「MeldaProduction MReverbMB」レビュー・使い方!最大6つの異なるバンドを同時に処理可能な多機能リバーブ
MeldaProduction 最新セール情報
MeldaProduction セール会場はこちら >>
MeldaProduction MReverbMBはこんな人におすすめ
・色々なパターンのリバーブを使ってみたい人
MReverbMBはMeldaProductionのリバーブプラグイン
最大6つの異なるバンドを同時に処理できたりBasicとCreateiveのリバーブカテゴリが用意されていたりと、多機能なリバーブプラグインです。
MeldaProductionMReverbMB のサンプル動画
MeldaProduction MReverbMBのレビュー
MeldaProduction MReverbMB メリット
MReverbMBを開いて驚いたのが豊富なリバーブタイプのプリセットです。
「Basic」と「Creative」の2つのカテゴリの中からリバーブタイプを選択します(Creativeは一番下にあるのでボタンだとわかりにくい)
Basic
基本となるリバーブ。 アーリーリフレクションを設定する「EARLY/LATE」やSIZE,LENGTHで部屋の反響をシュミレーションしていきます。
項目によってSpecialsでいじれるノブが変わります。
- Small room
- Gated room
- Medium room
- Chamber
- Large chamber
- Hall [multiband]
- Hall
- Big hall
- EMD 180
- Hallway
- Bunker
- Large area
- Hall nexdoor
- Soft chorus verb
- Multi-Mode
Creative
Creative カテゴリのリバーブはリバーブ音に追加してエフェクトを加えて面白いサウンドを作っていけるカテゴリです。
例えばTremoVerbではリバーブの後にトレモロが付いていたり、
Rhythmic hallはリバーブの後にディレイでリバーブ音を遅らせて発音させたりできます。
- Two worlds
- Icy
- Emphasis
- Rhythmic hall
- Tuning grooves
- Ghost room
- Ghost hall
- 3 rooms
- Extraterrestrial
- TremoVerb
- TremoVerb [multiband]
- Drum drops
- Helicopter
- Kick follower
リバーブプリセット数は382と多めです。
独特なUIでリバーブの豊富な設定と機能があります。
対象物がどこに配置されているのか?なども設定できます。
こちらはEditモードの画面。
リバーブのプラグインは高いものが多いので、MReverbMBの機能数でその価格設定かと思うとちょっと驚きます。
マルチバンドで切り分けてリバーブ設定ができたりと、他のリバーブよりも挑戦的な機能が用意されています。
音質が飛び抜けて良いとか、透明感が素晴らしく良いというわけではなく、コスパ良く多機能さを備えているリバーブです。
Createカテゴリのリバーブはかなり面白いサウンドが出来上がるので、手持ちのエフェクトプラグインが少ない人には惹かれるものがありますね!
リバーブの音質は個人の好みが大きく分かれるプラグインなので、出来るだけ色々な種類のリバーブを試した方が無難です。
MReverbMBの購入はこちら >>
MeldaProductionMReverbMB の特徴
MReverbMB は、最大 6 つの異なるバンドを同時に処理できるようにすることで、標準品質のリバーブの可能性をはるかに超えて拡張します。このリバーブ プラグインは、非常にリアルなホールから信じられないほどの効果まで、あらゆるものを提供できます。私たちのリバーブで独自のオリジナリティを発揮してください。
MeldaProductionMReverbMBの買い方
MeldaProductionMReverbMBを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
[st-myblock id=”30671″]
MeldaProduction MReverbMBの総括
MeldaProductionプラグインのアクティベーション方法
[1]
MeldaProduction公式サイトにログインしてアカウント登録をしたら
各プラグインの「ライセンスファイル」をダウンロードしておきます。
[2]
「Setting & Activate」のボタンを押します
[3]
左上にある「Activate」ボタンを押します。
[4]
右上のManual Activationhのエリアに「ライセンスファイル」をドラッグ&ドロップします。
ログイン認証してもよいのですが、マニュアルの方が早いです。
[5]
User情報の確認が表示されます。
あっていればYesを選びます。
[6]
1 licences have been activated. のメッセージが表示されたらプラグインを再読み込みさせると
アクティベーション完了です。
MeldaProduction MReverbMB 過去セール
[st-myblock id=”30537″]
コメントはこちら