プラグインレビュー– tag –
-
Kiive Audioおすすめ
「Kiive Audio Complexx」がすごい!デメリットはある?他セール・レビュー情報
Kiive Audio Complexx はこんな人におすすめ Kiive Audio Complexx はこんな音源! Tape face,xtressorなど新商品が出るたびに注目を集めるKiive Audioから新作プラグインが登場。 今作の「Complexx」はAudio Design Recording (ADR) の F760X-RS ステレ... -
AudioThingプラグインおすすめ
「AudioThing LINE」電話回線やデータ回線での信号損失を シミュレートする機材をプラグイン化
またまたとんでもないエフェクトプラグインが登場! 「AudioThing LINE」 実験的な電子音楽を追求しているミュージシャン「Hainbach」 とAudioThingとのコラボプラグイン Hainbachの所有する「Axel Line Simulator」が元になっています。 「Axel Line Simu... -
cherry audioおすすめ
「Cherry Audio PS-3300 Synthesizer」貴重なKORGセミモジュラーシンセをプラグイン化!
「PS-3300」はこんな人におすすめ ヴィンテージシンセのエミュレートが多いCherry Audio。 1977年~1981年にかけて製造されたKORGセミモジュラー・アナログ・ポリフォニック・シンセサイザーである「PS-33000」をエミュレートしたシンセ。 KORG MS-20 より... -
Sugar Bytesおすすめ
「Sugar Bytes Effectrix2」レビュー!ステップごとにパラメータ調節できるようになったマルチエフェクトプラグイン
Sugar Bytes Effectrix2 はこんな人におすすめ https://youtu.be/Lq_xNmYi56Q?si=xAjxhqJwHleVvrT5 Effectrix2 レビュー Effectrix2はステップ単位で複数のエフェクトを適応できるマルチエフェクトプラグインです。 これだとわけがわからんと思いますので... -
Black Rooster Audioおすすめ
Black Rooster Audio The ALL Bundleセール・レビュー! コスパ最強なヴィンテージ機材プラグインバンドル
Black Rooster Audio The ALL Bundle コスパ最強なヴィンテージ機材エミュのプラグインバンドル「Black Rooster Audio The ALL Bundle」 Black Rooster Audio は、André Kirchner と Reimund Dratwa によって2016年に設立。ドイツのチューリンゲン州エアフ... -
Karanyi Soundsおすすめ
【40%OFFセール】「Karanyi Sounds Midnite」レビュー!アンビエント向きのハイブリッドシンセ
Karanyi Sounds Midniteはどんな人におすすめ? Karanyi Sounds Midnite ってなに? MidniteはKaranyi Soundsのシンセ音源。 Karanyi Soundsは全般的に価格帯が下げられた導入しやすい音源を作っているメーカーです。昔のシンセ復刻が多かったのですが、... -
Lunacy Audioおすすめ
Canopies (CUBE Expansion)セール・レビュー!調整なしに映画のワンシーンに使えそうなサウンドプリセット集
Canopies (CUBE Expansion) はこんな人におすすめ https://youtu.be/oO60ycyAdcE?si=VxBtyF1zf-2K56pB Canopies (CUBE Expansion) レビュー Lunacy.audioの次世代シンセ「CUBE」では拡張音源がリリースされています。 今回リリースされた拡張音源「Canopie... -
BEATSURFINGおすすめ
【33%OFFセール】『BEATSURFING RANDOM』ランダム化されたレゾネーター設定で独自の共鳴サウンドを鳴らせるシンセ音源
『BEATSURFING RANDOM』 BEATSURFING RANDOM はこんな人におすすめ BEATSURFINGがまたまたユニークな音源をリリース。できるだけ人と同じ音は出したくない!という人向けなのが『BEATSURFING RANDOM』です。 AIとニューラル ネットワークの原理を採用して... -
Samplesonおすすめ
「Sampleson SkyWaves」レビュー! 動作がとても軽い!アナログシンセをベースにしたシネマティックサウンドスケープ音源
Sampleson SkyWaves はこんな人におすすめ SkyWaves - SkyWaves - Live Playing Demo. No DAW https://youtu.be/s95HhVy04w4?si=xVb1-raymJ8OSpyn SkyWaves - Analog Cinematic Soundscape Creator https://youtu.be/z3l_DQblrRI?si=GMoFSXLkgP50-WgU Sam... -
BOOMLibraryおすすめ
「Boom Rain」レビュー!曲中に雨の音を入れられて自在に操れるプラグイン
曲中に雨の音を入れたいときどうしていますか? サンプル素材サイトから探して持ってくるとなると、毎回素材をチェックして予想している音と鳴らしたい音が違っているとストレスですし、時間もかかりますよね。 自分でフィールドレコーディングしようと思... -
tracktionおすすめ
『Tracktion Theia』Hyperionシンセをお手軽にし濃厚な80年代サウンドを表現豊かに再現するシンセ
Theia はこんな人におすすめ 「Theia」は Tracktionのソフトシンセサイザーです。 WAVESEQUENCER VIRTUAL INSTRUMENTの Paul Carter によるシンセ。 Hyperionというもモジュラーシンセがあり、このHyperionをもっと扱いやすくしたのが「Theia」です。 Hyp... -
シンセ音源おすすめ
「SOLO: World Lead Synth」東洋スタイルのスケールコンバーターを搭載したオリエンタルサウンドシンセ
TAQSIM SOLO: World Lead Synth はこんな人におすすめ TAQSIM SOLO: World Lead Synth TAQSIMの「SOLO: World Lead Synth」は民族楽器の音をベースにシンセと組み合わせた珍しいアプローチのシンセ音源です。 単純に伝統的な民族楽器のサンプルではなく... -
Pulsar Audioおすすめ
Pulsar Audio W495 セール・レビュー!マスタリングEQ「Neumann W495」のエミュレートプラグイン
Pulsar Audio W495 はこんな人におすすめ Pulsar Audio W495 はこんなプラグイン! https://youtu.be/-0gTNB-lDww?si=cNPwdssOOO_e39W4 「Pulsar W495」は Pulsar AudioのEQプラグイン。 1970年代から1990年代にかけて製造されたレコードの90%のマスタリ... -
KORGおすすめ
「KORG wavestate native」使ってみたレビュー!他セール情報!
ウェーブシーケンスで多彩な変化を実現するシンセサイザー KORG wavestate native はこんな人におすすめ https://youtu.be/Wxje0gdwAwo?si=cfzzuIQPaDIgER0Y KORG wavestate native レビュー KORG · wavestate native demo songs KORGのベクターシンセ... -
KORGおすすめ
KORG modwave native 使ってみたレビュー!個性的な音作りができるウェーブテーブルシンセ
「KORG modwave native」 https://youtu.be/NYzk3sjh0gU?si=BzADZhUAl24HUxIy 「modwave native」は2021年にリリースされたmodwaveのプラグイン版です。 デジタル・ウェーブテーブルとリッチなアナログ・フィルターを組み合わせ、アナログ・オシレーターで...