iZotope セール2025はいつまで?おすすめの選び方を解説
オゾン、ネクター、ニュートロンを押さえた Mix & Master Bundle Advanced セール 【2024/3/27 まで】


iZotopeのMix & Master Bundleが[最新のOzone11 Advanced,Nectar4 Advanced入り]のバンドルに変更されています。
iZotopeのミキシング・マスタリングプラグインだけ欲しい人向けのバンドル。
■Mix & Master Bundle ”Advanced” 収録内容
・Neutron 4
・Ozone 11 Advanced
・Nectar 4 Advanced
・Neoverb
・Tonal Balance Control 2
■ Mix & Master Bundle Advanced 単体
¥ 82,781 ⇒ ¥ 41,971
Mix & Master Bundle Advanced セールはこちら >>
■ 有料iZotope製品を持っている人向けの Mix & Master Bundle Advanced クロスグレード
¥ 66,191 ⇒ ¥ 28,036
Mix & Master Bundle Advanced Crossgrade from any iZotope product セールはこちら >>
iZotope 過去セール履歴
円安の影響で参考にならないかもしれませんが、価格参考にどうぞ!
iZotope RX Post Production Suite 7.5 【2023/10/11まで】


音を整えてクオリティあげるためのプラグインバンドル「Post Production Suite 7.5」のセール
[st-myblock id=”38854″]
iZotope ‘Summer Of Sound’ Sale 【2023/7/6まで】
iZotopeの夏のセール内容を一覧で見るにはこちら >>
iZotope ‘Summer Of Sound’ Sale
iZotope Insight 2 セール 【2023/7/6まで】
カスタマイズしてあらゆるセッションに合わせて調整できるメータープラグイン
見たい項目が一覧表示できるのがポイント。
iZotope Dialogue Match セール
Youtube,Vtuberに重宝するDialogue Matchのセール。
映像向け音声に対して使うプラグインです。
iZotope Audiolens 89%OFF 【2023/1/31まで】


再生している曲のオーディオ周波数を表示してくれるプラグイン。
これまでのこの手のアナライズプラグインは専用のmp3等の音源を用意してDAW上で再生しないといけないものが多かったのですが、
Auidolensはスタンドアローンで起動するので、起動させてYoutubeやSpotifyを再生するだけで曲の周波数を研究できるという便利なツール。
アナライズした周波数データはNeutron4,Ozone10で使えるToneMatchの機能での利用ができます。


1円以上購入したときに申請するともらえるプラグインギフトです。 この機会を是非利用してくださいね!
¥ 14,205 ⇒ ¥ 1,435 (※価格に為替レート影響あり)
Audiolensの購入はこちら >>
iZotope Vocal Bundle セール 【2023/7/6まで】
Nectar 3 PlusとVocalSynth 2のセットバンドル
Vocal Bundleセール会場はこちら >>
【50%OFFのセール中!】 ¥ 15,153 ⇒ ¥ 7,577
Vocal Bundle Upgrade from VocalSynth 2 or Nectar (excluding Elements)
iZotope Anniversary Bundle 94%OFF【2023/2/28まで】
pluginboutique11周年記念の独占バンドル。
- Ozone 10 Elements
- Neutron 4 Elements
- Insight 2
- Stratus
- Stutter Edit 2
- Audiolens
6プラグインを収録したバンドル。
オーディオスペクトラムツールやラウドネスチェックツールを持っていない人はInsight 2(28,295円相当)だけのために買ってもお得なバンドルです。
「iZotope Holiday Bundle」 92%OFFセール 【2023/1/10まで】
「Neutron 4 Elements」、(チャンネル・ストリッププラグイン)
「Audiolens」(アナライズ)
「Insight 2」(スペクトラムアナライザー)
「Stratus」(リバーブ)
がセットになったお得なバンドル。
「Insight 2」 (3万円相当) 「Stratus」(1万5千円相当)のプラグインだけでも入手価値あり!
iZotope Stratus & Symphony Holiday セール 【1/10まで】
リバーブプラグイン
2022年末iZotope Holiday Bundle Editionの違い
| Gold | Platinum | Diamond | |
|---|---|---|---|
| Trash 2 | ○ | ○ | ○ |
| Iris 2 | ○ | ○ | ○ |
| PhoenixVerb Stereo | ○ | ○ | ○ |
| R2 Stereo | ○ | ○ | ○ |
| Excalibur | ○ | ○ | ○ |
| BreakTweaker Expanded | ○ | ○ | ○ |
| Stutter Edit 2 | ○ | ○ | ○ |
| Ozone | Elements | Standard | Standard |
| Neutron | Elements | Standard | Standard |
| RX Elements | ○ | ○ | ○ |
| Nectar 3 | Elements | Elements | Plus |
| Neoverb | × | × | ○ |
こちらのTwitterアカウント「@daretokuguitar」にてDTMプラグインセール情報を配信しています。
フォローしておくと最新情報が手に入ります。
押さえておきたいiZotopeのセール情報の見方


クロスグレードとは?



通常購入よりも安く買うことができます。









クロスグレードの例
Crossgrade from any iZotope Product
いずれかのiZotope製品を持っているとクロスグレードできる
Crossgrade from any paid iZotope product
いずれかの有料iZotope製品を持っているとクロスグレードできる(iZotopeにはVinylなど無料プラグインがいくつかあるため)
Crossgrade from any Advanced iZotope product
いずれかのAdvancedグレードのiZotope製品Ozone Advanced,Neutron 3 Advanced)を持っている人のクロスグレード
Upgrade from ○○
○○からのアップグレード版
安いiZotope製品をクロスグレード用の踏み台として使おう



クロスグレード用の踏み台というのがiZotopeの売り方を知らないと意味不明な文章です。
クロスグレードというのは、iZotopeの特定製品を持っている(シリアルナンバー登録済みである)ことを条件にiZotopeの別の製品を安く購入できる権利を得られるバージョンのこと。
例えばMusic Production Suite 4.1 Crossgrade from ANY paid iZotope productという製品名の場合、
【ANY paid iZotope product ⇒ iZotope有料製品をどれか持っている人】がクロスグレードの対象になります。この場合、何かしらのiZotope有料製品を持っている人は「Music Production Suite 4.1 」をクロスグレード版価格で購入できるということです。
このクロスグレード版を購入する権利を得ることを踏み台と表現しているシーンが多いです。Music Production Suite 4.1の場合、通常価格が¥125,205なのですが、クロスグレード版は¥100,139となってかなりお得。
そしてこの価格から更に頻繁にセールをおこなっているので実際はもっと安く購入ができます。
iZotope製品を集めていこうとしている人にとってはこれは非常にありがたい方式で、単体で買い集めていくよりも安く購入が可能になります。


簡単なiZotope製品の選び方一覧
AI処理プラグインは単純に楽です。数回ボタンを押すだけで良い感じに設定してくれるので設定が苦手な人、とりあえずデモをできるだけ早く完成形にもっていき聞かせたい人などには最適。AI処理なのでやりすぎてしまったりイマイチなときももちろんあります。こだわりが出てくると自分で最初から設定したほうが早くなるのですが、こんな感じに処理すれば良いのかな?という指針にもなります。Neutron,OzoneのAdvanced版は個別にトラックへエフェクトを適応できるので、手持ちエフェクトプラグインの補強にもなります。
| 用途 | プラグイン |
|---|---|
| 音に迫力を出したい | Trash2 |
| 安いリバーブが欲しい(セール時は2,000円程度まで下がる) | R4,NIMBUS,R2 Stereo |
| 万能リバーブが欲しい | Symphony 3D , Stratus 3D |
| ドラムマシンが欲しい | BreakTweaker Expanded |
| シンセが欲しい | Iris2 |
| ボーカル用のプラグインが欲しい | Nectar3 Plus,VocalSynth2 |
| AI処理プラグインが欲しい | Neoverb(リバーブ) Nectar3 Plus(ボーカル用) Neutron4(ミキシング用) Ozone10(マスタリング用) |
| メーターで曲の解析をしたい | Insight2 |
| 曲の帯域バランスが知りたい | Tonal Balance Control2 , Audiolens |
| 録音環境の違いを統一したい | Dialogue Match |
| ノイズを消したい | RX10 |
| バツバツ切るエフェクト効果が欲しい | Stutter Edit2 |






コメントはこちら