースされて人気になったプラグインです。
2022年はコード進行プリセットがたくさん追加リリースされ、コード進行のアプローチを増やしたい人にとっては良いプラグインへと進化しました。

InstaComposer レビュー!おすすめ作曲チートツール!ボタンをクリックするだけで5トラック同時に出来上がる

「InstaComposer」はこんな人におすすめ ・作曲/メロディアイデアが欲しい。 ・作曲の手間を減らしたい ・ボタンをクリックするだけで作曲したい ・メロディ自動生成プラグインを試してみたい


[blog_parts id="28404"]

-DTM
-, ,

-DTM
-, ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

今月のDTMプラグインセール

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >> レビュー記事にしている一部のDTMプラグインはpluginboutique Japan様より提供頂いております。

-DTM
-, ,