-
-
iZotopeセールはいつまで?おすすめの選び方!RX10やOzone10など人気プラグインを安く買うには?
このページではizotope製品のDTMプラグインセール情報をまとめていきます。 iZotope製品は頻繁にセールが行われています! しかしセール対象品は時期によって変わるので常に同じプラグインがセー ...

「Neoverb」はこんな人におすすめ
・リバーブ処理をAIに任せたい人
・あまり色のつかないリバーブがほしい人
・汎用性の高いリバーブがほしい人
NeoverbはiZotopeのAI処理機能がついたリバーブプラグイン!
NeutronやOzoneでおなじみのAI処理の機能をリバーブで行ってくれます。
AIでのリバーブアシスタント処理も良いですが、Reflections,Plate,Hallの塩梅を簡単に調整できるのも魅力的。
リバーブを設定する上でのプリセットも充実しています。
リバーブのEQがついていて、処理がわかりやすいのも魅力の一つ。
リバーブとしてはサラッとした質感のリバーブです。あまりリバーブの色付けをしたくない人に向いています。
Neoverb とは?
ブレンドパッド
リバーブアシスタント
リバーブEQ
プレEQ
高度なパネル
マスキングメーター
スムーズ、プリディレイ、ミキシングコントロー
Modパッド
サポート機能
Neoverbの使い方
Neoverbのリバーブアシスタント機能
基本はリバーブアシスタントにおまかせ。
Neoverbを挿したら「ReverbAssistant」のボタンを押します。
パラメーター | 詳細 |
---|---|
Realistic | 実際にある物理的な部屋 |
Dramatic | より複雑なリバーブ空間になる |
Size | Styleの部屋サイズ |
Dry/Wet | リバーブの量 50%で実音とリバーブ音が半分ずつ。Wet100%でリバーブ音のみ |
Tone | Clean:定番リバーブ Dark:暗いリバーブ Bright:明るいリバーブ Airy:ボーカル向けの透明感あるリバーブ |
スタイル、サイズ、トーンを決めてNEXTを押して曲を再生するとNeoverbが自動でリバーブを設定してくれます。
「Waiting for you to play audio」のメッセージがでたらDAWの再生ボタンを押して曲を流します。
「Here's suggestion to help you get started」のメッセージがでたらリバーブの設定が終わります。
Acceptのボタンを押してリバーブ設定を確認します。
提案されたリバーブが気に入らないときはここから微調整していきます。
Neoverbのプリセット
All Purpose,
Experimental
Guitar
Instumental
Percussion,
Spaces
Vocals
User
と用途別に分けられ、フォルダを開くと細かく設定されたプリセットが見つけられます。

Neoverbのプリセット
Neoverbの詳細設定
おにぎり型のブレンドパッド左側にある矢印を押すと、リバーブの詳細設定画面が表示されます。
プリセットを選んでおにぎりパッドで良い位置を探すだけでも良いのですが、細かく設定したい人向けの項目です。
Neoverbのマスキングメーター
他のトラックにNeutron 3、Nectar 3 Plus、VocalSynth 2、Relayなどの他の互換性のあるiZotopeプラグインを使っている場合、Neoverbのリバーブの帯域がかぶりを表示するマスキングメーターがあります。
この機能もiZotope製品同士ならではの機能です。
<
h2>「Neoverb」のクロスグレードとは?
クロスグレード版について
iZotopeでは有料のiZotope製品を持っているとクロスグレード版が適応され、Neoverbが単体セールしていない時単品よりも安く購入できます。
iZotopeの場合は、Neoverbクロスグレード版も良いのですが他のバンドルにNeoverbが含まれているものがあり、他のバンドルを買ったほうがお得なケースもあります。
iZotopeはセール時期が多いので、購入時のセール情報を細かくチェックしておきましょう!
『iZotope』DTMセール最新情報 >>
こちらが有料のiZotope製品を持っている人向けのクロスグレード版Neoverb。
$199なので単体購入$249より$50安く購入ができます。
Neoverb Crossgrade from Any Paid iZotope or Exponential Audio Product

「Neoverb」の買い方
Neoverbを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。
Plugin Boutiqueでの購入方法解説
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介
誰得ギター Plugin Boutiqueは2022年2月に10周年を迎えました。海外だけでなく日本国内でも利用者の多いサイトで安心安全にDTM用プラグイン・音源が購入できるサイトです。 Plugin ...

2022年3月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は
シンセCUBE MiniとCUBEの拡張音源Rumble。
CUBE Mini + Rumble Expansion
1,4000円相当のプラグインになっているので、この機会をお見逃しなく。


私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

「Neoverb」まとめ
リバーブは個人の好みで大きくおすすめが分かれるプラグインですが、Neoverbは幅広く使えるリバーブアシスタントを備えたリバーブプラグインです。
あっさりしすぎて嫌という人もいるかもしれませんが、サクッと設定値を決められるリバーブアシスタントは便利ですね。
他にもAIリバーブ機能があるプラグインとしてはsmart:reverbがあります。
「Neoverb」が含まれているおすすめバンドル
他のリバーブと比較する
『iZotope Stratus』セール情報・レビュー! お手頃価格のサラウンドリバーブプラグイン!
iZotopeセール最新情報はこちらから 誰得ギター ※ お手頃価格のサラウンドリバーブプラグイン!! 今すぐStratusを購入する! 「Stratus」の買い方 Stratusを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。 定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。 リバーブのおすすめ DTMおすすめのコンボリューションリバーブVSTプラグイン >> DTMおすすめのプレートリバーブ(Pl ...
『KSHMR Reverb』セール情報・レビュー!今どきリバーブの美味しい機能が詰まったリバーブプラグイン
コドラ KSHMRとのコラボプラグインは便利なものが多いので要チェク! KSHMR Chain レビュー KSHMR Essentials レビュー! KSHMR Reverb レビュー スポンサードリンク KSHMR Reverb レビュー
「Eventide ShimmerVerb」セール情報・購入方法!残響音をキラキラさせられるシマーリバーブプラグイン
誰得ギター ※ 残響音をキラキラさせられるシマーリバーブプラグイン!!! 【2023/2/28まで 70%OFFのセール中!】 ¥ 14,614 ⇒ ¥ 4,281 (※価格に為替レート影響あり) 今すぐEventide ShimmerVerbを購入する! Eventide ShimmerVerbの買い方 Eventide ShimmerVerbを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。 ShimmerVerbの購入はこちら >> [blog_parts id="25019" ...
「LiquidSonics Tai Chi 」レビュー・使い方!エフェクティブリバーブの傑作。
「Tai Chi 」はこんな人におすすめ ・リバーブにエフェクトを足したクリエイティブなリバーブを作りたい人 「LiquidSonics Tai Chi 」はエフェクティブリバーブプラグイン。 評判の高いLiquidSonicsのリバーブの中でも一際イレギュラーさが目立つリバーブです。 「LiquidSonics Tai Chi」 レビュー Reflectionsパターンは「Room,Hall,Church,Garege,Stadium」と他のLiquidSonicsのリバーブと比べると少なめではあります ...
「MeldaProduction MReverbMB」レビュー・使い方!最大6つの異なるバンドを同時に処理可能な多機能リバーブ
[blog_parts id="27568"] MeldaProduction MReverbMBはこんな人におすすめ ・色々なパターンのリバーブを使ってみたい人 MReverbMBはMeldaProductionのリバーブプラグイン 最大6つの異なるバンドを同時に処理できたりBasicとCreateiveのリバーブカテゴリが用意されていたりと、多機能なリバーブプラグインです。 MeldaProductionMReverbMB のサンプル動画 MeldaProduction MReverbMBのレビュー ...
Strymonの名機リバーブ「BigSky」がプラグイン化!
Strymonの名機BigSkyがプラグイン化! なんとStrymonリバーブの名機「BigSky」がプラグイン化! エレキギターの機材を追っている人であればこれがどれだけビックニュースなのかわかります。 エレキギターでプロが好んで使う使うリバーブメーカーとしてEventide,TC Electronic だった中、Strymonが出てきて空間系エフェクターの勢力図が激変しました。 中でもリバーブエフェクター「BigSky」は「楽器をBigSkyに接続したその瞬間、貴方のサウンドは遥か高く成層圏まで導かれ ...
「smart:reverb」セール情報/使い方・レビュー!SonibleのAIにおまかせリバーブプラグイン!
誰得ギター 単純にかっこいい! ライバル比較対象は同じくAI機能を揃えているiZotope Neoverb。 Neoverbに比べると「smart:reverb」は低負荷です。 サウンド傾向としてはスッキリしたリバーブですね。 EQのフィルターが2バンド固定なので「リバーブ内で使えるEQ数にこだわりがある」なら別のリバーブを探したほうが良いかも。 他のリバーブプラグインとは設定できる項目値は似ているでこのsmart:reverbだけが設定できる特殊なパラメーターはありませんが、 UIが独特なのでどこに何が ...
「Capsule Audio」買い方・使い方!これから作曲を始めるDTM初心者にも 使いやすい用途別音源
Capsule audioはこんな人におすすめ ・これから作曲を始めるDTM初心者 ・フレーズをつなげて手軽に作曲したい人 Capsule Audioの音源はクラウドベースのサウンドライブラリコレクション。 ジャンルに特化した扱いやすい音源をカプセルとして扱い、ホストのサウンドエンジンで動かす仕組みです。 全部入りのAll Bundleもありますが、使いたい音源を選んで使う用途の必要に応じて買い足していくことになると思います。 カプセルは非常にシンプルでそれぞれの狙ったサウンドにあわせて作られているため、 ...
Kilohearts Convolverレビュー・使い方!特にColour Bassサウンドを作りたい人におすすめ! IRリバーブ
Kilohearts(キロハーツ) Convolverはこんな人におすすめ ・お手軽に使えるIRリバーブがほしい人 ・IRを使って積極的に音作りをしたい人 Convolverは単体での使用はもちろんのこと、KiloheartsのPhasePlant,MultiPassのエフェクトモジュールSnappinとして動作し多彩な音作りができます。 Colour Bassサウンドを作りたい人にはかなりおすすめ。 Kilohearts Convolver のサンプル動画 ※価格に為替レート影響あり Convolver ...
「Karanyi Sounds Poly Space」レビュー・使い方!設定が簡単でコスパ良しなリバーブプラグイン!
Karanyi Sounds Poly Spaceはこんな人におすすめ ・設定が簡単なリバーブプラグインが欲しい人 ・アンビエントにも使えるリバーブがほしい人 Poly Spaceはものすごくシンプルなリバーブプラグイン! Karanyi Sounds Poly Space のサンプル動画 【8/31まで 50%OFFのセール中!】 ¥ 7,145 ⇒ ¥ 3,631(※価格に為替レート影響あり) Poly Spaceの購入はこちら >> スポンサードリンク Poly Space レビュー Poly Sp ...
リバーブのおすすめ
他にもあるおすすめリバーブプラグイン

リバーブのVSTプラグインレビュー >>
[blog_parts id="28006"]
「Neoverb」のセールは?最安値は?
2021年12月 セール 68%OFF
2022年11月 ブラックフライデーセール 74%OFF ¥ 16,137 ⇒ ¥ 4,075